パスワードを忘れた? アカウント作成
332282 story
Google

Googleの元CEO Schmidt氏、Facebookへの敗北を失敗と認める発言 37

ストーリー by hylom
日本だと敗北感はあまり感じられないのだが 部門より

danceman 曰く、

今年の始めにGoogleのCEOを退任することとなったEric Schmidt氏がD9 Tech Conferenceで、「Facebookの爆発的な成長に対して反撃に出られなかった」ことを「失敗」と認めたとのこと(本家/.WIRED記事)。

Schmidt氏は「5年前から(Facebookの)脅威に気がついていた」という。だが、Googleの日々の業務に追われ「忙しかった」ため、「やらなきゃいけないと分かっていたのに、できなかった」と話し、ソーシャルネットワーキングで躓いたことは「最も大きな悔恨」であり「CEOが責任をとらなくてはならなかった」と自らの失敗と責任を認めることとなった。

他には、「皆が既に分かっている事だが、クラウドはITの終焉を意味する」と発言したこと、オバマ現大統領の次期大統領選挙に関わってくるという情報も気になる。オバマ大統領といえばクラウドコンピューティングに積極的だったような気がするのだが。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2011年06月03日 15時13分 (#1964244)

    彼が言っているのは、「本来ならソーシャルメディアについてもっと取り組まなければいけなかったが、それが出来なかった」ことであって、「私たちはFacebookに負けました」じゃないと思いますよ。

    • エリック・シュミット自身は、一連の不手際を認めて、
      google の ceo というポジションから去っているので、
      ある意味「負けた」と言ってもいいと思う。
      でも、彼は「google が負けた」みたいな事は、
      言ってないみたいなんだな。

      だから、シュミット個人に限ってなら
      「私はコレで会社を辞めました」的な意味で、
      ストーリのタイトルは合ってると思う。

      /* シュミット(というか、google )は、
      facebook が行ったような、ユーザの組織化は
      不可能だ と決め付けていたんじゃないかなぁ。
      大昔から、yahoo だの google 自身だのが、
      トライしては失敗してきたテーマだしね。
      */

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > それが出来なかった

      できなかった理由として「忙しかったから」と言ってるのが何とも正直。

      ゆとりの法則 [amazon.co.jp]を思い出した。

  • by s02222 (20350) on 2011年06月03日 17時09分 (#1964298)
    >他には、「皆が既に分かっている事だが、クラウドはITの終焉を意味する」と発言したこと、
    >オバマ現大統領の次期大統領選挙に関わってくるという情報も気になる。
    >オバマ大統領といえばクラウドコンピューティングに積極的だったような気がするのだが。

    この段落、ちょっと引っかかりを覚えたんだけど、Googleは「クラウドは終わってる」と言いつつクラウド派のオバマ大統領を支持していて、言ってることとやってることが矛盾してる、という意味のツッコミかな?

    「クラウドはITの終焉を意味する」は「ITの究極の姿だ」みたいな意味で言ってて、別に矛盾してないんじゃないかな?

    クラウドにすればいろいろ捗って、今のIT事案の大半を占めているような個別の対応や機器の監視・メンテナンス業務が無くなって、 もっと直感的にサービスのコアに直接携わる形に変化し、車輪の再発明を繰り返しているだけの今のいわゆるITというのは消滅すると言ってもいいぐらい劇的な変化がどうのこうの、みたいな意図かどうか分からないけど適当に書いてみた。
    • Re:クラウド (スコア:3, 参考になる)

      by ykid (11864) on 2011年06月03日 21時15分 (#1964372) ホームページ 日記

      タレコむ人ももう少し親切な記事を書けばいいのに・・・

      他には、「皆が既に分かっている事だが、クラウドはITの終焉を意味する」と発言したこと、オバマ現大統領の次期大統領選挙に関わってくるという情報も気になる。オバマ大統領といえばクラウドコンピューティングに積極的だったような気がするのだが。

      これって,クラウドがITを終わらせて,かつクラウドも終わるって言う意味じゃないよ. ちゃんとhttp://www.wired.com/epicenter/2011/06/googles-schmidt-social/ [wired.com]の最後の方に載っているように

      Schmidt said that traditional desktop and PC-based computer systems are becoming obsolete, as web-based “cloud services” proliferate. In cloud computing, data is stored in remote servers and accessed over the web. Schmidt called cloud services “the death of IT as we know it.”

      従来手法のデスクトップのコンピュータシステムが時代遅れなものになって,クラウドサービスが急増するよ.クラウドコンピューティングではデータはサーバに保存されて,Webでアクセスするよね.
      それって"従来の"ITの死を意味するよ.みんな知っているよね!

      こんな感じ.

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        > the death of IT as we know it.

        我々が知っているITの死。
      • by Anonymous Coward
        > Schmidt said that traditional desktop and PC-based computer systems are becoming obsolete, as web-based “cloud services” proliferate.

        は、「クラウドサービスが急増するにつれて、PCが時代遅れになる」だと思います。

        全体的に as の意味を取りそこなっていると思います。
  • by Anonymous Coward on 2011年06月03日 15時07分 (#1964239)

    T/O

  • by Anonymous Coward on 2011年06月03日 16時05分 (#1964276)
    Googleだったら、全人類のtxt データくらい保存できそう。
    クレジットのデータとか、買い物履歴とか取られてたらヤダな
    基本台帳ってそんなにいいもんか!?
    • by Anonymous Coward
      買い物履歴を取っておいてくれたら、本とかマンガの重複購入を防げていいかも
      • by Anonymous Coward

        同じものを何度も買ってくれる上得意として記録され
        業者側では「こんなお客が買ってくれそうです」と
        オススメされます

        • by Anonymous Coward

          重複購入率を計算して一定の割合で既に持ってるものをオススメで出すとか!?

          どこぞの糞シテスムは毎日のように持ってるものをオススメで出してきたけどね。

          • by Anonymous Coward

            布教用、観賞用、保存用を買えってことだよ、いわせんな、恥ずかしい。

  • by Anonymous Coward on 2011年06月03日 18時20分 (#1964310)
    MySpaceじゃないの?
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...