パスワードを忘れた? アカウント作成
341093 story
インターネット

Amazonのレビューは信用できない? 78

ストーリー by hylom
Amazon Vineに参加している、という人を見たことがないんだが 部門より

eggy 曰く、

Amazonで買い物する場合、ユーザーの投稿レビューを参考にする人が多いと思われるが、このレビュー自体は信用できないのではないか、という話題が本家/.で上がっている(本家/.PC Mag記事)。

コーネル大学社外学および科学技術学のTrevor Pinch教授は、Amazonのトップ1,000に入るレビュー投稿者166人を対象に独自の調査を行ったところ、85%の人が無料で商品提供を受けていたという。実際Amazonはトップ1,000に入るレビュー投稿者に対して更なるレビューの投稿を奨励しており、無料で提供される商品のカタログ「Amazon Vine」をインビテーション制で提供している。PC Magは、これをサクラを作るための詐欺行為であると批判している。

また年代別で見た場合、51歳から60歳のレビュー投稿者が一番多かったのだそうだ。Pinch教授は「インターネットには若者のものというイメージがあるから驚いた」と述べており、想像以上に高い年齢という結果に驚きを隠せなかったようだ。PC Mag記事では、より多くの商品を無料で貰うためにいくらでも都合の良いことを言う人ばかりなのだろう、と結論づけている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2011年07月01日 17時38分 (#1980258)

    そもそも、その商品を購入していなくてもレビューが書けてしまう腐った仕様を何とかしろ。

    • by Anonymous Coward on 2011年07月01日 17時57分 (#1980273)
      百歩譲って他所ででも購入してれば評価してもいいだろうけど、
      いまだに発売前から評価できるからねぇ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        百歩譲って他所で購入したらなぜアマゾンで評価するのさ?

        • by Anonymous Coward

          その製品があまりに酷かったので
          これ以上犠牲者を出すまいとどこかにレビューを書きたくなって、
          それがたまたまAmazonだったとか。
          // SNSとかやってないし持ってるブログはそういうの書くとこじゃないし…。

          かつて一度だけそういう商品に出会ったことがありました。
          まあ結局何もしませんでしたけど。

    • by Anonymous Coward on 2011年07月01日 19時05分 (#1980316)

      Amazonはまだマシで、楽天のレビューなんて
      「早く届かないかと今からワクワクしてます☆」
      「こういう探してたんです!」
      とか使ってもないレビューなんて普通にあるし
      逆に価格.comはレビュー欄に雑誌並のベンチマーク記事披露したり、クチコミ欄に日記書き始めちゃてる人とかいますしね

      親コメント
      • by skytemple (34712) on 2011年07月01日 22時33分 (#1980440)

        >とか使ってもないレビューなんて普通にあるし
        楽天は「レビューを書くと○%引き」ってのが結構あるから、割引目当てでただ単に字数を埋めるってのが常態化してる。
        そんなレビューばっかで店的にメリットあるのか?って気もするが…。

        まぁ、いずれにしろ「クチコミマーケティング」なんてのはとっくに崩壊してると個人的には思う。

        #関係ないけど、AppStoreやAndroid Marketのレビューはもっと酷い

        親コメント
        • > まぁ、いずれにしろ「クチコミマーケティング」なんてのはとっくに崩壊してると個人的には思う。

          それはマーケティングの定義と誰を対象にしているのかに依りますね。

          マーケティングが本来的な意味、商品等のターゲティングや提供している商品等の有効性の測定の意味であれば、対象は企業や団体等、商品やサービスの提供側です。こちらは、今も、そしてこれからも有用な手法の地位を保ち続けるでしょう。

          ではなくて、マーケティングが日本風の宣伝や拡販の意味に限定されるなら、その対象は当然消費者です。確かにお手盛りの評価が横行する時点で終わっているでしょうね。自分で自分の首を絞めている様なもの。

          消費者に対する「クチコミマーケティング」が有効に働くためには、言ってしまえばクズな情報をお馬鹿な消費者に与える事が可能であるか、お馬鹿でない消費者に対して情報の有用性(例えばクチコミを発信する人間のステータスや信頼度)を確認する手段を提供するか、ですね。

          なので、「クチコミマーケティング」は確かに曲がり角に差し掛かっているとは言えます。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      たしかおそらくAmazon UKだったとおもいますが、Amazonでレビューする商品を買っている場合、それを表示する機能があるらしいですよ。
      表示させない事はできますが、当然Amazonで買ってないと買ったという表示はできないようになってるみたいです。

      #それよりも発売前のレビューを(ry

    • by Anonymous Coward

      Amazonで購入していない事と持っていないことはイコールではないので。
      てか、そんな感じで「持っています」のチェックボックスを隠したら不評だった過去もありますから、
      Amazonで買ったことをレビューの条件にしてもあんまり意味は無いように思います。
      レビューサイトとして最も価値があるとかそういうわけではないのだし。

  • by manmos (29892) on 2011年07月01日 18時08分 (#1980279) 日記

    私はあの手のレビューはまず、低い評価から読みます。
    そして、そのマイナス面が自分の用法や要望で、問題が無いまたは耐えられる場合に良い評価を読みます。

    • by Anonymous Coward on 2011年07月01日 22時09分 (#1980430)

      私はあの手のレビューはまず、低い評価から読みます。

      気持ちはわかるが、Amazonの場合、システム的に問題があるんだよね。

      ひとつが別の人も指摘している買ってもいないし、読んでもいない商品のレビューが書けてしまう点。もうひとつが、明らかに誤りであるレビューを他人が訂正する方法がないこと。

      嘘八百の☆1個レビューが一番最初に投稿されると、その本の編集者としては超頭が痛いんだな。なんせレビューに対するレビューはご法度なので嘘八百であることを直接訴えようがない。

      明らかに事実関係が間違っていても、Amazonの担当は何もしてくれない。

      だからといって、サクラレビューを投稿して☆1個状態を解消しようとして高評価すると、これはこれでわざとらしくて、☆1個レビューをホントらしく見せてしまう。

      親コメント
    • 図書館で、CDを借りるときの目安くらいには、なります
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年07月01日 18時20分 (#1980284)

    Amazon Vineに参加している、という人を見たことがないんだが部門

    日本のAmazon Vineに参加している俺が来ましたよ。

    Vineプログラムによるレビューかどうかはきちんと表示されてますので、さくらっていうのはちょっと言いすぎかも。
    少なくともVineで投稿したレビューは必ず改変なく掲載されるようになっていますし、結構辛辣にレビューを書いたレビューもそのまま載ってます。
    他の方のVineレビューもむちゃくちゃなレビューも載ったりしていますので(例:Pogoplugのレビュー [amazon.co.jp])、一応そういう点では公平性は担保されてるみたいです。
    ただ、レビューガイドラインに抵触すると掲載されません。普通のレビューだとレビューガイドラインに抵触していると若干修正されて掲載されることがあるようですが、Vineの場合は一切改変されないので載りません。
    これに抵触するのは具体的な数字をだして価格を乗せたり(これで598円は高いと思う、とか書いちゃうと駄目)、他のサイトに誘導するような行為をするとか、全く関係のないことを書くとかそういうことですね。
    逆に言うとそういう所以外はきちんと公平性が担保されていると言う事になっていますから、さくらってのはちょっとどうかなって思います。

    と…言うのは建前、ポジショントークという奴で、Vineプログラムに参加するようになってから、レビューに対する心理的なとらえ方が変わったというのは感じています。

    一番大きいのは、Vine対象商品以外にも、レビューを書く事が増えた事。
    この増えた分のレビューは、その商品が「よい」と言う評価を与えるレビューがほとんどです。
    どうしても俺なんかは「こいつは使い易かった」というプラスの情報より「使ってたらすぐ壊れた」ってなマイナスの情報の方がすぐ出やすかったり印象に残ったりしちゃうんで、今まではそういうレビューが多かったんですが、今は、良いと言う商品レビューも積極的にやるようになりましたね。
    当然糞みたいな商品は糞だと書きますし、糞みたいな商品を「これは糞ですが堆肥にもなります」みたいな無理矢理アホな事はやってませんが、
    そういう傾向の人が増えているとすると、さくらとしての効果があると言う事になってしまうかもしれません。
    また人によっては「好意的でないレビューを書くと次のサンプルもらえないのでは」って考える人もいるでしょうね。今のところそういう事実はないようですけど、こういうのはそういう噂があるだけで十分なので。

    #Amazon Vineプログラム参加者規約があるのでACで

    • by Anonymous Coward on 2011年07月01日 20時37分 (#1980361)

      アメリカだとポジティブな感想にポジティブフィードバックがかかって大変なことになっちゃうのかもしれないですが、なんでもけなすところから始めないと気が済まない減点法国家ではむしろちょうどいいんじゃないかなあ、と思った。

      親コメント
  • by Sam.Mem (42350) on 2011年07月01日 18時36分 (#1980298)

    ちょっとこれを見て欲しい。
    http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4344414748/ref=cm_cr_pr_hist_5... [amazon.co.jp]

    美人作家として注目を集める河原れん(28)のデビュー作「瞬」の五つ星レビューなんだが、
    10人中8人が、この作品以外にレビューをしたことがない(「レビューをすべて見る」を見るとわかる)。
    投稿した月もみんな同じ。

    #ただちに売上げには影響はないとしても、如何なものかと遺憾の意を表明したいです

    • by Anonymous Coward on 2011年07月01日 22時45分 (#1980448)

      Amazonレビュー操作といえば、
      ルータとか売ってるP社が一時期話題でしたよね。
      とにかくP社の製品を褒め、競合のB社の製品をけなす。

      面白いのが某掲示板サイトをチェックしているのか、
      ブログなどで取り上げられたのをたまたま目にしたのか分かりませんが

      工作疑惑が取り上げられ

      (指摘1)同じ日に大量にレビューが投稿されている→数日ずらすように
      (指摘2)B社はとにかく☆1つだから操作だって分かりやすい→☆2つとか3つも混ぜるように
      (指摘3)P社とB社の製品しかレビューしてないので分かりやすい→全く無関係な商品も混ぜるように

      という形で徐々に巧妙化していったところ。
      # Amazonレビュー操作専門会社とかあったりして

      レビューといえば某音楽機材通販サイトのSも面白かったです。
      ある時、機材を買った時に気が向いたのでレビューを載せてみたら、参考になった人数の投票数が数日で300件ほどに。
      それが「はい」と「いいえ」、およそ半分ずつ。
      そこでふと他の人のレビューを見てみたら……、
      総数こそ違えどおよそ半分ずつ投票されたレビューが山ほど見つかりました。(むしろ全てといっていいぐらいでした。)
      # 2009年頃が特に酷く、最近になるほど総数的にも自然に近いようです

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      森昭雄のゲーム脳本も、最初の頃の高評価な人に
      そういうケースがあったなあw

  • amazon の評価に限らず、インターネットに落ちている情報なんて
    100%信じて良いのもなんて存在しません。
    amazon の評価も、うさん臭いものが結構ありますが、
    そこは、評価を読んだ人の自己責任で、何処まで参考にするかを考えれば良いのです。
    amazon の評価に関しては、「初期不良で動作しませんでした」というのも、ちゃんと掲載するので、
    「初期不良が多いのかな?」とか参考になると思いますよ。
  • by Anonymous Coward on 2011年07月01日 18時08分 (#1980280)

    アマゾンで☆5つついているある英語学習書がありましたとさ。
    レビューは数人が書いていて全員が☆5つです。

    レビューの内容に怪しさを感じたのでレビューした人の書いた他のレビューを見てみると、
    なんと、レビューしてあるのは全てが同じ著者の本だけという不自然さ。
    もちろん全てが☆5つで、書いた時期もほぼ同じというものでした。

    自作自演なのか、自演に見せかけた嫌がらせなのかわかりませんが、
    それ以来、レビューはどんな人がしているのか調べるようになりました。

  • 表示システムも不安定 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by usagito (9671) on 2011年07月01日 18時26分 (#1980292) ホームページ 日記

    きょう午後NHK-BSで放映されていた中国映画『胡同のひまわり』DVDのページ [amzn.to]を見たら、
    レビュー欄が、韓国映画『ひまわり』のレビューとごっちゃになって表示されてました。
    (『ひまわり』のレビューにも『胡同のひまわり』のレビューが混入してる)

    筒井康隆の「亭主調理法」を思い出した。

  • by Anonymous Coward on 2011年07月01日 18時54分 (#1980308)

    Amazonのレビューになれすぎてたせいか、リンゴとかアンドロイドとかの公式ストアのレビューを初めて見たとき別な意味ですごいと思った。

    Amazonのレビューがあそこまで平和なのはいったい何なんだろうか。

  • by giggs (8330) on 2011年07月01日 22時16分 (#1980433) 日記

    DMM.comの評価のほうが心配だ。
    一応機能している、と信じている。

  • by Anonymous Coward on 2011年07月02日 0時09分 (#1980485)

    http://www.amazon.co.jp/review/R3OWYB9YE1YFS4/ [amazon.co.jp]
    内容については、書評の通りだったとだけ言っておこう。

  • by Anonymous Coward on 2011年07月01日 19時10分 (#1980320)

    そもそも、Amazonレビューの単純な高評価に釣られて本(等)を買う事がない気がする。

    ブログなんかと同様で、一般個人の好みや偏りが十分反映されるシステムだって事は
    分かりきっている訳だから、信者やアンチに寄っているレビューが多数含まれている事も
    折り込み済みとして考えるものだろう。
    そもそも星の数の基準も曖昧で、かなり高く評価して☆4つみたいなレビュアーもいる。

    参考にしうるのはレビューの本文で、評価のレベルそのものよりも、共感できる
    (=自分の波長に合う、ような)投稿者の判断は、自分が同じ感想を持つ可能性が高いと思われる。

    それでも本を買うまでは自分にとっての評価は下せない。その極論としては他人の評価は
    当てになる物ではなく、えいやと買って体験してみるしかない。

    レビューに騙されて本を買うのは、本屋のPOPや流行だの売り上げ数だのに騙されるのと同じで、
    レビュー等の情報を読み違えた自分の責任、という思いがあるし、
    何者かが操作した評価であっても、結果として自分が楽しめたのなら何も問題はない。

  • by Anonymous Coward on 2011年07月01日 20時16分 (#1980350)

    .co.jpだけど。

    古くは有紀食品の「胡麻あえの素」とか。誰が、amazon.co.jpで買うんだよ、うっうー

  • by Anonymous Coward on 2011年07月01日 20時44分 (#1980365)
    なんか2ちゃんの延長か何かと考えているのか、人のレビューを批判したり、
    難癖つけているものがありますね。そういうのが多いからコメント欄作った
    のかもしれないけど、レビュー欄で喧嘩するのはやめて欲しい気がする。

    最近面白いと思ったのが、低い評価に訳者が切れて反論している奴

    初めてのコンピュータサイエンス
    http://www.amazon.co.jp/dp/4873114632/
  • by Anonymous Coward on 2011年07月04日 18時04分 (#1981710)

    以前、イヤホンのレビューで「自転車に乗っていても風切音さえ聞こえません」とか
    書いている頭が不自由な人に対して違反報告してみたけど、なんの改善措置も
    取られなかった。せいぜいコメント欄で言及するしか対抗手段がない。
    こういう、評価以前に明らかに悪い影響のあるものを排除できないのが
    Amazon レビューの問題点。

  • by the.ACount (31144) on 2011年07月05日 11時55分 (#1982100)

    Amazon のラノベの review はいつも見ている。
    面白さをうまく表現している review があると、それ自体が面白い。
    でも、本の購買には関係ないんだよな~。
    他人に面白いものが自分にも面白いとは限らんからネットで買う気は起こらないので、作家などを知ってる本だけ買ってる。

    --
    the.ACount
  • by Anonymous Coward on 2011年07月01日 18時23分 (#1980288)

    新し物好きという年代はとうに過ぎましたので、
    購入後長く使いたいものは、発売開始後3ヶ月以降のレビューは読みます。
    一過性の物や消耗品はほとんど読みません。(安いともいう。)

    というわけで、kakakuなどのQAを参考にすることが多いですね。
    他の方言われているように、システム替えないと参考にもならないと思います。
    口コミみたいな機能を果たしてないと思います。

  •  今どきのインターネットで何か買う人たちは、
    最低この2サイトでチェックしていると思う。

     暇なら、ク(ピー)ッ楽天くんとかのカキコも
    チェックしているだろうし、もっと暇ならその辺
    の色々なSNSやモドキ掲示版で、
    「教えて君(走召糸色木亥火暴)」
    もしているだろうし。

     まぁ、最初からチェックとかメンドいので
    「クレクレ君」
    や、
    「コジキ」
    モードしている奴らもいるが(合掌)

    --
    "castigat ridendo mores" "Saxum volutum non obducitur musco"
    • by Anonymous Coward

      物によるけど、
      amazon、価格コム、楽天、で評価を見る。2chのスレも見る。
      て、ヤフオクで買う。

  • by Anonymous Coward on 2011年07月01日 19時06分 (#1980317)

    という言い方が適切かどうかわかりませんが,ちゃんとamazonで品物を購入して,率直な感想をレビューしている人ももちろんいるわけですよね.
    大勢のレビュアーの中から,どうやってそういうきちんとした評価者を見つけるのがいいんでしょうかね.

    多くのレビューをこなしている人?
    レビューの平均が2.5くらいになっている人?
    「参考になった」を多く獲得している人?

  • by Anonymous Coward on 2011年07月01日 20時08分 (#1980339)

    http://togetter.com/li/134136 [togetter.com]

    本人がレビューって・・・ねぇ。。。

  • by Anonymous Coward on 2011年07月01日 21時39分 (#1980405)

    CGMコンテンツの分析は集合痴に要注意 [mri.co.jp]

    ケース4はヒロ君だな。

  • by Anonymous Coward on 2011年07月01日 21時55分 (#1980417)

    憂鬱本が高評価を得ていたことを知ってるプログラマーなら、レビューとか
    一般人による人気投票がいかに信用できないものであるかを知ってるはず。

    レビューなんて眉につばを付けた上で参考にするものであって、鵜呑みにするものじゃありませn。

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...