パスワードを忘れた? アカウント作成
345932 story
インターネット

検索エンジンは人間の外部記憶装置と成りつつある? 70

ストーリー by hylom
脳に直結される時代はやってくるのか 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

Scienceに掲載された研究によれば、人は検索エンジンを外部記憶装置として認識しつつあるようである。

Columbia UniversityのBetsy Sparrow氏らが、ボランティアの被験者に対して各種の質問を行うという実験を行った結果、被験者が質問に対する答えを知らなかった場合においては、その答えを探す手段としてネットでの検索を思いつき、さらにその情報を後からでも再度入手できるということを認識した場合にはその情報を記憶しないという傾向があったようである。

つまり、情報の検索手段だけを記憶しているということで、人間は検索エンジンを外部記憶として適応しつつあるということらしい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 「つまりそれは、あれのことでしょ。ちょっとまって、いま調べるから。
    ――えーっと、あれ? あれってなんて名称だったっけ?」

    #『「アレを知っている」ということを知っている』のをイメージ化して、それでもって検索できるシステムはできないのだろうか
    • by Anonymous Coward
      鼻歌で曲名検索できるやつなら既にありますね~
  • by Meth610 (31617) on 2011年07月19日 15時52分 (#1988932)

    いくら何でも情報削りすぎだよ。

    「Google」は人の記憶能力を低下させるか http://wired.jp/2011/07/15/%E3%80%8Cgoogle%E3%80%8D%E3%81%AF%E4%BA%BA%... [wired.jp]
    から追加で抜粋してみます。

    ・46人の大学生たちはトリビア的な知識を覚えて、コンピューターにタイプ入力するよう指示された。半数の学生には、入力した内容は消去されると伝え、残りの半数には、入力した内容は保存されると告げた。

    ・続いて学生たちに、入力した内容を記憶から呼び戻すように求めると、「消去される」と言われたグループの方が、およそ40%よい成績だった。

    ・名前や日付が変更されるなど、事実にわずかに手が加えられた場合の識別に関して。オンラインに記録されたと考えている場合には、それを識別する能力が低くなった(87%から78%に減少)。

    ・これらは悪い兆候のようにも思えるが、(この研究の共著者スパロウ氏によれば)これはいわゆる交換記憶(対人交流的記憶:Transactive Memory)のひとつの形態だという。

    ・交換記憶とは、集団として作業し、事実や知識を集団全体に伝えられた人たちに見られる記憶方法だ。[交換記憶は、集団で物事を記憶するあり方で、それぞれのメンバーは「誰がその記憶を知っているか」を覚えている。]

    ・「われわれは実生活で、ほかの人たちの記憶を利用しているが、この現象はそれに似ている。インターネットは、実際には、たくさんの他者へのインターフェースなのだ」とスパロウ氏は言う。

    とくに後半2つがあるかないかで、記事に受ける印象が大きく変わってくると思います。

  • そこで一句。 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by chocopa (14067) on 2011年07月19日 11時20分 (#1988767)

    夏の日や雲なくてうわの空。

  • 今に始まったことか? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2011年07月19日 11時26分 (#1988771)

    さらにその情報を後からでも再度入手できるということを認識した場合にはその情報を記憶しないという傾向があった

    「あの本の、あのあたり」ということだけを覚えていて、 正確な内容を覚えていないことが多いんですけど、 それとどう違うんだ?

    • by taka2 (14791) on 2011年07月19日 14時31分 (#1988888) ホームページ 日記

      かなり昔、web上で有用な情報を見つけたときは片っ端からブックマークしておきました。

      そのうちブックマークが溢れて「○○の情報はブックマークした憶えがあるんだけど、どれだったっけ」と途方に暮れることになります。
      それと相前後してGoogleの台頭により「ブックマークなんてしなくても、検索すればすぐにまた見つかる」ってことで、ブックマークするのをやめました。

      その後、検索エンジンを駆使するようになり、そうすると、検索キーワードに複雑な条件を入れるなどの試行錯誤して辿りついたページなんかだと「検索で見つけた憶えはあるんだけど、どうやってたどり着いたのか覚えていない」ようなとこが結構出てきます。

      仕方がないので、ちょっと逆行するようですが「URLと検索条件とかのメモ」をテキストデータで残すようになりました。(何か探すときは、そのテキストデータを適当に検索)

      ところが、最近では、そういったメモにあるURLを辿っても、404になることがしばしば。っていうか、iswebの終了が痛い。

      なんかもう、気になるページは全部ダウンロードしておいて、それをローカルな検索システムに探させた方がいいんじゃないかと思ってきてる今日この頃です。

      #「あの本の、あのあたり」を覚えてるのに「あの本」は破棄しちゃってもう入手不可能で途方に暮れてるって感じかなぁ?
      #本の場合は自分で捨ててるんだから諦めもつくけど、Webの場合自分のあずかり知らぬところで勝手に消えてくから外部記憶としては使うのが怖いというか…

      親コメント
      • by shadowfire (6584) on 2011年07月19日 15時46分 (#1988931) ホームページ

        気になるページは全部ダウンロードしておいて

        まさにそういう目的で紙copi [kamilabo.jp]を使っています。
        選択してドラッグして放り込むだけなので、
        気になる箇所だけ残せて便利です。

        --
        --------------------
        /* SHADOWFIRE */
        親コメント
      • by Stealth (5277) on 2011年07月19日 15時20分 (#1988912)

        その手のは、私の場合は IE から OneNote に送っておく感じでしょうか。これだと Windows の検索で出てきますし。
        OS の検索に連動するかはわかりませんが、Evernote とかでもできるのでは。

        いずれもネットワーク経由での複数環境同期もできるし、多分似たようなソフトは他にもあるのではないかと思います。

        親コメント
    • by maison (26268) on 2011年07月19日 17時17分 (#1988972)
      同じになって来てるって話じゃないですか。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      「あそこの図書館のあの棚の何段目…」とかやってて、引越しして泣く。
    • by Anonymous Coward

      >「あの本の、あのあたり」ということだけを覚えていて、正確な内容を覚えていないことが多いんですけど、それとどう違うんだ?

      本ではなく、検索エンジンだということが違うんですよ。

    • by Anonymous Coward

      同じだけど、「あの本の、あのあたり」という個人的な思考の部分を検索というかたちで他者に売り渡すことになる。

  • by Anonymous Coward on 2011年07月19日 13時22分 (#1988846)
    かのアインシュタインも、記者の質問にとっさに答えられず、

    「ググれば分かる事を何故覚えておく必要があるのかね?」

    と逆ギレした位ですから、普通の事かと
    • by Anonymous Coward on 2011年07月19日 14時12分 (#1988875)

      > 「ググれば分かる事を何故覚えておく必要があるのかね?」

      あの事とその事を組み合わせると、こんな事が言えるよな...

      といったひらめきは、外部記憶にたよってると、出てこなさそうですよね。

      逆に言うと、組み合わせたり加工したりすることで発展しそうにない単なる知識や事実は、
      外部記憶に頼っても構わないということかもね。

      親コメント
  • 荒巻課長は必死にググっていたのか…

  • by skytemple (34712) on 2011年07月19日 11時29分 (#1988773)

    「PCやケータイの普及で、読みが分かれば変換して出せるから、漢字が書けなくなった」ってのと本質的に変わらない気がするんだが…。

    • Re:何を今更 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2011年07月19日 11時38分 (#1988775)

      「PCやケータイの普及で、読みが分かれば変換して出せるから、漢字が書けなくなった」という言い訳を提供しただけで

      実際の所、昔の人でも、自分の職務に関わる漢字は書けるけどそれ以外はさっぱり漢字が書けなかった人はいっぱい居た。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2011年07月19日 11時53分 (#1988782)

      >「PCやケータイの普及で、読みが分かれば変換して出せるから、漢字が書けなくなった」

      ウチのオカンはパソコンの操作はできないし、携帯電話も持っていないけど、漢字を忘れまくっています。
      Qさまや平成教育委員会などのエセ教養系番組ばかり見ているけど、漢字を忘れまくっています。
      なのにどういうわけか、IMEでしかやらないような「誤変換」を手書きでやらかします。

      思い出せない漢字が出た時に引く「度忘れ辞典」を引っ張り出す度に私は「ちゃんと辞書で調べれ」と注意するのですが一向にやめません。

      オカンがパソコンを操作できないのはオカンがパソコンを必要だと思っていないから。
      オカンが携帯電話を持たいのはオカンが携帯電話を必要だと思っていないから。
      オカンが漢字を覚えようとしないのはオカンが漢字を必要だと思っていないから。

      さあ、カナモジカイ [ocn.ne.jp]へ入ろう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > さあ、カナモジカイへ入ろう。

        これは、アレかな? まず漢字カナ交じりを、カタカナ/ひらがなだけにして、
        つぎは alphabet niyoru ro-ma ji hyouki ni shite, finally, Japanese
        will be modified into English.

        (参考) Europe English [ahajokes.com]

    • by greentea (17971) on 2011年07月19日 12時40分 (#1988821) 日記

      日本人にはよくあることだけど、欧米など文字数の少ない文化の人たちには、そう言われてもピンとこない気がする。

      # それとも、そっちの人ってスペルチェッカーにかなり依存してるのかな?

      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年07月19日 11時56分 (#1988787)
    いや、記憶装置はネットじゃないの?
    記憶を辿る手段が検索エンジンってならわかるけど
  • by Anonymous Coward on 2011年07月19日 12時01分 (#1988791)

    そのことによって、全体で考えると「記憶」している情報は増えたのか?
    そして、その内で、脳の中に収めている分は従前より増えたのか減ったのか?

  • 記憶改変 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2011年07月19日 12時41分 (#1988822)

    ネット上の情報を改変する事によって人々の記憶が書き変わっていく

  • by null-o (42709) on 2011年07月19日 15時56分 (#1988934)
    > 人は検索エンジンを外部記憶装置として認識しつつある

    のではなく、「Web上に散在する外部記憶」と「頭の中のもやもやしたインデックス」のインターフェースとして検索エンジンはあるのだと思う。
  • by Pen2 (18210) on 2011年07月19日 17時33分 (#1988983)
    もう webに載らない言語や文化は 絶滅する、かな。
    • ミームはともかく、Webに載らない論文は存在しないのと一緒。

      せめてアブストだけでも英語でオンラインにしておかないと、プライオリティを主張出来ない時代になっている。

      ちうわけでとりあえずアブストだけは手打ちでオンラインにしてきたが、ホスティングしてくれてたNIIのサーバーが仕分けされて廃止に [nii.ac.jp]。間一髪CiNii収録開始が間に合った。

      アブストまで日本語だとオンラインになってても無視し倒されて中国人に再研究されたりして。いやマジで。だからって昭和の論文を英語化しようなんてエネルギーがあるわけもなく。

      --
      Jubilee
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年07月19日 11時57分 (#1988788)
    >その情報を後からでも再度入手できるということを認識した場合には

    後から再度入手した内容が前回と同じであることなど、現実には誰も保証していない。
    後から再度入手可能であることさえ、同様に誰も保証してはいない。
    • Re:危険な兆候 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2011年07月19日 12時09分 (#1988796)

      おじいちゃん、そのコメント以前にもしなかったかしら?

      #最近内部記憶装置の劣化が激しいのでAC

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        とあるプロダクトのデータ移行方法について調べようとぐぐったら、
        数年前に自分がサイトの記事がヒットして、あるえぇ~と思った事が。
        以前にそのデータ移行をやった事も、自分が書いたことも、その自分の
        サイトの存在も忘れてておじいちゃんショック。

    • by lies (42642) on 2011年07月19日 12時20分 (#1988807)

      Evernoteに保存しておけばいいんじゃない?
      それでも信頼できないというのなら他のソフトでも。

      親コメント
    • >「記憶の再固定化」(memory reconsolidation)という、近年主張されている気掛かりな理論にある。
      この理論は、人間は記憶を呼び起こすたびに、その記憶を作り直し、ニューロンレベルで細部を微修正するという事実に基づくものだ。
      われわれは自分の記憶を、常に変わることのない「印象」ととらえ、それを思い出す「行為」とはまた別物として考えようとするが、実際はそうではない。
      http://wired.jp/wv/2011/05/27/%E5%BA%83%E5%91%8A%E3%81%A7%E7%94%9F%E3%... [wired.jp]

      #この情報自体、メモ帳という外部記憶からコピペしただけですが、それって「検索すりゃ出てくるから憶えない」というのと同じことかも。。。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      全部記憶するか、印刷して保存ですねがんばってください
  • by Anonymous Coward on 2011年07月19日 12時18分 (#1988802)
    様々のことが日々めまぐるしく変化していくことを
    各人が知ることができる時代なので、
    暗記の価値が落ちているってのもあるんではないかと。

    現時点で変わっていないことも少なくはありませんが、
    歴史も含め、それまでの常識が覆ることもあることですし。

    # 記憶違いを認めることは年齢とともに受け入れ難くなるものですしね。
    # 効率化と自己防衛としては妥当な進化なのではないでしょうか。
    # スタンドアローン時の無知化が代償というのは少々危ういですけど。
  • by Anonymous Coward on 2011年07月19日 12時20分 (#1988806)

    とりあえず「おっぱい」で検索すればおk

    #「おっぱい」の代わりに「お尻」でも「ふともも」でも「足首」でもお好きなものを

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...