パスワードを忘れた? アカウント作成
349432 story
インターネット

多くの企業が2年以内にIPv6対応を予定 43

ストーリー by headless
移行 部門より

capra 曰く、

Network WorldがITプロフェッショナルを対象に実施した調査によると、大半が2年以内にWebサイトおよび社内ネットワークでIPv6対応を進めると回答したとのこと(Network Worldの記事本家/.)。

企業のWebサイトでは既に13%がIPv6アドレスの取得および割り当てを完了しており、20%が割り当てを開始している。今後対応予定のWebサイトを含め、2年以内に72%でIPv6がサポートされる見込みだ。社内ネットワークでも13%では完全に移行済み、25%が移行を開始しており、2年以内には65%でIPv6が使われるようになる。一方、IPv6に対応する予定がないとの回答も少なくはなく、Webサイトで14%、社内ネットワークで19%に上ったとのこと。 また、90%以上の人が「今後のインターネットの成長にIPv6は不可欠である」と回答しながらも、32%は「文献や記事などを読んだが、実際には触ってない」と回答しており、意識と現実にはまだまだ差があるようだ。

調査の回答者の1人、豪モナシュ大学のネットワーク設計者 John Mann氏によると、同大学では2008年から継続してIPv6対応を進めているとのこと。IPv6自体に問題はないが、IPv4に戻るという簡単なオプションがあるのにIPv6対応を進めていくことが最大の問題だという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2011年07月30日 17時17分 (#1994986)
    2年っていうのが微妙な印象なんですが,もしかして:
    • 今年は予定していない・予算もない・今敢えてやる気はしない
    • 一応来年はやることにしておく(でも来年の予算の話はまだまだ先)

    本当に必要なら,いまからだって予算をとったり作業し始めていていいはずだが, それをしないのは,「予定していた時期」が来ても先伸ばしされたりしない?

    • by Anonymous Coward
      計算機工学的なこじつけ解釈をすると
      「来年までに状況が変わるかもしれないから投機的実行を控える」
      って意味にも取れる。

      来年にはIPv6対策がもっと安価に楽になってるかも。
      (v6-v4マスカレード的な意味で)
    • by Anonymous Coward
      2年後には、私は担当を外れているはずということでしょう。
  • ぱっと見の印象 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2011年07月30日 19時47分 (#1995026)

    いわゆる 来年になったら本気出す の一種のように見えなくもない・・・

  • 「遅えなぁ」と思ってしまうのは社内や会社間とかのネットワーク設計/敷設/運営に関わったことのない素人の考えでしょうなぁ。

    # 準備はね、大事よね。

    --
    M-FalconSky (暑いか寒い)
  • どうでもいい (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2011年07月30日 17時23分 (#1994987)

    10.0.0.0/8では足りない社内ネットワークを持っている企業にとっては関心があるかもしれないけど。
    外部から見えるホストだけIPv6対応していれば内部のことなどどうでもいい

    • by Anonymous Coward
      外部のIPv6オンリーサーバーにアクセスする日が来るかも?
      需要があるならやるっていう普遍的なタイミングだけですよねえ
      • by e01 (42755) on 2011年07月30日 21時11分 (#1995049)

        >外部のIPv6オンリーサーバーにアクセスする日が来るかも?

        そういうサーバは相手にしないという方策にかかる費用と、
        そういうサーバだけは専用にアクセスする方式でやる費用と、
        そういうサーバの提供するサービスを旧式でやらせる費用とか、
        結構、安くする(ってかできたら金だしたくない)算段になるだろうね。

        >需要があるならやるっていう普遍的なタイミングだけですよねえ

        需要の前提として、企業なら「儲かる/コストカット」の両方を満足しないと
        なかなか動かないんですよね。つまり、需要喚起がなりたっていないのでは?
        という側面もあるわけです。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        外部のIPv6オンリーサーバーにアクセスできるホストはその時点で外部から見えてるでしょ(もしプロキシサーバーなどを通さないと外部にアクセスできないなら、外部からは見えていない)。
        わざわざ「サーバー」じゃなくて「ホスト」と言ったのはそのため。

    • by Anonymous Coward

      内部の話なら、10/8に限らず11/8やら12/8とか使えばいいんです。
      実際に、50拠点くらいの会社で各拠点に/8割り当てたネットワークを見たことがありますよ。
      なんていうか、衝撃的?目から鱗?でした。

      • Re:どうでもいい (スコア:2, おもしろおかしい)

        by haratake (365) on 2011年07月31日 10時50分 (#1995195)

        内部なら、127/8も使えますよ

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          ネットワークスタックがループバックアドレスとしていろいろ特別扱いしている可能性が高いのでちょっと無理がありますね。
        • by Anonymous Coward
          大半の実装では127.0.0.1にリダイレクトされてしまうので使えませんよー
      • by e01 (42755) on 2011年07月31日 8時49分 (#1995171)

        >なんていうか、衝撃的?目から鱗?でした。

        昔、クラスAを割り当ててもらっていた会社でその後、返上したは
        いいけど、残ったPCやサーバがクラスAのアドレス依存なので、
        そのまんまのアドレスでいっちゃうというケースを3件ほど知っている。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          150.0.0.0/8を社内に割り当てている情報処理会社があったなぁ。
          アホばかりだったけど。プライベートアドレスを知らなかった。
          一部上場の子会社。
          • by Anonymous Coward

            "/8 一つで足りない" && "外へ出ない" ならプライベート以外も使ってるところはあるよ。
            そこも別の拠点で10.0.0.0/8を使ってて仕方なく、ってパターンじゃない?

  • どうせIP一覧を作るのが現実的でないような巨大企業はNATでDHCPなんだろうし、
    現時点で問題無く動いてるのなら、そんなところのリプレースで無駄なコストを使いたくないだろうし

    #それ以前にXPからのリプレースすら進んでないし
    #そういえばIPv6でIP一覧作るのってどうやるんでしょうかw
  • 外につながってる所だけ対応して、中はv4のままで、せいぜいproxy置くくらいで十分な所が多そう。

    • by Anonymous Coward

      正直内部から外部のWebアクセスが必要ならproxyで十分でしょうね。内部から直接外部にアクセスできない環境だとセキュリティ的にも有利かもしれませんね。proxyに各種セキュリティアプライアンス(Webフィルタリング等)を入れておけば社内から勝手な事できませんし。

  • by Anonymous Coward on 2011年07月30日 18時20分 (#1995007)
    着実に進んでいますよね。
    ある日突然変わり始めても、対応できるようにしておかないと、意外なところで足元をすくわれます。
    v6v4ブリッジはそれだけでリスク要因ですから。

    数年前は、永遠にv6なんて普及しないだろうと思っていたけど、こういう形で変化するのだなあと
    実感できるようになった今日この頃。
  • by Anonymous Coward on 2011年07月30日 19時41分 (#1995025)

    社員数100人程度の規模の会社で、単に文房具として使っているような社内のPCをIPv6化するメリット
    というより意味って何かあるかな?実際さっぱり思いつかない。

    外にあるWebサーバーとかはまぁ対応する意味あるとは思うけど…

    • Re:実際の中小企業 (スコア:3, すばらしい洞察)

      by 335 (4199) on 2011年07月30日 20時02分 (#1995030) 日記

      「社員数100人程度の規模の会社で、単に文房具として使っているような社内のPCをIPv4のまま維持するメリット
      というより意味って何かあるかな?実際さっぱり思いつかない。」

      ってなってから変わるでしょ、そういうところは。

      親コメント
      • by e01 (42755) on 2011年07月30日 21時14分 (#1995050)

        >ってなってから変わるでしょ、そういうところは。

        そうなんですよね。
        そうなるのに2年ってのが妥当かどうか...
        なってから変わるわけで、ならないという主張も結構根強いわけです。
        そうなったら、うん、そうなるね。
        で、そうなるの?..ということね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        禿げ上がるほどに無意味なコメントだな。
        • by Anonymous Coward
          あなたも私も禿げ上がってますねえ
          • by Anonymous Coward
            > あなたも私も禿げ上がってますねえ

            なんで俺を巻き添えにするんだよ。俺のはおでこ。お前のはハゲ。
    • by Anonymous Coward
      そんな会社は、今時Webサーバを自前で動かしたりしないでしょ。
      その辺りはホスティング会社次第。

      社内LANなんか、どうせフレッツ引いてルータでDHCPして、程度なんだから
      フレッツネクストとv6対応ISPに切り替えてルータでIPv6パススルーすれば
      外部のv6専用サイトにアクセスできる程度にはなる。

      文房具として使っている程度ならこれで十分でしょ。
      セキュリティ製品もその頃までには充実するかと。
  • by Anonymous Coward on 2011年08月01日 9時49分 (#1995580)
    無駄にそこらのプリンタとかに振ってるグローバルIPを開放する方が先じゃね?
typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...