パスワードを忘れた? アカウント作成
354066 story
インターネット

もしTim Berners-LeeがWebの特許を取得していたら? 33

ストーリー by hylom
想像してごらん、WWWのない世界を 部門より

insiderman 曰く、

WWWが開発されて20年が経過したことは先日/.Jでも報じられたが、WWWの考案者であるTim Bernes-Leeがそれを特許化していたらどうなっていたかというのが本家/.で話題になっている。

元ネタはtechdirtの記事だが、「あくまで思考実験である」との前置き付きで、「特許で保護されたWWWの世界」が想像されている。

  • WWWはAOLやCompuServe、ProdigyやDelphiのようなクローズドな世界になっていただろう。ライセンスフィーを支払える大企業のみが参加できるからだ
  • Webのイノベーションは劇的に制限されたものになっていただろう。AJAXやリアルタイム性といったコンセプトは現れなかったかもしれない
  • Googleは登場しなかった。使いづらく制限された、プロプライエタリな検索システムしかなかっただろう
  • 多くのユーザーはオンラインサービスをコミュニケーションではなく消費に使っていただろう
  • iPhoneも登場しなかっただろう。「AOL Phone」なんて想像できる?
  • 訴訟により「オープンなインターネット」は制限されていただろう

また、gopherがWebのように拡張されたかもしれない、といったことも想像されている。WWWは「オープンな技術はイノベーションを加速させる」という良い実例になっているのではないだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2011年08月16日 10時55分 (#2003581)

    WebがGopherに勝ったのは単に画像を使えたことだけが理由じゃなくて、Gopherが1993年に突然ライセンス料を要求しだしたってことも大きいんだけど。むしろ後発のWebがよく勝てたもんだ(GIFとかFlashとかMP3とかH.264とか見れば明らかなようにこういう理由で出てきた後発が先行技術を滅ぼせることはめったにない)。ライセンスフリーですらWebが勝てたかどうか怪しかったのにライセンス料を要求するなんて前提からしてナンセンス。
    先行技術(ザナドゥとかハイパーカードとか)があるから類似の技術を全部網にかけられるような範囲の広い特許は取れなかったはずだし。

  • by Anonymous Coward on 2011年08月16日 10時42分 (#2003576)

    これって良く引き合いに出されるけど、世界的に普及したWindowsや大ヒット中のiPhoneはオープンではないし、一方で生活を変えるほどのイノベーションも引き起こしています(特に前者)。
    WindowsはIBM PCの仕様が公開されたからこそ、という意見もあるかもしれませんが、それでもWindows自体が無料だったりした事はありません。
    逆にオープンの雄たるLinuxがどこまでイノベーションを引き起こしたかと言われると、何とも。サーバー分野ではイノベーティブな存在かもしれませんが。

    イノベーションは、オープンではなくてコンセプトの良さや接しやすさに起因すると毎回思います。

    • by ikotom (20155) on 2011年08月16日 12時24分 (#2003648)

      勿論、過去においてオープンと関係なくイノベーションは起こってきましたから
      オープンとは、単にイノベーションを「起こしやすく」するためのものと言えるかもしれません。
      さらに加えると、オープンにしたもの、それ自体がイノベーションを生み出すのではなく
      その上に乗ったものがイノベーションを起こすのがポイントではないでしょうか。

      私見ですが、オープンと呼ばれるものには二種類あると考えています。
      1つはプラットフォーム。iPhoneはこちらを目指しています。
      1つはコモディティ。IBM PC (とWindowsの関係)はこちらです。

      両者の違いは、オープンになったモノ自体に価値を生じるか減じるか、です。
      思うに当初は皆、プラットフォームを目指してオープンにしますが
      一時的には価値が高まるものの、やがて生まれる競合(クローン)との争いの中で
      自身の価値を維持するのに失敗しコモディティへと落ちていきます。

      一方インターネットとLinuxは商業目的でないことから
      そもそもの始まりからコモディティを目指していたという点で異質であると思います。

      Windowsは、それ自体はオープンでは無いものの、IBMとインターネットという
      2つのオープンの恩恵を受けているため、自身はクローズドでありながら
      オープンなプラットフォームと同様の効果を甘受できたのがヒットの要因かと推測します。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        > 1つはコモディティ。IBM PC (とWindowsの関係)はこちらです。
        それより前にあったAppleIIも色々公開されていて
        それに対するカウンターのあったと思います>IBM PCの仕様の公開
    • Re: (スコア:0, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward

      プロプライエタリなOSが牛耳ってしまったこの世界で、どれだけのイノベーションが起こらなかったのかなんて分からないよね。

      WWWがクローズドな世界に生きてる人間が、WWWがオープンな世界を想像するのは難しそうだし。

    • by Anonymous Coward

      Windows1.0がどんなイノベーションを起こしたというのだろう
      WindowsNT系だってはじめは部門サーバとしてさえかなり苦戦してた印象なんだけど
      売れなくても続けられる経済力で成功するまで続けられるのが大手の利だと思う

      Windowsは将(消費者)を射んと欲すれば先ず馬(PCメーカー)を射よ、という考えで
      プリインストールのWindowsに関してはOS代を意識させなかったから普通のヒトにとって
      無料ではないけどはじめから入ってる物という認識なんじゃないだろうか

      売れなくても続けられるのはそういう超大手かオープン系かといったところで
      中途半端な市場しか得られなかったところは早々に退場させられて終わり

      継続は力、というのは大手にもオープン系にも当てはまると思う

    • by Anonymous Coward

      Windowsは家庭や企業といった、一般人の
      目につきやすい場所で使われているからそれだけインパクトを
      感じるかも知れませんが、サーバだけでなく、小型の組みこみからスパコン、
      携帯端末や家電といった様々な情報機器の裏方で使われているLinuxは、
      総数や用途の広さを考えると、すでにWindows以上のイノベーションとなったのではないかと思います。

    • by Anonymous Coward

      Windowsが企業用途のみならず一般家庭まで広く普及する後押しとなったのにはWebの存在が大きかったと思いますよ。I.EやNetscape等のクライアントソフトの存在と共に、Windows 95でのIPスタックの標準実装を機に一気に広がったという印象があります。
      正直、Webが無ければここまで大ヒットになったかどうか。

      • by Anonymous Coward

        逆にWindowsの普及とともにインターネットもメジャー化したという方向ならわかるけど…
        だってMacにも当然UnixにもTCP/IPの機能もネットスケープもあったからね。

        • by Anonymous Coward

          >だってMacにも当然UnixにもTCP/IPの機能もネットスケープもあったからね。

          あったかもしれないが、当時の*nix機は個人が買うには非常に高価で運用が難しかったでしょ。
          Macは94年登場(日本では95年当初)のSystem7.5でスタックをサポートしたけど、肝心の低価格LCシリーズやPerfomaの68x40機が小さな画面で交換もできないのに30~40万してた訳で、おまけにPowerPCへの移行期でもあって製品ラインとOSのラインが混沌としてた時期ですね。

      • by Anonymous Coward
        Windows 95 はまだ IP と Web がオプションでした。インターネットなんかやめてMSネットにつないでよ。本気でそう言ってた頃のOSです。
        • いやいやWindows95でTCP/IPスタックは標準ですよ。デフォルトでインストールされないだけで。

          TCP/IPスタックが標準でなかったのはWindows3.1です。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            Winsockは標準で入ってて、Internet ExplorerがMicrosoft Plus!として別扱いになっていましたね。
            プリインストール機ではPlus!もインストールして売られていたのが大半でしたから、結果的にこの区分けに大した意味はなかった訳ですけど。

    • by Anonymous Coward
      > これって良く引き合いに出されるけど、
      > 世界的に普及したWindowsや大ヒット中のiPhoneはオープンではないし、
      > 一方で生活を変えるほどのイノベーションも引き起こしています(特に前者)。

      iPhoneはinternetと言うオープンなリソースを自在に使えるから
      「生活を変えるほどのイノベーション」たりえたんじゃないだろうか?
      Appleが事前に用意したリソースしか使えない道具なら、そんなに便利なもんでもない。
      • by Anonymous Coward

        それをいったらwwwだってTCP/IPがあってこそ。
        まあ、なんとでもいえるよね。

        • by Anonymous Coward
          > それをいったらwwwだってTCP/IPがあってこそ。
          > まあ、なんとでもいえるよね。

          いやいや、何とでも言えると言うか、
          この場合にTCP/IPをwwwと区別して評する必要は無いよ。
          wwwは概念なんだから、それを支える実装一つ一つを以って反論とするのはおかしいでしょ。

          「wwwがイノベーションに貢献した」と評されているならば、
          そこに貴方が「(※ TCP/IPを含む)」と付け加えたところで、
          誰も「いや、TCP/IPまで対象に取るのはおかしい」なんて言わないよ。

          むしろ、「××も付け加えろ」と言う人がたくさん湧くだろうけど、
    • by Anonymous Coward

      > 逆にオープンの雄たるLinuxがどこまでイノベーションを引き起こしたかと言われると、何とも。
      > サーバー分野ではイノベーティブな存在かもしれませんが。

      他コメントにもありますが、イノベーションを引き起こしたかどうかと、
      一般人から見て有名かどうかは別物だと思います。もっと極端なことを
      言えば、イノベーションを引き起こしたかどうか、誰にも分からない
      という状況だってありえます。

      LinuxはライセンスがGPLだから、使われれば一応痕跡は残ります。
      しかし、BSDとなると、黙ってパクっても構わないわけですから、
      世の中の役にどれだけ立っているか、あるいはイノベーションの
      源泉になっているか、誰にも分からないです。

      BSDの人々自身はそれで構わない(むしろそういう立ち位置こそが
      BSDの存在意義だ)と思っていますから、BSDが受けるべき名誉を
      受け損なったとしても構わないのですが、BSDのようなモデルが
      良かったかどうかを第三者が評価したいと思ったときに困りますね。

  • by NOBAX (21937) on 2011年08月16日 11時30分 (#2003609)
    爆発的な普及に貢献したのはマーク・アンドリーセンだと思うよ。
    彼も含めて、創世記に何人もの人がチャレンジしたけど、最終的に勝ち残った人はいないみたいだ。
    「インターネット激動の1000日」 [amazon.co.jp]に出てくる人や技術はほとんど討ち死にしているみたいだし。
  • そしてWebに対応できなかったパーソナルコンピュータの各社が青息吐息となり、世界有数の大企業となったNeXTがSun/HPとかAppleを買収して…
    あれ?現状とあまり変わらない気がしてきた。Sgiあたりの動向が変わるくらいだったのかな?
    PC/PWSを両方出していたところは…。変わらない [srad.jp]だろうな

  • の逆みたいなこと?

    # 必要は発明の母
    --
    # yes, fly. no, fry.
  • T/O
  • by Anonymous Coward on 2011年08月16日 10時33分 (#2003568)

    笑ってはいけないインターネッツ

  • by Anonymous Coward on 2011年08月16日 10時36分 (#2003570)

    CompuservceではなくCompuServeではないだろうか?

  • by Anonymous Coward on 2011年08月16日 10時37分 (#2003571)

    オープンな技術と言えばカラオケでしょう・・・
    イグ・ノーベル賞も受賞してるくらいだし。

  • by Anonymous Coward on 2011年08月16日 10時40分 (#2003574)
    それだけじゃね?
    • カルマを打ち消すには毒を飲まないといけない、と。
      そして効果のあるものとないものを見極めるには1ドットの違いを見分ける必要がある・・・こうですねわかります
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      それはないわー。もしWindowsがなかったらMacが天下取ってたくらいないわー
  • by Anonymous Coward on 2011年08月16日 11時55分 (#2003626)

    空目したわけではないがなんとなく。
    #"Tim B"までしか合ってねえ

  • by Anonymous Coward on 2011年08月16日 12時11分 (#2003636)

    偉い人にはそれが分からんのですよ

  • by Anonymous Coward on 2011年08月16日 12時12分 (#2003640)
    特許化するようにDメールを送れば……あれ?
  • by Anonymous Coward on 2011年08月16日 12時42分 (#2003660)
    中国のネット環境ですよね?
  • by Anonymous Coward on 2011年08月16日 17時29分 (#2003839)

    ティム・バーナーズ・リーは絶望し、冷たい川に身を投げようとする。
    そんな彼を自分は二級天使だと名乗る男が助ける。
    「なんてことをしてくれたんだ、死のうとしていたのに!…こんなことならWWWの特許を取っておけばよかった!」
    そう言うティムに、天使は「そんな世界を見てみるかね?」とティムをそうしていた場合の世界を見せる…

    そんなクリスマスイブのストーリー。

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...