Mozilla、「Firefox 7」をリリース 118
ストーリー by hylom
メジャーアップデートなんだかマイナーアップデートなんだか分からないよ 部門より
メジャーアップデートなんだかマイナーアップデートなんだか分からないよ 部門より
cheez 曰く、
Mozillaは米国時間27日、Firefoxの最新版「Firefox 7」を正式にリリースした(CNET Japan、マイコミジャーナル、本家/.)。
このバージョンでは特にメモリ管理の改善が実現されているとのこと。Firefoxのネックであった長時間使用時、多くのタブを同時に開いている時、メモリを多くしようするソフトウェアと同時に使用する時などのパフォーマンスが向上するとされている。
Mozillaが更なるパフォーマンス向上のため、Firefoxにパフォーマンスデータ収集プログラム「Telemetry」を新たに搭載している。このシステムはオプトイン方式かつ匿名方式であり、ユーザの許可なくデータが収集されることはないとのことで、メモリ使用およびCPUコア数、周期収集時間、起動速度のデータを収集するものだそうだ。
Firefox 7ではユーザインタフェースは1点のみ変更されているとのことで、アドレスバーの「http://」がデフォルトでは非表示となる点だそうだ。「http://」以外の「https://」やその他の通信プロトコルの場合は表示され、また設定によって常に表示させることも可能とのこと。
Mozillaの高速リリースサイクルが功を奏しているのか(?)、本家では「もう7?6が出てたなんて知らないぞ」なんて声も挙っている。
早速 適用してみましたが (スコア:2)
slashdotが 前よりも早めに表示されましたよ。
他のサイトも 大体同様に早くなっているようです。
肝心のメモリ消費量は特に変わりないように見えますが・・・。
逆にメモリ消費量増えました。 (スコア:2)
6の頃にjemalloc()云々で問題になったのでjemalloc()抜きをセルフビルドして600M程だった消費量が400M程度に。同様に7をセルフビルドしたら600Mに。
# これ、jemalloc()を使うようにしても戻らない気がする…。
Re:早速 適用してみましたが (スコア:1)
うちのほう(Mac※)ではメモリは前の半分くらいな感じです。
6は1Gとか普通に食ってましたがそこそこ使っても今のとこ500Mちょっと。
※ アクティビティモニタの実メモリ読み
Re:早速 適用してみましたが (スコア:1)
常用がSafariなんで残り16MBとかしょっちゅう見る身からすると非常にうらやましい。
そろそろ高価な4GBメモリを買おうかなと考えてたのにこんなコメントを読んでしまうと…。
Re:早速 適用してみましたが (スコア:1)
僕もさっそく入れてみましたが、タブ6つ開いて600MB。
もうひと頑張りほしいところです。
TLS 暗号化通信に対する攻撃の Firefox への影響 (スコア:2)
TLS 暗号化通信に対する攻撃の Firefox への影響 [mozilla.jp]
強制的にすべての Firefox ユーザーの Java プラグインを無効化することも視野に入っているそうで・・・
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:TLS 暗号化通信に対する攻撃の Firefox への影響 (スコア:1)
昔のMRJやMicrosoft VMみたいに、JavaのURLConnectionがブラウザの機能を利用して通信するようになっていればいいんですが、完全に独自に通信しちゃうんですね。だからエラーコンソールやLiveHTTPHeadersやFirebug等でFirefoxの通信を監視してもJavaでのアクセスは出てこないし。
すでにChromeではデフォルト無効ですしIE10のMetroスタイル版では使えないしActiveXフィルター有効でも使えなくなるし、これでFirefoxにまで見捨てられたらもうクライアントサイドJavaは完全に終了のお知らせですかね。
URL欄 (スコア:2)
表示中に "http://" が省かれるのは構わないんですが、どこかにURL貼り付けようとコピペするときにハッと面倒さに気が付きますね。
リンク先のマウスオーバーではプロトコル表示されているのに、今は"http://"を手書き入力する不条理感が…
URL欄にカーソルが入ると完全表示されると良いのかも。
別件ですが、更新後に一部アドオンがリストから見えなくなる不具合 [mozilla.jp]があるようです。
Re:URL欄 (スコア:1)
はわわわ、突っ込みが多数に…
後で試したら確かにプロトコル付与されてますね。
URLの履歴表示中とか特殊な状態だとされなかったみたいです。
色々とお騒がせしました。
text-overflow: ellipsis;をようやくサポート (スコア:1)
もともとIEの独自拡張で、他のブラウザはとっくの昔にサポート済みで、しかもFirefox 3.6まで使えていた回避策をFirefox 4でぶち壊しにして多くのWeb制作者にバッドノウハウを強いてきた機能がようやく正式サポートですか。
Re:text-overflow: ellipsis;をようやくサポート (スコア:5, 参考になる)
text moduleのドラフトは全体的にかなりunstableでしたが、「既定済み」というのはどういう意味でしょうか? www-styleの議論を今読んでみたところ、少なくとも今年頭にはまだ仕様が安定していませんし、CSS3-UIへ現在移動する、なんていう事態にまでなっています。
仕様が固まる前にいい加減な実装を強行すると、将来のWebで互換問題を引き起こすという当たり前の弊害が発生してしまいます。ブラウザベンダはできるだけそのような事態を排除しなくてはいけませんので、仕様提案のための実験実装以外は慎重に行われるべきです。そういう意味では、仕様を提案するための実験実装を行うブラウザベンダは最初でまともな仕様を定義できてしまえなければ、自分たちの製品のユーザに無用な互換性リスクを与えてしまいます(Chromeはそのへん、強制アップデートが有利に働きますが、他のWebKitを利用しているブラウザ、デバイスは大変)。
また、Webデベロッパの方はW3C内の細かいステータスを理解せずにドラフトの内容を利用すべきではありません。W3Cのドラフトは項目毎に、エディタに問い合わせて初めて分かるような、stable/unstableといった隠れたステータスが存在していますので注意が必要です。
ちなみに、overflow: auto;との組み合わせで簡単なテストを書いてみただけでも、Firefox以外のブラウザでは現在の仕様と比較すると、まともに動いてるように見えません。こんな状態で「他のブラウザはとっくの昔にサポート済み」と何故言えるのか不思議です。
俺も知らなかった (スコア:1)
もう7?
6が出てるのも知らなかったぞ。
と思ってバージョン情報見たら
6.0.2
でした。
気がついたら随分置いていかれていた (スコア:1)
Firefoxのバージョン情報を見たら
4.0.1
お使いのFirefoxは最新です
って言われた件について
Re:気がついたら随分置いていかれていた (スコア:3)
Firefox 6.0.2
更新を確認してみると、
Firefox は最新バージョンです
って出てくるね。
相変わらず遅い。
自動更新にしろよ (スコア:1)
たしかに言われるな。Help → About Firefox で。
しかし Windows/Mac/Linux環境で自動更新をONにしてさえいれば、6月に自動アップデートで Firefox 5 になっていたよ。
それ以外の環境であれば、セキュリティの警告 [mozilla.jp]をチェックすべし。
いつまでも Firefox 4 がアップデート対象になっていると思うなよ。
Build identifier: Mozilla/5.0 (OS/2; Warp 4.5; rv:6.0.2) Gecko/20100101 Firefox/6.0.2
# Firefox 6 for Windowsは昨日7に自動更新されたのでID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:自動更新にしろよ (スコア:1)
>いつまでも Firefox 4 がアップデート対象になっていると思うなよ。
訂正。
「Firefox 最新版公開 - デスクトップ版はメモリ使用量を削減、Android 版はコピー&ペーストやアプリの終了が可能に」 [mozilla.jp]によると
とのこと。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
アップデートできないって騒げばいいもんじゃない (スコア:1)
使用OSは何?自動更新の設定は?「できないできない」と垂れ流す前に、
ツール→オプション→詳細→更新を確認してみろよ(日本語版の場合)。
# OS/2 [os2bbs.com]なら自動更新は無理w
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:気がついたら随分置いていかれていた (スコア:1)
Google toolbarに代わるもの (スコア:1)
Googleに見捨てられ早数ヶ月
コンパチAdd-on使って、だましだましToolbarを使っているが、そろそろNativeのToolbarかそれに代わるものが欲しい
#ボタンひとつでWikipediaとかYoutubeとか、特定のサイトから検索できるのは便利なんで捨てられないのです
Re:Google toolbarに代わるもの (スコア:1)
私も先日3.6から6に切り替えて悩んでいたのですが、こんなの発見。
Googlebar Lite | Firefox アドオン | Mozilla Japan の公式アドオン紹介サイト
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/492 [mozilla.jp]
私自身使い始めたばかりで感想言える段階ではありませんが、いかがでしょうか。
自動更新を中止 (スコア:1)
アドオンに関するバグで、自動更新は中止だそうです。
http://mozilla.jp/blog/entry/7314/ [mozilla.jp]
Re:自動更新を中止 (スコア:1)
オオ、これが原因で更新できなかったのか。
会社のFirefoxは7にできたのに、自宅のFirefoxはver6なのに「最新です」と表示されて更新できず、「あれ???」と思ってました。
一桁ならいいけど (スコア:0)
Firefox 841から842に上がって、誰もどうでも良くなる。
Re:一桁ならいいけど (スコア:2)
少なくとも15までは一桁でいけますね。
頑張れば35までも可能ですし。
あ、もしかして次は意表をついてFirefox 10かも。
Re:一桁ならいいけど (スコア:1)
IEのバージョンに追いついたら、高速リリースはやっぱりやめますになると予想してるんだがどうだろう?
-------- tear straight across --------
Re: (スコア:0)
今のペースだと来年の同じ時期にはFirefox15、再来年には23になってるね。
23→24なんて本当にどうでも良い感じ…
Re:一桁ならいいけど (スコア:1)
Emacsのことかー!!
Re: (スコア:0)
ちょっと何言ってるか分からないです
// Windows Server と Windows をごっちゃにしてる?
Re:一桁ならいいけど (スコア:1)
NT 系列は NT 4.0 ですら Workstation と Server、クライアント用とサーバー用に分離してますけど。
2000 でも "Windows 2000" の "Professional"、"Server" といった形でエディション別のような形 (Windows 2000 Professional/Server/Advanced Server) ですね。
XP 時代からは "Windows" の "XP" か、"Windows Server" の "2003" か、という形になるように (Windows XP/Windows Server 2003 で、それぞれに各エディション) 名前の付け方も変わっています。
世間的にはそもそも Windows Server のバージョン番号なんて意識すらされてない訳で (Windows Server なんて知らない人もいっぱい)、意識するような業界では明確に分離して話しています。
「世間的にはそうでしょう」とか無理がありすぎるかと。
すでに (スコア:0)
Firefox たくさん
Re: (スコア:0)
そのうち「新Firefox」とか「グレートFirefox」とか「Firefox Maxheart」とかになるんじゃないんですかね。
Re:すでに (スコア:1)
次はZZでしょう
#そして20年ほど後にZ(劇場版)が
Re:すでに (スコア:1)
バージョンの番号を36進数にすれば可能かも。
Vでも、Wでも、Xでも。
しろうと考え
Re:すでに (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Mozilla、Firefoxで5バージョンおきの「延長サポートリリース」を検討 [impress.co.jp]らしいのだが、企業は7ヶ月ごとのバージョンアップについてこれるのかな?
3年ごとの超長期サポート版が必要になったりして
Re:一桁ならいいけど (スコア:1)
それなら、いっそのこと長期サポートバージョンを X.0.y にして、2桁目を2ずつ上げていってほしいですね。
いまだ border-radius すら完全サポートできないIE6並のブラウザ (スコア:0)
dotted, dashed と組み合わせたら solid な角になります。
いい加減どうにかなりませんかね。
(bugzilla には登録されているものの、前見たときは放置プレイ)
Re: (スコア:0)
くっだらねー。
それを言うなら、MathML は 10年以上前の規格だけど、Mozilla を除いて
まともに実装されていない。Dog Year で数えたら、戦前レベルだな。
1つでいいよ (スコア:0)
ブラウザは。
世界中でブラウザ対応だけにどれくらい無駄な時間が使われているんだか。
Re:1つでいいよ (スコア:2)
1つに絞るのにかかる時間のほうが対応にかかる時間より少ないと何故言えるのか。
それにそうなったら見知らぬブラウザをインストールして、自分にあった設定にする遊びができなくなるなあ。
Re:1つでいいよ (スコア:1)
Lunascape をどうぞ。設定だけで、IE気分、FF気分、Chrome気分が切り替えられますよ。
あの1つさえ無ければいいよ (スコア:2)
そこは素直に「IE6対応」と書くべきだ。
Re:1つでいいよ (スコア:1)
2つでじゅうぶんですよ!
#真面目に言えば、2~3種類で切磋琢磨してくれる程度が
#エンドユーザーが混乱しなくていいかな
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:1つでいいよ (スコア:1)
逆ですよ。
どう解釈するか、どうレンダリングするかの結果だけが決まっているのが W3C 勧告で、どう実装するかが任意です。
いわば要件定義書とかのレベルであって、ブラウザー内部の動作を規定する詳細設計書ではありません。
「エラーの場合はどうするか」「未知の項目はどのように扱うか」といった話もありますね。
これはある意味実装についての指定ですが、「できるだけなんとかフォローしろ」「エラーを出していい」「こういう形式なら無視しろ」という程度の話しか書かれていませんし、具体的な実装の指定とはちょっと言いづらいところです。
「どう反映するかの「描写」はブラウザの自由だろ」というのは、例えば color: #000000; な指定を見て文字色を赤にしてもいいだろう、という事になりませんか。
こういう指定に対してブラウザー側ができるのは「黒とするか、または適切に無視する」の二択です。
Re:1つでいいよ (スコア:1)
それこそ正に「または適切に無視する」に該当する話ですよ。
当たり前ですが、読み上げブラウザーや点字プリンターに対して色指定自体意味がないのは言うまでも有りません。これと同様に、「黒が表示できない表示装置」であれば、「実装側において黒近傍の色を適切に無視する事ができる」だけです。
なお、「表示装置」で「発音する実装」というのは、アクセシビリティー的な観点で言うとさまざまな意味で不適切ですね。
Re:想像:/.Jの中の人 (スコア:1)
The W3C Markup Validation Service [w3.org]でエラーが出なくなれば [w3.org]、サポート外でも良いですけどね。
独自ビルドを始めてからというもの、ビルドする→スラドを見るというのが日常化していますが、
デザインが崩れたということは、特にないですけれど。
アドオン?それともプラグイン? (スコア:1)
>Fxで入っているアドオンってJavaくらいしかありませんが
>メジャーバージョン変わるたびに対応してないよ通知がでてきます。
>つかってないからいいけど、つかっているアドオンが使えなくなったと思うと恐いですね
Mozilla Japan ブログ [mozilla.jp]によれば、
とのこと(アドオン互換性センター [mozilla.org])。
一方 Java ってプラグインですよね?黙って旧バージョンを放置しているならともかく、プラグインチェック [mozilla.jp]で常に最新版かどうかチェックしましょうよ。でもTLSを攻撃するJavaプラグインの脆弱性 [srad.jp]が発見されているので、近々Javaプラグインが強制的に無効にされる恐れもありますけど。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:リリースサイクルが速い事の利点て? (スコア:1)
ウェブブラウザを(本を買ったり航空券を予約したりの)道具として使っているだけなので、
セキュリティパッチなどの必要最小限の道具の手入れに要する手間は止むを得ないと思うけど、
年に何度もバージョンが変わって、都度、互換性やら新機能の確認を強いられるのは嫌だな
と言う訳で、メインのウェブブラウザは、FirefoxからSafariに徐々に移行中
Re:リリースサイクルが速い事の利点て? (スコア:2)
しかしCriticalなバグは無視しているのも事実。
趣味レベルのアップデートじゃないんだからって昔の記事でも誰かがコメントしてた気がする。
ちゃんと表示してくれるブラウザが良いですがどこからか出ないですかねぇ。
#自分自身メインPCにはFirefoxでモバイル用にはchromeですかね。
Re:これでWindowsのバージョンと同じになりますね (スコア:1)