
ニコ動、ユーザーからの評価を元にしたコメントフィルタリング機能を実装 46
ストーリー by reo
届け、この暴言 部門より
届け、この暴言 部門より
hylom 曰く、
ニコニコ動画が「不快なコメントを自動で非表示設定」にするという機能「NG 共有機能」を実装した (ニコニコ動画の NG 共有機能紹介ページ、AV Watch の記事、開発者ブログの記事より) 。
ニコニコ動画にはコメントや不快なコメントを書き込むユーザーの ID を指定して非表示にする NG 機能があった。今回の「NG 共有」はこれを発展させたもので、コメントやユーザーに付与された「スコア」によって非表示にするコメントを決定する。どのスコア以下を非表示にするかは「無し/弱/中/強」の 4 段階で変更できる。
コメントのスコアはユーザーがそのコメントを NG に指定することで下がり、また同時にそのコメントを投稿したユーザーのスコアも下がる。スコアが低いユーザーのコメントは初めから低いスコアで投稿される仕組みだ。なお、スパム的行為を防ぐため、プレミアム会員が行った NG 指定のみがスコアに反映されるとのこと。特定のユーザーが恣意的に NG 操作を行うといった行為については、運営によってそのユーザーの操作によるスコア変動量を下げるという対処を行うという。
似たようなシステムはほかのサイトでも導入されているが、ニコニコ動画の場合マイナスの評価のみを行える点が特徴的だ。なお、コメントスコアを上げる方法は無いようだが、ユーザースコアについては日ごとにすこしずつ回復していくという。
正直どうでもいい (スコア:2)
一手間掛けてコメント非表示にしているから:b
有用なコメントなんて無いし、邪魔なだけだから。
Re:正直どうでもいい (スコア:4, すばらしい洞察)
ニコニコ動画は(建前上)動画を見るサービスというより、動画にコメントをつけるサービスですから、
そういうコメントなんか要らない、というユーザーはメインターゲットではないのでしょう。
つまり、お呼びでない。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:0)
有用なコメントなんて無いし、邪魔なだけだから。
ならYouTubeでええやん。
なんでニコ動なんか見てんの?
ソーシャルレコメンデーション? (スコア:1)
要するにAmazonとかのソーシャルレコメンデーションシステムをNG機能に持ち込んだのだね。
スラッシュドットのメタモデレートとはちょっと違うか。
ニコニコ動画のNG共有機能に関するkoizuka氏のコメント
http://togetter.com/li/196460 [togetter.com]
機能まとめも書いてあります
NG合戦 (スコア:1)
不毛なNG合戦でコメントが全滅するようなケースも出てくるんじゃないのかな。
ま、それはそれでいいか。
Re: (スコア:0)
「NGつけたきゃ金をくれ」ってシステムなので、合戦レベルまでは起きないんじゃないかと想像
Re:NG合戦 (スコア:2, すばらしい洞察)
しかも「NG操作の影響力は、プレミアム歴が長いアカウントが強い。」( https://twitter.com/#!/koizuka/status/121194914980696064 [twitter.com] ) ので
個人的には妥当なところに落ち着くと思ってます。
Re: (スコア:0)
ああ実質的な課金アイテムだったんですね。「ニコ動退会」リリースはまだですか?
Re:NG合戦 (スコア:2)
Re:NG合戦 (スコア:2)
課金アイテムにカネを払ってNGしたい(全体チャットで話したい)人と、
NGしたいから金を払ってアカウントを買う(NGの威力を高めたいから複数アカウント)人とは、
やっぱり異なるんじゃないでしょうか。
# これが1NGには、1niconico通貨、とかなら似たことになりそうですが。
NGをコントロールするために大量のプレミアムアカウントを保持するってのは、かなりのモチベーションがないと難しいんじゃないかなぁと。
まあ、運営的には金を払ってくれればNGの効力を高めても良いよってスタンスなのかも知れないのでそのへんはよく判らんところですが:-P
文化の違い? (スコア:1)
slashdot → +1 -1 (代表者による。代表者の資質に対してはメタな評価制度もあるが、「衆愚政治」の根絶は難しい)
Facebook → +1 (誰でも)
niconico → -1 (
自由市民プレミア会員のみ。メタな評価は元老院運営のみ可)Re:文化の違い? (スコア:1)
目的の違いではないでしょうか?
+1 → 良いものを広める
-1 → 悪いものを排除する
ニコニコ動画の場合、大量の不快ではないコメントが必要とされるのだろう。
#もしかして、減点文化、加点文化の違いって意味ではない?
Re:文化の違い? (スコア:4, すばらしい洞察)
+1 → 良いものを広める
ほとんどのコメントはゴミだが、ごく稀に混ざっている有用なものを救い上げたい (slashdotなど)
-1 → 悪いものを排除する
ほとんどのコメントは有用なものだが、たまに混ざっているゴミを捨てたい (niconicoなど)
Re:文化の違い? (スコア:1)
なるほど。
え?
nico動のコメントは「ざわ…ざわわ…」と同じ (スコア:2)
nico動のコメントというのは、一つ一つはどうということのない情報ではあるけど、コメントの出現場所(時間)と数が再現されると別の価値が現れてくるものなのです。スポーツ観戦とかコンサートで歓声が上がるのと同じで、周囲の誰かと感覚を共有しているという体験ができるから。
# nico動のすごいところは、それをユーザーごとに別の時間軸で体験できるようにしたところ。
だからまあ、その意味では確かにnico動で「ほとんどのコメントは有用なもの」と言えなくもないし、また、その体験をスポイルするようなノイズを、今回のようなNG(-1)方式で除去するという施策は多分有効。
Re: (スコア:0)
大勢に反する少数意見を抹消して「きれいな」環境を作るのは、誰を幸せにするためなんでしょう。
例えばニコ動で嫌韓動画に否定的なコメントをつけたら、大量のNGをつけられる可能性が高いので、
自粛するようになる。
事実上の言論統制として機能しそう。
空気が読めない奴は荒らしと大差ない (スコア:0)
例えばニコ動で嫌韓動画に否定的なコメントをつけたら、大量のNGをつけられる可能性が高いので、
大多数のユーザーが一番嫌うのは「空気が読めてないコメント」なので、そうなる可能性は高いです。
「嫌なら見るな」が合言葉ですからね。
嫌韓動画をわざわざ見にきて否定的コメントしていくというのは、ほぼ荒らしと大差ない行動ですから仕方ないかと。
逆に親韓動画や韓国ドラマに出向いて肯定的コメントを片っ端からNGするようなら問題ですが・・・。
数の論理なので、TV局が言うように多くの人が肯定的評価をしているなら、まあ大丈夫でしょう。
Re: (スコア:0)
ネトウヨ連呼するだけを言論云々と言われてもねぇ・・・そういう類のじゃなければ別に大量のNGなんかつかないでしょ。
Re: (スコア:0)
動画が見たいときは、事実上コメント全部消さないと邪魔なので、自分でコメント非表示にしてますね。荒らしだけ消してお得になりそうな動画というのも他コメントによるとあるそうですけれども、別にそこまでしてコメントも見たい動画というものにも縁がありません。
Re: (スコア:0)
それはYoutubeを見ていれば良いのではないでしょうか
Re: (スコア:0)
私は、『-1 → 悪いものを排除する』というのは、大多数のどーでもいいコメントも含め、少しぐらいクズなコメントも許容し、本当にどうしようもないクズだけを排除しようという意図だと理解しました。
Re: (スコア:0)
サービスの性質上、加点しにくいのでは?
評価の良いコメントの対価って、大字にしたり流れるスピードを落とすこと位しか思いつかない。
でも、それやっちゃうと逆に「うぜー」ってなって評価下がるよね。
Re:文化の違い? (スコア:1)
Facebookや、ricoricoは知らないのでお許しを
すらど→+1 -1 でもそもそも(本家)コメントが多すぎるので、ひどいコメントを読む手間を省く手段
ニコ動→ -1 弾幕うぜー。いやそもそもコメントすべてOffの機能あるし。すきなコメントだけ読みたいのかな?
まるで宴会だな<もともとそうか
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
-1 (スコア:2, すばらしい洞察)
ricoricowwwなにそれwww
綴りすら知らないのに偉そうに語るな。
↑こんなコメントは殆どの人が最初から見たくないですよねって実例。(暴言すみません)
今までのNG機能では一度不快なコメントを見た後でないとNG指定出来ませんでした。
他の方のコメントにもありますが、極一部の不快なコメントを淘汰させたいのでしょう。
全て非表示にした場合は、ニコニコ動画としての特徴を失ってしまいますし。
# これも淘汰してください
Re:-1 (スコア:1)
上げ晒します
老眼なのかな~素で間違えてた、トホホ
わかりやすい例でありがとうございました。
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re: (スコア:0)
文化ですね。
メインターゲットである日本人のマジョリティに対して、減点法を基本とするシステムは実によくマッチしているという他ありません。
こういうものを恥ずかしげもなく出せるところが、この会社の強みでもあるのでしょうね。
Re: (スコア:0)
>slashdot → +1 -1 (代表者による。代表者の資質に対してはメタな評価制度もあるが、「衆愚政治」の根絶は難しい)
jobsあぼーんで変更モデもちょっとは減るんだろうか
Re: (スコア:0)
twitterに評価システムを導入するとしたら、どういう仕組みが向いているんでしょうね?
くだらない呟きも逐一チェックしたい取り巻き層の他に、
1.素晴らしい呟きを広めたい需要
2.最悪な呟きを晒し上げたい需要
3.賛否の分かれる呟きを紹介したい需要
など色々あるかと。
Re:文化の違い? (スコア:1)
自分だったら、拡散希望とRTとほぼURLだけのコピーと毎日同じ内容を繰り返してるようなものにマイナスつけます。
googleのリアルタイム検索は、いつも「-拡散希望 -RT」で使ってました。
コピペサイトがゴミサイトだと良く言われますが、コピペしかしないようなツイートも同じように感じます。
# 人が頑張って広めようとしてるものって大抵つまらないのは何故でしょう
Re: (スコア:0)
リアルタイム検索派だったので言いたいことはよくわかるのですが、ふつー不快なつぶやきの発信源を目的もなく自分からフォローする馬鹿はいないからTwitterに評価システムは必要ないんでしょうな。
Re: (スコア:0)
#このコメントは表示されません#
とりあえず (スコア:0)
NG機能でコマンドbigを指定するとだいたい消える気がします。
Re: (スコア:0)
後shitaとかもNGにするといいかも
Re: (スコア:0)
ワードは今回対象外です。
Re:とりあえず (スコア:1)
Re: (スコア:0)
これ有効になってんの? (スコア:0)
ランキング上位で荒れやすいと思われる
ニコニコ動画の『歌い手』人気度ランキングTOP100 ‐ ニコニコ動画(原宿)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15806279 [nicovideo.jp]
この歌ってみた動画で確認したんだけど、いまいち有効になっているのかがわからん
NG共用レベルを無しと強にして、コメントタブのコメントを更新しても、パッと見コメントの量に変化が見られない
ものすごい荒れてて効果一目瞭然だぜって動画(と、その該当箇所)おせーて
Re: (スコア:0)
【Top Gear】日産GT-R 2011年モデル レビュー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15074393 [nicovideo.jp]
ここは色つき下コメで思いっきり荒らされていましたが綺麗に消えていますね。
荒らしに対する反応は消えてないけど。
一番欲しい機能 (スコア:0)
投稿者が自分の動画を荒らすコメやユーザーを登録して
他の自分の動画を荒らされないようにする機能。
一番シンプルで欲しい機能を提供しないのは何故だろう?
プレミアム会員のみってことは、無料会員の投稿者はまた泣寝入りなのか。
Re: (スコア:0)
投稿者による抑制はいいね。
無料会員でもプレミアム会員の人が評価してーしてくれるでしょ
てか、そこまで利用してるならお金払えばいいのでは?
ニコ動の話題とは珍しい (スコア:0)
ニコニコ動画は好きだけど、スラドにストーリーが立ったのは意外な気がした。
コメント評価のシステムは別段特異という程のものでもないし、ニコ動にまた1つの機能が追加された、程度の認識だったから。
これはつまり、江戸における火事と喧嘩のような、ニコ動にとって切り離して語れなかった荒らしという存在が
一斉に駆逐されるかもしれないという、インパクトの大きい事例として捉えられているという事なのかな。
スラドの中の人の気紛れと言われれば身も蓋も無いけど。
Re: (スコア:0)
>一斉に駆逐されるかもしれないという、インパクトの大きい事例として捉えられているという事なのかな。
夢見がちな/.にありそうな話ですね(そうか?)。
とりあえず激しくどーでもいいです。ネタバレコメントだけを確実につぶせるなら意味があるけど、無理だし。
#自分はネタバレを見たくない動画では全コメントOFF、それ以外はどんなコメントでも別に・・・って感じ。くだらないコメントもまあまあ楽しいし。
NG自体あまり使ってないけど (スコア:0)
文の途中などでもNGワード扱いになるアホな仕様とか、
公式生放送で何でもない言葉がNGワードになることが
多いのも何とかしろと…。
荒らしは大体NGIDで事足りるんじゃないかと思ってる。
小沢先生対応機能 (スコア:0)
既存のNGワードだけじゃ対応できなくなってきたってことですかね