CG無しのSF映画「C」 76
ストーリー by reo
これは観たい 部門より
これは観たい 部門より
capra 曰く、
映画製作者の Van Gorder 氏と Otto Stockmeier 氏 の二人は現在 CG を全く使わない SF 映画を手がけているそうだ (TechZwn の記事、本家 /. 記事より) 。
二人の作る映画「C」は惑星間で冷戦が起きる世界を舞台にしており、理想を追い求める一人の宇宙船乗組員が自分の船をハイジャックし、よりよい未来を求めて居住可能な新しい世界を探し求めるというストーリー。この映画で両氏は CG を完全に放棄し、昔ながらの手法である小型模型を利用した「実写」にこだわっているという。CGI は美しく、そして力強いツールでもあるが CGI による特殊効果に溢れた作品は撮影の基本から遠ざかってしまう傾向があると Gorder 氏は言う。小型模型を利用し、光やレンズを組み合わせて撮影をすることで唯一無二の質感を実現できると信じているそうで、特殊効果の目的は「リアル」に見えることではなくそれ自体が芸術として存在すべきであり、物語を語るための空気を作り出したりするために使われるべきとのこと。
「C」はストーリー自体も最近の SF 映画の傾向に一石を投じる内容になっているという。最近は「人類とテクノロジーとの対立」に焦点をあてた話ばかりであったが、この映画はテクノロジーを制し道を切り拓いていく人の物語であり、「SF とは自らの限界を超え、子孫のためのよりよい未来を作り出す手段のインスピレーションであるべき」との彼らの信念を投影したものとなっているそうだ。なお、映画タイトルの「C」は光の速さを表す記号から取っているとのことだ。
C? しぃ!? Cって、光速!? (スコア:2)
新世界を求めて光速に近い速度で旅する物語なの?
バカな。光の速さが時速30マイルな世界ならいざ知らず、相対論的な視界をCG抜きで撮影するなど不可能ッ!
Re:C? しぃ!? Cって、光速!? (スコア:3)
大文字の「C」は止めてほしいなあ.小文字,斜体のcを使ってくれい!
Re: (スコア:0)
> 大文字の「C」
光速じゃなくて、きっと電荷の話なんですよ。
Re:C? しぃ!? Cって、光速!? (スコア:1)
パイでCってのは最も限りなく正解に近いんですけどね。
Re: (スコア:0)
>相対論的な視界をCG抜きで撮影するなど不可能ッ!
なに、映画のセットを光速近くで飛ばせば良いだけなんでどうってことありませんよ。
Re:C? しぃ!? Cって、光速!? (スコア:2)
ちょ。観測者(キャメラ)が被写体と同じスピードで移動してたらダメじゃーん!
Re: (スコア:0)
スターボウなら行けるよ!
Re: (スコア:0)
じゃニュートリノでキャメラを作って被写体を追い越した絵をとるんだ
小型模型すら不要 (スコア:1)
一言言わせてもらえれば、「SFに特撮なんかイラねぇ」なんだがな。
星新一の「声の網」でも読んでから制作して欲しい。
小型模型すら不要。舞台も現代の当たり前の場所でも問題ない事に気づくと思う。
#つーか、星さんの作品って海外でも出版されてるのよんw
通知の設定いじったから、ACだとコメントされても気づかない事が多いよ。あしからずw
Re:小型模型すら不要 (スコア:2)
今回のテレコミはSFがどうこうではなく、CG使いまくりの特撮SF映画へのアンチテーゼというかなんというかそういうことじゃないの?
個人的にもCG使ってからの特撮SFは何か薄っぺらいというか説得力が欠けるというか。動きに対する違和感だと思います。
物理的に無理な動き出来ちゃいますから。
Re:小型模型すら不要 (スコア:1)
「SF とは自らの限界を超え、子孫のためのよりよい未来を作り出す手段のインスピレーションであるべき」
とわざわざ書いてくださってるので、SFとして反応したんですが、ピントがズレてましたかね?
#でも、特撮使いまくりの現状自体、問題という気がしなくもないのです。
通知の設定いじったから、ACだとコメントされても気づかない事が多いよ。あしからずw
Re: (スコア:0)
毎回採用されるたびに同じこと投稿しなおすの面倒じゃね?
Re:小型模型すら不要 (スコア:1)
自分でも思ったw
つーか、タレコミの段階で入れたコメントが採用後も残ってると良いのになとよく思うw
通知の設定いじったから、ACだとコメントされても気づかない事が多いよ。あしからずw
Re: (スコア:0)
それはSFに限ったことではなく題材によるんじゃなかろうか。
Re:小型模型すら不要 (スコア:1)
その題材にこだわるのも一つのスタイルだからなぁ。
星さんの作品見てると、わざわざ、そういう方向性で書いてるのはよく分かりますよ。
元々、「スターウォーズの真似はしない」という発想すら、80年代前半にはもう出てた事でもあるしw
(要するに「さよならジュピター」ね。)
どうせ、こだわるなら、特撮すら排して欲しいものだと思ってみたり。
通知の設定いじったから、ACだとコメントされても気づかない事が多いよ。あしからずw
舞台設定 (スコア:1)
ずっとお茶の間のみでお話が進行するようなSFだったり
Re:舞台設定 (スコア:1)
小津 安二郎が撮ったら、そんな映画になりそうな気がするwww
通知の設定いじったから、ACだとコメントされても気づかない事が多いよ。あしからずw
Re:舞台設定 (スコア:1)
ちゃぶ台挟んで宇宙人二人が会話、とか?
らじゃったのだ
Re:舞台設定 (スコア:1)
プープーテレビ お正月宇宙SF大作 [nifty.com]のことですか?
その題名はSEO的にどうか? (スコア:1)
検索できる気がしない。
テクノロジーを制し (スコア:1)
CGを使っても芸術的な映像が作れてこそ、CGというテクノロジーを制したことになるんでは?
続編・外伝 (スコア:0)
「C++」「C#」
# あまりに誰でも思いつきそうなのでAC
Re:続編・外伝 (スコア:2)
なんか抜けてませんか?
Re:続編・外伝 (スコア:1)
客観的な見方の外伝:Objective-C
Re: (スコア:0)
エピソード0: BCPL
Re:続編・外伝 (スコア:1)
いやそこは「D [wikipedia.org]」だろ…。
Re:続編・外伝 (スコア:2)
なぜか、群馬のとある峠道で愛車を駆ってバトルする走り屋さん達の物語が頭に浮かぶ…
Re:続編・外伝 (スコア:1)
バンパイア・ハンターでもないんですね。
CGI だけじゃない (スコア:0)
> CGI による特殊効果に溢れた作品は撮影の基本から遠ざかってしまう
Flash や JavaScript もなんとかすべき。
え?
Re: (スコア:0)
SSHもね
Re: (スコア:0)
もしかして友達: SSI
Re: (スコア:0)
そうだよな、CGI が何の略か言ってほしいな(Compute Graphic Imaging か?)。
/. じゃぁ、Common Gate Interface がデフォルトだろうし。
Re:CGI だけじゃない (スコア:3)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Computer_Generated_Imagery [wikipedia.org]
通じない人はスラド向きじゃない気もします。
Re: (スコア:0)
いや突っ込み所はソコじゃないから。
Re:CGI だけじゃない (スコア:2)
ん?ドコ?
そこはゴダールが40年前に通った道だ! (スコア:0)
押井守の「紅い眼鏡」の元ネタですね。
矛盾しまくりだな (スコア:0)
テクノロジーを制することとテクノロジーを使わないことは正反対じゃないか。
Re:矛盾しまくりだな (スコア:2)
後付説明でしょ?
単にCGI使う金が無いだけで・・・低予算なので模型を多用してるっていうよりカッコいいじゃん!
月に囚われた男
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E3%81%AB%E5%9B%9A%E3%82%8F%E3%8... [wikipedia.org]
も模型を多用(勿論低予算)した作品だよ。ただこちらはCGIもしっかり使ってる。
絵作りも含めなかなか面白い作品ですよ。
Re:矛盾しまくりだな (スコア:1)
頼るんじゃなく使いこなすんだ、というテーマは分かるし、あえて制限することでアイデアを絞る、ということに意味があるのも分かる。
CGを使わないことで得られる質感があるというのも分かる(逆に実写でCGっぽい写真を撮る技術とかもあったりするけどそれはそれ)。
でも何か、噛み合ってない感じを受けますよね確かに。
変に映画のテーマに絡めたりせず、テーマはテーマ、手法は手法だと宣伝にならないからでしょうけど。
Re:矛盾しまくりだな (スコア:1)
模型もCGIも使ってないSF映画(つーか特撮を使ってないw)で思い出すのは、タルコフスキーの「ストーカー」だなぁ。
「ソラリス」もほとんど特撮使ってないけど、あれよりもさらに徹底していて、かつ面白い。
#まぁ、あれはタルコフスキーが作ったから面白いのであって他人がやったら駄作でしょうけどw
通知の設定いじったから、ACだとコメントされても気づかない事が多いよ。あしからずw
Re:矛盾しまくりだな (スコア:1)
手段と目的を取り違えてはいけないってことですよ。
手段(CGIや模型撮影など)というのは、目的(撮りたい映画をつくる)のために存在している。
主張の中で彼らの目的は「彼らの理想とする映画作品(およびそれを目指す人)の作成」であり、
安易にCGIに頼った不自然感ばりばりな映像ではそれは到底成り立たないと。
光源処理とか質感処理とか不自然なCGIってのは映画に限らずいろいろありますからねぇ。
ゲームじゃCGIを売りにするような作品ほど不気味の谷に真っ逆様な現状ですし。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
テクノロジーとは即ちCGIであると無意識に限定している感度の鈍い人には伝わらないかもね
Re: (スコア:0)
唯の懐古厨だろ。
皆が同じ昔を懐かしんでいるように見えてその実、誰も見たことがない幻想を追い求めているという。
今という時代は紛れもなく一昔前の未来であって、「人類とテクノロジーとの対立」という現実の問題から目を背けたいだけ。
SF = スペースファンタジー
大事なのはセンス(オブワンダー) (スコア:0)
>昔ながらの手法である小型模型を利用した「実写」にこだわっているという。
ここだけ読むと、「実写」というより「特撮」のようなイメージが広がる。
2001年宇宙の旅とかスターウォーズ1作目とか東宝とか円谷特撮も素晴らしかったし。
期待しましょう。
Re:大事なのはセンス(オブワンダー) (スコア:2)
特撮だとミニチュア以外にもマットペイントとか光学合成とか使うからそれもやらないのかもね。
光線発射しまくりなウルトラマンじゃなくて
サンダーバードみたいな感じになるのかも。
スルースキル:Lv2
Keep It Simple, Stupid!
Re:大事なのはセンス(オブワンダー) (スコア:1)
円谷系の怪獣ショーの着ぐるみよりもサンダーバードFABの被り物が好みということもあるだろう。
Re:大事なのはセンス(オブワンダー) (スコア:1)
つ「ウルトラファイト」 [wikipedia.org]
通知の設定いじったから、ACだとコメントされても気づかない事が多いよ。あしからずw
Re:大事なのはセンス(オブワンダー) (スコア:1)
ストーリーや、古き良き特撮を重視するスタイルからして、「サイレント・ランニング」 [wikipedia.org]も入れてあげてください。
Re:まあなぁ (スコア:1)
個人的にはダーククリスタルの濃密な雰囲気が出るといいなあ。
Re:まあなぁ (スコア:1)
同感です。
画面から埃っぽさや、
カビくささが伝わって来るのが良いんです。