
13歳以下のGmailアカウントは年齢制限によって突然閉鎖されるかも? 14
ストーリー by hylom
R-13 部門より
R-13 部門より
danceman 曰く、
あまり知られていないが、Gmailには「年齢制限」があるそうだ。これにより突然アカウントを閉鎖された我が子の悲しむ姿に胸を痛めたRich Warren氏がGoogleに回答を求めたという(本家/.、The Washington Post記事)。
Googleのスポークスマンからの回答によれば、Gmailでは13歳以下のアカウント作成に制限を設けているとのこと。だが、Google Apps for Educationを通じて教育機関がホスティングするアカウントに関してはこれに当てはまらないのだそうだ。また「安全規制に沿いながら、子供にとってより良い解決策を見つけるのは極めて困難であり、子供がアカウントを設定することに合意するかどうかを保護者に尋ねる、というような単純なことではない」と述べている。また「10代の子供達向けに特別な安全設定を模索している最中」であるとのこと。
過去のメール内容が失われ困っている子供もいるだろうが、Goolgeサポートページによれば、子供のアカウントが閉鎖されてしまった場合でも、親が公的身分証明書またはクレジットカード情報を提示することで自身の年齢を証明することができれば、直ちに、または数日以内にアカウントを復活させることができるのだそうだ。
COPPA法 (スコア:4, 参考になる)
これってGoogleが勝手にやっているわけではなくて、COPPA [ftc.gov]という法律があるのですよね……。
ちなみに13歳以下が使用したい場合は以下のような認証をする必要があります。
・郵送で親権者による署名済みの手紙やFAXで確認する
・クレジットカード番号で認証する
・訓練されたスタッフが常駐するフリーダイアルによる親権者の確認
・電子署名付きのメール
・上記を利用した方式で提供されるPIN番号によるメールでの認証
#ちなみにCOPPA法は米国法ですから日本には影響はないのですが、米国人が使用する可能性があるシステムである場合は他地域でのホスティングである場合でも同様の措置を取らなければいけないため、全体的にこの制限が適用されているようです。
Googleらしく (スコア:3)
スパムフィルタのようなアルゴリズムでこううまい感じに、
メールの内容や検索履歴から統計的に13歳以下である可能性を計ったりするんですかね。
あんまり幼稚なこと書いてると誤認識されたりして。
Re:Googleらしく (スコア:2)
Re:Googleらしく (スコア:1)
↑の左の方にある「ウェブ上の広告」をクリックするとGoogleが推定する年齢と性別が分かるってやつですね。
typo (スコア:1)
Re:typo (スコア:1)
あんたも落ち着こうな。
Re: (スコア:0)
dancemanとeggyはもっと落ち着いてタレこめよ。
Re: (スコア:0)
タイトルのtypoを修正しました。ご指摘ありがとうございます。
Re: (スコア:0)
げ!hylomのくせに修正してる!!
北の総書記死去並みのショッキング!
と思ったら本文未修正とかさすがのカスで安心したわ
やっちまったことがあります (スコア:1)
プロフィール設定で誕生日をふざけてgoogleの創立日にしたら、
おまえ、未成年じゃん。アカウント消されたくなかったら
30日以内に証明しろ(うろおぼえ)と言われて、
ごく少額のクレジットカード決済する羽目に。
Re:やっちまったことがあります (スコア:1)
私は1900/1/1とか1930/1/1生まれですね
Re: (スコア:0)
堂々と偽称を自慢するなよ
そもそも (スコア:0)
GMAILに限らずGoogle自体のサービス利用規約 [google.com]に
ってあるんだよな。
Re:そもそも (スコア:1)
http://jp.techcrunch.com/archives/20110509attention-dear-sophie-inspired-parents-you-cant-actually-create-a-google-account-for-your-kid/
# まぁ、その前に嫁が居ないんだが