パスワードを忘れた? アカウント作成
1093549 story
交通

カンタス航空の急降下事故、ソフトウェアのバグが原因だった 61

ストーリー by reo
黒き天使がH/Wに侵入 部門より

eggy 曰く、

2008 年 10 月 7 日に起きた、豪カンタス航空のエアバス A330 が 2 度も立て続けに急降下した事故により 39 人が病院に運ばれ、うち 12 人が重傷を負うこととなった。同事故に関して調査を続けていたオーストラリア交通安全局の調査報告書によれば、事故の直接的な原因となっていた速度計の不具合は、飛行操縦システムのバグによるものであったとのこと (Stuff の記事本家 /. 記事より) 。

バグが原因で実際に不具合を起こしたのは 3 つある速度計のうちの 1 つであるが、断続的に全飛行パラメータの誤データを飛行操縦システムに送信し続けていたという。また飛行操縦システムに使用されていた 1990 年代に書かれたアルゴリズムは、速度計から送信される誤データにより急降下を起こす可能性があったことが分かったとのこと。

たった一つのバグが命取り。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Lurch (10536) on 2011年12月22日 11時48分 (#2070237)
    やっぱり鳥の方が被害が大きいのですね

    蝶々蜻蛉も鳥のうち♪
    --

    ------------
    惑星ケイロンまであと何マイル?
  • by Anonymous Coward on 2011年12月22日 11時22分 (#2070211)

    Gの降臨

    • by Anonymous Coward

      正直、ソフトウェアの不具合なのかリアル虫なのか
      わからない文章ですね。

      • by Anonymous Coward

        それはさすがに読解力なさすぎ

        • by Anonymous Coward on 2011年12月22日 15時15分 (#2070387)

          知らんのだと思うが、速度計って要はピトー管というやつで
          管だから実際に虫が詰まったりするんだよ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            英語ではもし虫ならincectって書くだろうが

            >バグが原因で実際に不具合を起こしたのは 3 つある速度計のうちの 1 つであるが

            ではわからんな。

            しかも「たった一つのバグ」とかも書いてるし。

            • by Anonymous Coward

              なんかひどいよね。
              機械翻訳なんでしょうか?

          • by Anonymous Coward

            「飛行操縦システムのバグによるもの」って明記されてる時点で勘違いしようがないですよ

            • by Anonymous Coward

              そこの文章が#2070238 [srad.jp]にあるように意味不明だ。

              • by Anonymous Coward

                意味不明かどうかじゃなく
                虫のことかソフトウエア不具合か読み取れないって話でしょ

  • by Anonymous Coward on 2011年12月22日 11時25分 (#2070214)

    幸いにも命は取られていない

  • by Anonymous Coward on 2011年12月22日 11時37分 (#2070225)
    AFCS等は、言語もアルゴリズムも異なる、Nバージョンプログラミングで書かれてて、多数決システムになってると思ったんだけど、エアバスは違うのかな?
    • Re:冗長性 (スコア:5, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2011年12月22日 12時24分 (#2070257)
      元の報告書を当たってみました
      www.atsb.gov.au/media/3532398/ao2008070.pdf

      そもそも速度計ではなくAOA(迎え角)センサの異常ですね。
      5台あるFCC全てが3台あるAOAセンサのデータ取得に同一アルゴリズムを使用していた様です。
      こういう時の為に、それぞれ異なるアルゴリズムを使うものだと思っていたんですけどね。
      親コメント
      • ノートPCが原因かもというストーリーがありましたね。

        カンタス航空旅客機の急上昇・急降下事故、ノートPCが原因? [srad.jp]

        警報音は出ていたらしいから、異常は検出していたと。

      • by Anonymous Coward

        高度・速度・エンジン・エレベータも正常なのにAOAがおかしいだけで急降下を決定する方がアルゴリズムとして変だと思う。

        • by Anonymous Coward on 2011年12月22日 13時27分 (#2070321)
          飛行機にとってAOAリミット=失速ですから、AOAプロテクションが全ての制御則に優先する飛行機は結構多い気がします。
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          飛行機にとって迎え角って何よりも優先すべき重要な管理項目ですよ。
          たとえていうなら自転車で、速度や進路に異常がなくてもバンク角90度超えは許容するわけにいかない、そのくらい大事。

          • by Anonymous Coward

            迎え角がとんでもない数値出してたら、人間アルゴリズムの手動操縦だって急降下を選択してしまいそうですよね。

    • by kawasaki_z750s (32690) on 2011年12月22日 11時46分 (#2070233)

      バグが原因で実際に不具合を起こしたのは 3 つある速度計のうちの 1 つであるが

      速度計が3つあるんだから多数決されていそうだけどねぇ…
      単純に1個壊れたら別の速度計に切り替えられるだけとか?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        多数決をするシステムが壊れたら…

      • by Anonymous Coward

        多数決するべき仕様になっていたけど、アルゴリズムにバグがあってそうならなかったという事故ではないかと。
        親コメはそもそも仕様の実装にも冗長性をもたすべきという話だけど。

      • by Anonymous Coward

        バグがひとつって締めが混乱を招いてる気が。
        バグは速度計の一つと、それを受け取って処理する操縦システムのアルゴリズムの両方にあったんでしょ。
        つまりバグは2つ。

      • by Anonymous Coward
        マイノリティ・レポートを探しなさい!
  • by Anonymous Coward on 2011年12月22日 11時38分 (#2070227)

    エンジンが火を吹こうが着陸するのは凄いと思うが
    何かが違う。

    • by Anonymous Coward

      商用機ならエンジンは1つ生き残っていれば着陸できるから
      例えば4つ中3つが火を噴いても本体に延焼しなければ問題なし。

      • by Anonymous Coward

        >4つ中3つが火を噴いても本体に延焼しなければ

        あーそれは間違いなく延焼すると思う。

      • by Anonymous Coward

        >例えば4つ中3つが火を噴いても本体に延焼しなければ問題なし。

        それは消火装置が正常に作動して消火できて、エンジンが3つ
        止まっても着陸できる。

        であって、3つとも火を噴いちゃったら無理ですよ。

  • by Anonymous Coward on 2011年12月22日 12時28分 (#2070262)

    同じ様な事故が昔、ボーイングで無かったっけ?
    ナショジオかディスカバリーチャンネルで見た様な覚えが有る。

    • by Anonymous Coward

      ナショジオのメーデー!/航空機事故の真実と真相のシーズン5 の第8話『速度計の警告サイン』だと思う。機体はB-757。
      パイロットもFCCもセンサーの情報を元に機体を制御するので、センサーに嘘を突かれると判断基準が狂って簡単に墜落する。

  • ソフトウェアにはバグがつきものだし、だからバグ修正版やパッチが公開される、というのも一理ある。
    でも、命に関わる部分は、そういうわけにはいかない。
    かといって、無限にコストをかけるわけにもいかないし、かけたところで、
    バグを完璧に(理論的に完璧はありえないにせよ、少なくとも自分の命を
    あずけてもいいと思える程度に)なくすことは可能なのか。
    じゃあどうすればいいのか。

    /.JはIT関係者が多そうだし、そのへんの議論を聞きたいですね。

    • マジレスすれば ISO 61508。
      もっというと DO-178B。
      でも IEC 61513は...

      親コメント
    • ハードだろうとソフトだろうと、人間のやることには欠陥がつき物。

      命に関わる部分ならばハードにだって欠陥があってはならないけれど、
      かといって無限にコストをかけるわけにもいかないし、かけたところで
      欠陥を完璧になくすことは不可能。

      そういう意味においては、べつにソフトウエアだけが特別なわけではない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      人間の操作ミスより、ソフトウェアの不具合のほうが
      対策・改良できる分だけマシという考え方もある。

      • by Anonymous Coward

        実際、マシなんでしょうか?

        というか、比較対象は人間の操作ミスってことでいいの?

      • by Anonymous Coward

        ソフトウェアは、あらかじめ想定されたことしか対処できない、ということがあります。
        ことが起こる前に、すべてのケースを想定し尽くすことが可能かどうか、という問題があります。
        ただし、それはソフトウェア技術者ではなく、仕様を決定する段階での問題ですので、
        ソフトウェア技術者には責任がありません。

        一方、人間がやる場合であっても、すべての場合を考慮したマニュアルを作っておく必要があり、
        そのマニュアルに漏れがあった場合、パイロットは途方に暮れるかも知れません。
        これは、上記の仕様決定の漏れと同じ問題ですので、人間がやる

        • by Anonymous Coward

          じゃあ複雑にしなければいいじゃん?

          という意見が出てくるわけですが、航空機の場合、単純にすると、急に舵を切ったり
          したときに異常振動が発生して舵が壊れたり、致命的なことが起きるので
          安全装置を設けるには複雑にならざるを得ない。
          しかも軽くするために電子化は避けられない。
          というわけですね。

  • by Anonymous Coward on 2011年12月22日 13時10分 (#2070304)
    アメリカでリコール騒動起きないですかねぇ?
    • by Anonymous Coward

      ジョークかも知れませんが「カンタス航空しか乗らない」
      という人は結構いますよ。

      映画のレインマンのセリフでもありました。

  • by Anonymous Coward on 2011年12月22日 16時12分 (#2070423)

    ジャイロのX-Yを間違えて繋いで、速攻墜落したのがありましたね。
    コネクタが同一形状?だったのか!?すげーバカだなと思いました。
    現場はそんなもん?

  • by Anonymous Coward on 2011年12月22日 19時28分 (#2070517)

    このタレコミ文に書いてある「速度計」というのはAIR DATA Computer
    のことなんだろう。

    速度計のバグと言われても速度計が信号に変換する箇所にバグなんて
    ありそうもないし。

    AIR DATA Computerから制御装置に信号がいくが、これはすでに多数決
    などで決定した「きれいなデータ」なので、この信号に従って制御装置は
    動作する。

    ところがAIR DATA Computerにバグがあった場合(どんなバグか想像が
    つかないが)、誤った信号によって制御装置が動作する。

    制御装置側の動作はバグとも言えるかもしれないが、想定外の信号がきた
    ときの動作なので仕様といえるかもしれない。

    • by Anonymous Coward on 2011年12月22日 19時39分 (#2070521)

      タレコミにあるStuffの記事を斜め読みする限りでは、

      ・3つあるセンサ(air-speed sensor)の一つが誤ったデータを吐き続けた
       このエラーは世界でわずかに3例のみ報告されている(何故か全てカンタス航空のエアバス機)

      ・加えて、main flight computers へ入力されるセンサからの値を解釈するアルゴリズムに不具合があった
       1990年代に書かれたこのアルゴリズムは3つのセンサのうち1つからでも誤ったデータが入力されるとその影響を受ける
       この不具合は今回の例が初めてで、アルゴリズムは2009年に刷新されたので今後は発生しないはず

      親コメント
typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...