パスワードを忘れた? アカウント作成
1404878 story
IBM

「電子メールをほとんど使っていない」IBM社員の働き方 51

ストーリー by hylom
気持ちは分かる 部門より
insiderman 曰く、

IT企業に勤めているなら、電子メールは必要不可欠なものになっているだろう。しかし、そのようなIT企業の「親玉」の1つとも言える米IBMに、「2008年2月以降、電子メールをほとんど出していない」という社員がいるそうだ(WIREDの記事)。

この社員はIBMのソーシャルメディアチーム「BlueIQ」のルイス・スアレズ氏。氏はメール自体は使っているものの、多くの場合その返信にはTwitterやGoogle+、社内SNSを利用しているという。SNSを利用することでほかの人もやり取りを確認できるため、ほかの人が同じ質問をすることを減らせるという効果があるようだ。

また、同記事には「件名は電子メール時代遅れ」というFacebookスタッフの声も掲載されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Lotus Notesのことかー!! (スコア:4, すばらしい洞察)

    by SteppingWind (2654) on 2012年01月19日 20時10分 (#2083700)

    IBMだから無きにしも非ずってことも.

    • by yohata (11299) on 2012年01月20日 5時50分 (#2083877)

      15年くらい前IBMの人と組んで仕事をしていたことがありましたが。
      実際その通りでした。

      今ではノーツが廃れて、ほかのものに変わったってだけのことなんでしょうね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        今、IBMの仕切ってるプロジェクトにいますけど、
        使いにくいNotesさんは今でも元気に現役です。

        # マジでさっさと死んで欲しい

  • 今の職場はメールがメインのコミュニケーション手段ですが、人によっては1日200通~300通届き、とても処理できていないそうです。
    また、メーリングリストも複数入っていて、全部見ている隙がないとか。

    まとめで Wiki を使おうという動きは一部にあるものの、あまり使われず、大体の人がExcelやWordで文章を作って
    ファイルサーバーに置くか、メールの添付で送るものだから、どこに何があるのか分散してさっぱりカオスです。

    だいたいみなさまメーラーの検索機能を使って過去を検索しているようです。

    他の職場ではどうやって知識を蓄積していってるのか気になります。

    • 管理用にメールサーバーで統計取ったら
      うちにも一日1000通なんて人が数人居ました
      いやマジでどうやって読んでるんだろうと...
      まぁ名前とかでフィルタかけて見てるんでしょうが

      MLはポリシーを決めておかないと
      何でもかんでも投げるようになって
      ろくに見なくなりますな

      昔はMLのをローカルnewsGroupに投げておくとかやってました
      MLでログ蓄積するより管理しやすかったなぁ

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      メールは、宛先選びが大変。
      ・宛先に漏れがあると、なぜ俺を含めないんだ。と言われる。
      ・CCに入れると、余計なメールはいらないよ。と言われる。

      RE:RE:RE:
        ・レスに次ぐレスで、件名と関係ない話題に変わっている。

      • by Anonymous Coward

        で、
        SNSにすると、今度は「誰向けの内容なんだ!誰でも見れるんだから宛先をきちんと入れなさい!!」と言われるんですね。わかります。

  • by Anonymous Coward on 2012年01月19日 18時10分 (#2083646)

    暗号化がしやすいメールを無くそうとするビッグ・ブラザーの陰謀かもしれない。

    • by Anonymous Coward
      メールって暗号化しやすいんだ、知らなかった。
      • by Anonymous Coward on 2012年01月19日 19時23分 (#2083676)

        ----
        件名:
        To:
        本文
        >
        >>
        >>>
        >>
        >>>
        >
        本文
        ----
        というメールはたまに見て、「どこに何が書いてあるかわからない」という意味ではメールは難読化に成功しているメディアだと思います。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        TwitterとかSNSよりはしやすい環境が整ってるんじゃない?

        • by Anonymous Coward

          twitterやSNSで暗号化すると管理者に削除されるからな

  • 「ノートパソコンなんて不要、iPhoneとiPadだけで仕事ができる」
    by 孫正義
    みたいな既視感がありますね。

    お前らがそんなこと言っても反感しか買わねーよ、と。

    • by Anonymous Coward

      ※同期は秘書がやります。

      ですもん。

      • by Anonymous Coward

        「同期が秘書やります」って読んで、持ち回り?それ何て罰ゲーム?って思った。
        でも、同期のあの子がやってくれたら……それはそれで怖いかも。

        • by Anonymous Coward

          文字通り、「同期」の代わりを秘書がやるのだ。
          出世競争に明け暮れ、同期をすべて退職に追い込んで、ふと気づくとあの年入社は自分ひとり。
          さみしくて、秘書に同期のように接してもらうのだ。

  • by Anonymous Coward on 2012年01月19日 17時59分 (#2083642)

    リバプール所属の方は"ルイス・スアレス"表記が一般的なのだけど。

    • by Anonymous Coward

      バルセロナ所属の方も”ヘスス・スアレス”表記ですよね

  • by Anonymous Coward on 2012年01月19日 18時16分 (#2083648)

    メールというツールを使っていないというだけで、やっていることはメールと同じ。

    • by Anonymous Coward on 2012年01月19日 18時52分 (#2083665)

      社内SNSを使うと、そういう考え方は変わると思いますよ。

      対外的にはメールを使うのはそのままですが、社内でのやりとりが記録に残せること、検索出来る事、時系列に沿って
      やりとりを追える事は便利すぎます。

      Twitterを仕事で使う気にはとてもじゃないですが、なれませんが。

      親コメント
      • by new release (37404) on 2012年01月19日 23時14分 (#2083806) 日記

        単に情報の範囲とルールの範囲が適切なツールを選べってことだよね。
        おっしゃるように(記事でもそうだけど)、対外的には電子メールを切れない訳だから。

        社内でも、
        機密情報のアクセスレベルが複数あって、
        各人のアクセスレベルの変更が頻繁にある
        なんて場合は、結局、電子メールで情報発信受信者が管理が最も効率よい、なんてことも。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        それだけならメールで同じことができるわけで、何のメリットもないかと。

        • by GG (21918) on 2012年01月19日 21時01分 (#2083726)
          全社で飛び交っている情報を垣根なしで検索できるって事ですよ。
          なので、仕事の相互フォローや、アサイン変更がとっても楽。

          1対1で完結する仕事に関しては効果ないですがね。
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          「利用者全員が今までの使い方の固定観念を変えて、新たに決めた厳密な運用ルールを守れば同等の機能が実現できる」ことを「同じことができる」というのならその通りですね。

          • by Anonymous Coward

            |すが、社内でのやりとりが記録に残せること、検索出来る事、時系列に沿って
            やりとりを追える事
            ってメールつかってりゃ普通に出来てたことだろ。
            一体どんな固定観念を持ってたんだ?

            あと、垣根なく情報が見れるのもまた問題なのですけどね。

            • by Anonymous Coward

              へえ。
              私の使っているメールでは、自分がCc:やBcc:に入っていない他の人のやりとりを検索したり、自分のメールのやりとりを不特定多数に公開したり、他の人の使っているMUAに依存せずにきちんと時系列に沿ってやりとりを追ったりできないんですが、それができるメールシステムもあるんですね。

              • by Anonymous Coward

                グループメールアドレスやnewsgroupに回帰してる例ばかりだな

              • by Anonymous Coward

                自分に関係のある内容だからこそ、CCやBCCで回される。
                関係ない内容まで見れるって、全てを把握している気になっているだけで、やがて見なくなる。

                不用意に不特定多数に内容が見られるって、時と場合だし、結局のところ融通が利かないね。

              • by Anonymous Coward

                企業向けのSNSを使った事がないのでしょうか。

                コミュニティとかグループとかのSNS内ワークスペースで、業務・プロジェクト・部門単位などで
                人・情報をまとめて管理できるんですよ。関係者以外に見せたくないものは非公開に出来ますし。

                逆に、メールのCC・BCCで宛先管理したり、グループメールアドレス・メーリングリストのほうが
                見せたい人・見せたくない人の取捨選択で間違いを起こす事が多いし、メール送信チェックが
                無いと、宛先誤爆で事故を起こしますよね。

                担当者が退社しちゃったりしても、社内SNS・Wikiなら退社した人のアカウントを無効にする事で
                その人がやってた事の履歴は残りますし。

                あくまで道具なので、用途と使い方次第ですが、メールの個人に依存した運用でどうこうするのより
                便利な世界もあるんですよって話。

            • by Anonymous Coward

              メールボックスは個人に付属してくるので、その人が退社や配置換えとかしたときにはその人へのメールに重要な情報がある場合捜すのに困ります。

              メールですむという発想は、
              「情報のシェア」という発想を忘れている。

              仕事によっては、情報のシェアは非常に大事で、その場合メールよりも SNS などの方が便利なケースが増えます。検索性ではなくて、情報のシェアリングがキーワードとなっているかと思います。

              無論その人個人の仕事に関してはメールですむ場合が多いかと思うのでメールでいいじゃん。というのはあながち間違ってはいないが、複数人での共同作業や連絡になると話が変わってくる。mailing listがあるじゃん。といっても、たとえば、新規ユーザーに対しては過去メールを検索する仕組みを用意してない限り情報に取り残されるし、非常に面倒です。新人教育や情報のシェアに、自分の所にあるメールを捜してまた送信。というのは不可能ではないが無駄が多いです。

      • by Anonymous Coward

        なんらかのツールを使って相手に連絡を取る、という行為に違いはないと思うのですが。
        このタイトルで期待される内容は、相手と連絡をとらずに仕事をする方法、でしょう。

        • by Anonymous Coward

          それは貴方の思い込みじゃないの? >このタイトルで期待される内容は、

          少しみんなの話をちゃんと聞いてはどうだろうか。


          こういうやり取りが「誰にでも」検索できる

      • by Anonymous Coward

        社内SNSとかwikiみたいなものはいいものだと思いますが、
        メールもやりとりが記録に残せるし、検索もできるし、通常時系列で並ぶのでそれにそってやり取りは追えるでしょう。

        選択的に読めること(メールは件名だけじゃわからない場合とりあえず全部開けてみるしかない)。
        原本が一箇所にあり、宛先に入れ忘れたのなんのということもないし、自分に来てないから知らなかったみたいなこともない。
        多人数が一つのものを共有するのでメールみたいにたくさんの複製が生まれないからサーバーにやさしい、またそこからの派生物が無尽蔵に生まれること

        • by Anonymous Coward

          >デメリットはなんだろう。メールほどの拘束力がないこと?
          >まぁ見ない人はメールでも見ないですが。
          デメリット?
          そりゃ、爆発する情報量に対する武器の少なさだろう。
          検索だけで足りるのは近々の情報に対してだけ。
          時間が経つほど検索のコストは増大するし、
          参加メンバーが増えるほどコストは増加しやすいのが問題。
          人間のキャパって意外と少ないものだよ。

        • by Anonymous Coward

          メールは数が増えることを前提に、システムが分析および設計されており、
          それに対して効率化の手段を提供している。

          SNSはその辺に対して未成熟というイメージ。
          今後、メールと遜色なくなってきたら使ってみたくはなるが、それって結局メールと同じ・・・

          • なんか一連のコメント見ると、「慣れてるメールでも同じことはできる。新しいことは覚えたくない」みたいな意見がけっこう多いですね。自分はコメント見て社内SNSにかなり興味が出たけど。
            --
            LIVE-GON(リベゴン)
            親コメント
          • by Anonymous Coward

            > メールは数が増えることを前提に、システムが分析および設計されており、

            ほんとに?
            具体的に何のことを指しています?

  • by Anonymous Coward on 2012年01月19日 18時22分 (#2083650)

    News GroupとIRCの時代がいよいよ到来したか。
    けどCCとメーリングリストで済ませちゃう私。

    ところで、受け手側はTwitterやGoogle+、社内SNSを横断検索できる環境なんだろうね。

    • by Anonymous Coward

      Twitterとか、「いかに人間が、散漫的・非論理的・時間断片的に思考しているか」なんてことを
      象徴しているログにしか見えないんだけど、後から記録を手繰るのめんどくさくないんですかね?
      誰かがまとめたtogetterですら見るのめんどうなのに、誰もまとめていないのを見返すのとかいや。

      まあ、「意図を含まない、編集されていないつぶやき」という意味では客観的かもしれないけどな
      だからバカッターになれるそざいなんだろうけど。

      • 同感。
        RTよりもいいね!や+1のコメント共有のほうがマシに思える。
        リンク先が違っていても実は内容が同じだったりすると疲れる。
        英語だとなおさら。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        君が面倒じゃないものって何?

      • by Anonymous Coward

        twilogとかの時系列でちゃんと引っ張りだせる環境もありますからね。
        Twitterクライアントが自前で公開ではないダイレクトメッセージをちゃんとローカルに保持する機構を持ってればいいんじゃないですか?

        でもTwitterDMはどっちかというと携帯メール的なもんで即時制は高いけど後で見返す度は低いという扱いかも。

    • by Anonymous Coward

      リース関連の情報みたいな、開発とか、その他多くの
      部署には全然関係のないメールを全社メールで送りまくって
      くる会社から、小さい会社だからって、どんなメールでも
      全員に CC して送る文化を持った会社に移ったが、
      どんな道具も、使う人次第だなーってしみじみ思う。

      • by Anonymous Coward

        > その他多くの部署には全然関係のないメールを全社メールで送りまくる会社

        > どんなメールでも全員に CC して送る文化を持った会社
        って、
        違いがあるのか?

  • by Anonymous Coward on 2012年01月19日 22時14分 (#2083769)

    IBMぐらいの会社が、社外のTwitterやGoogle+で社内の連絡をしていいのは驚きだ。

    • by Anonymous Coward

      ニュースを読んで驚いたときは、まずは自分が誤読していないかを確認する癖をつけたほうが良いかもしれません。

  • by Anonymous Coward on 2012年01月19日 22時17分 (#2083774)
    例えば、ある人が彼を含む複数の人に同報でメールを送信した場合、他の人からはメールで返信があるけど、彼からの返信だけは社内SNSを確認する必要がある…という事なのかな?

    彼にとっては便利なのかもしれないけど、他人にとってはどうなのだろう。
    上手に使い分けるのが一番だと思うけど。
    • by Anonymous Coward

      少しだけ不便だが恩恵に比べれば無視できると思うな。
      みんなが質問してくるは重複するもんだし、それをみんなが見られる形にしてくれてるのはありがたい。
      (検索できなければタコだが天下のIBMでまさかそんなことはないだろう)

    • by Anonymous Coward

      「返事SNSにかいたよー」ってtwitterのダイレクトメッセージとか送られてくるんですよ。

      # あれ?

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...