パスワードを忘れた? アカウント作成
1448091 story
Google

Googleの経営陣、違法な広告掲載を容認していた 42

ストーリー by headless
処方 部門より
danceman 曰く、

Googleは昨年8月、処方薬を米国へ違法に輸出販売するカナダの薬局の広告を掲載した件に関して、司法省に5億ドルの罰金を支払うことで合意したが、違法な広告掲載について経営陣が容認していたことが疑われている( PCMag.comの記事WSJ.comの記事本家/.)。

違法広告の掲載について証拠を固めるため、連邦検察官は詐欺で服役中のDavid Whitaker氏の協力を得てGoogleに対するおとり捜査を行った。Whitaker氏は以前、メキシコからGoogleの広告を通じてステロイドやヒト成長ホルモンを販売しており、Googleの広告申し込みシステムを使用せずに広告担当の重役と直接交渉できたとのこと。「処方箋不要」の文言を入れることも許可されたという。捜査を指揮した検察官によれば、違法広告の掲載についてラリー・ペイジCEOが知っていたことを示す証拠があるそうだ。また、当時Googleの重役だった現Facebook COOのシェリル・サンドバーグ氏も知っていたとみられている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年01月29日 18時47分 (#2089527)

    原文では、「Googleは最初、広告の掲載を拒否。しかし、同社の幹部が広告の掲載のために動いた」とあるのですが。

    要は、Googleが最初っから違法薬品だろうがなんだろうが広告の掲載を許可してたのではなく、幹部社員が(詳細が書いてないで不明)
    金に目がくらんで、裏から働きかけたって話じゃないですか。

    /.Jのタレコミだけ読むと、Googleが違法薬品広告を全部素通ししてるダメダメ企業に思えるのですが、ミスリード狙いとしか思えません。
    もちろん、幹部社員が行った事に対してGoogle自身が気付いて自浄すべきではあったのは間違いないです。

    • by Anonymous Coward on 2012年01月29日 22時09分 (#2089598)

      たぶん、その解釈は間違ってます。

      事件としては、
      1.「処方箋は要りません」('no prescription needed,')と謳った(米国では)処方薬の広告を掲載した。
      2. その件をLarry Pageは知ってたはず、として法務省に訴えられた。

      の二点ですよ。裏から働きかけたわけじゃなくて、2003年の時点ではチェックしてたのに今はしてないからおかしい、って話なだけで。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      「Google の幹部社員が行った事 = Google が行った事」ですよ。
      なんで、Google の幹部社員の行動と Google を切り離すのがわからん。

      身近な事例では
      「それは東電の幹部社員がやったことで、東電の責任ではありません」
      に置き換えてみたらどうですか?

      警察の不祥事でも、幹部どころか下っ端が不祥事を起こしただけで警察組織そのものを否定・断罪する人たちが、Google と同社の幹部職員の行動とを切り離して議論する時点で分けがわかりません。批判するべきところは批判すべきです。Google を思うならばむしろここできちんと断罪すべきです。

      Google の経営陣が

      • by Anonymous Coward

        東電やオリンパスは代わりに国や経団連やマスゴミが全力でかばってくれるじゃん。キモヲタにかばわれるよりよっぽど社会的に有利だと思うが。

        • by Anonymous Coward

          すまん。
          ネット系のニュース/ブログ/掲示板しか見てないので、東電やオリンパスがよってたかって、たたかれる様子しか見たことない。

    • by Anonymous Coward

      > /.Jのタレコミだけ読むと、Googleが違法薬品広告を全部素通ししてるダメダメ企業に思えるのですが、

      末端の判断で一律に処理せずに、
      幹部が確認の上で不法行為への加担を承認しているので、
      法的には「全部素通ししてる」場合と同じ様に「ダメダメ」なんでしょうけど、
      社会倫理的には「全部素通ししてる」場合以上に「ダメダメ」だと思いますよ。

  • by Anonymous Coward on 2012年01月29日 15時23分 (#2089436)

    まあ、上場したら綺麗事は言ってられませんな。

    • Re:Evil is Not Evil (スコア:5, すばらしい洞察)

      by chi (11062) on 2012年01月29日 15時34分 (#2089438) 日記

      犯罪なんですから、綺麗事とか本音とかは関係ありません。
      本当なら、しっかり処罰してほしいですね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年01月29日 16時36分 (#2089462)

        8割方純粋な疑問だし、原文斜め読みだし、米国法含めて法律は専門外だけど、
        薬関係の法律は国によって異なるしな。解釈の違いだった可能性もあるんじゃないの?

        「処方薬を米国へ違法に輸出販売するカナダの薬局の広告を掲載した件」
        と主張してるけど、どの国の法律で違法だったんだろう。

        たとえばの話だけど、
        - カナダでは合法の治療薬
        - 米国内での購入には処方箋が必要。(医者に書いてもらう分だけ金がかかる)
        - 米国人がビザ無しでカナダに入国し(安価に)普通に購入している
        - 処方箋ありなら米国人が通販で購入するのも可
        みたいな場合に、

        「その薬に関する広告を、カナダのサーバーで表示し、それを米国人が米国内で見るのは違法?」
        というのはグレーゾーンじゃないだろうか。
        (そういうグレーゾーンの違法性を判定するために、優秀な法務部門を抱えてるんだろうけどさ。)

        ちなみに illegal narcotics と書いてあるから「違法な睡眠薬」ってこと?
        そして処方箋なしだと違法だけど、処方箋を書いてもらえば普通に買える程度の薬なんだよね?

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2012年01月29日 18時11分 (#2089499)

          辞書を引くとnarcoticは「麻薬、麻酔剤、催眠剤、鎮静剤」なので、不法なら「麻薬」だと思います。
          あと、PCMagの記事のカナダの処方箋薬についての段落には、narcoticという単語は出てこないので、それとこれとは別の話じゃないかな。

          親コメント
        • GIZMODE Japanに日本語の記事 [gizmodo.jp]があり、それによれば
          ”米政府は「米国民向けに麻薬やステロイドなどのドラッグを売る広告を違法に掲載することで違法薬物販売を幇助している
          のではないか」とグーグルに疑いをかけ、麻薬カルテルや犯罪組織の捜査手法そのまんまに偽名・架空の会社・現金を投じて
          合同捜査を開始”したとあります。
          親コメント
    • Re: (スコア:0, 荒らし)

      by Anonymous Coward

      Googleは、個人情報の収集癖がやたらと強いくせに、信用を失うEvilなニュースばかり作っていますね。
      いずれは痛い目に遭うでしょう。(Googleは今までの不祥事を、「痛い目」とすら思わず反省していないように思えます!)

      • by greentea (17971) on 2012年01月29日 16時52分 (#2089468) 日記

        脱Googleが難しくなりつつあります。

        どんだけ嫌われても、どうせ大体の人はGoogleから逃れられないし、
        Googleに取って代わる新しい何かが出てきたらそんなに嫌われてなくてもどうせ多くはそっちに飛びつくだろうし、
        今のうちに、どんだけ嫌われてもいいから儲けておけっつー考えも分からなくもないです。

        --
        1を聞いて0を知れ!
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          広告主以外は簡単だよ
          大抵似たようなサービスをやってるところがある

          • by Anonymous Coward on 2012年01月30日 1時40分 (#2089665)

            簡単じゃないよ。
            Googleに預けてるメールやらドキュメントやらフィードやら全部、同等機能を検証した引っ越し先を考えた上で引っこ抜かなきゃならない。
            Googleは基本無料で技術・倫理面で比較的信頼の置ける方の企業だってのもあって、同等のサービス探しは正直面倒。

            親コメント
        • by Anonymous Coward
          MSロジックですな
          AdobeとかFacebookも似たような事してるか
          アメリカ人の特徴なのかね
          どんだけ嫌われてもいいから儲けておけっつー考え方
      • そりゃNot Evilなことをいくらやってもニュースにはなりませんからね
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年01月29日 15時32分 (#2089437)

    Apple、Google他5社による「引き抜き禁止」協定訴訟続行へ [techcrunch.com]

    確かに、GからA、AからGな人っていないなぁ。だから、FBに人材とられるんだけど。

    • by Anonymous Coward

      これって協定違反した場合の罰則はなんだったんだろう。
      まさか訴訟を起こすというわけにもいくまいし。

    • by Anonymous Coward

      なるほど、FBIに移籍した元スタッフが古巣を告発してるんですね

    • by Anonymous Coward

      なるほど、すごくよくわかる > だから、FBに人材とられるんだけど。

      面接で何を言おうが結局前の会社が嫌になった時に転職するんだよね。
      選べる人で行き先が限られてたらそちらに行くよね。

  • by Anonymous Coward on 2012年01月29日 16時59分 (#2089469)

    我が国では処方薬はもちろんそこらの薬局で売ってる薬でもごく一部を除けばネットでの販売は禁止だから処方箋がどうこうとかそもそも関係ないというのに

  • by Anonymous Coward on 2012年01月29日 18時11分 (#2089500)

    ダウンロードサイト(sourceforge.netの先など)に出てくる
    でっかい「ダウンロード」広告もなんとかならんもんですかね??
    よくみると、googleが絡んでいる広告(googleads.doubleclick.netに
    リンクしてる)なんだけど、うっかり踏みそうになる。
    一体何をダウンロードさせられるのか怖いですが・・・。

  • by Anonymous Coward on 2012年01月30日 17時22分 (#2090078)

    だからどうしたと。

    国内において、我々が何かしら変化を迫られる事項が発生しますか?

    • by Anonymous Coward

      国内において、我々が何かしら変化を迫られる事項が発生しますか?

      発生しないから問題視するなと?
      とんでもなく情報管理に対する意識の低い人ですね。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...