パスワードを忘れた? アカウント作成
1476338 story
インターネット

インターネット規制には「脱獄」で対抗すればいい 39

ストーリー by reo
webブラウズ以外はインターネットでない派のご意見 部門より

danceman 曰く、

インターネット上の発言や情報のやりとりを規制しようとする法案が次々に打ち出されているなか、自由で開かれたインターネットは規制強化の脅威にさらされているが、これに対抗するように脱獄版インターネットが出現することになるだろうとのこと (Info World の記事本家 /. 記事より) 。

InfoWorld 記事にて脱獄版インターネットを提案する Paul Venezia 氏によれば、それはまるで iPhone の脱獄を行うようなものだという。iPhone の脱獄はアプリをダウンロードするだけで数分内に完了してしまうが、これと同様に匿名化ツールの Tor をインストールしてしまえばよいとのこと。マウスを数回クリックするだけで、検閲サイトへのアクセスも可能になるとしている。

氏は、ネット規制法案を通そうと躍起になっている議員らは「インターネットを規制することは不可能である」ことを単純に理解できていないと指摘。ネット規制が強化されれば、Vidalia などのツールを使った Tor 利用者の裾野が自ずと広がるだけで、ネット利用者はこれまでと同様に自由にネット上のサイトやサービスにアクセスしているだろうとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ruto (17678) on 2012年02月03日 13時08分 (#2092608) 日記

    TorはHTTPプロクシの他にSOCKSプロクシにもなれるのでWeb専用というわけではありません。 > 部門名

    • by Anonymous Coward on 2012年02月03日 14時11分 (#2092647)

      TorにはHTTPプロキシ機能が無いのでHTTPプロキシとして使うにはpolipoなどと組み合わせる必要があります。
      socks4aに未対応のソフトウェア(Firefoxなど)からonionドメインに繋ぐために必須。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        スクリプトが身元をバラすので、ここも注意な
        ブラウザのスクリプト処理は停止させておか
        ないとDNS引いたりしてバレるよ

  • 世の中には法で規制されてはいるけど100%取り締まれていないものなんていっぱいあるわけで、
    だからといって速度制限なんてすべきじゃないとか議員献金は放置しろとか言う話にはならないし、なって欲しくはない。

    もちろん実効性は重要だけど、それは法規制するかしないか決めたあとに検討すべき問題じゃないかな。

    --
    スルースキル:Lv2
    Keep It Simple, Stupid!
    • by Anonymous Coward

      >それは法規制するかしないか決めたあとに検討すべき問題じゃないかな。

      そんなバカな、、、なんで同時に検討しないんだい?

  • 議員が理解していないという点に置いても同じ状況に感じるなぁ。

    1.○○には☓☓という悪い点がある
    2.○○を規制すると△△という悪い点が出てくる

    民主主義国の大半の国民が、1.は理解しても2.を理解できない(興味がない)。
    そりゃ人気をとるためには1.を推進するわな。

    --
    # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
  • by Anonymous Coward on 2012年02月03日 11時22分 (#2092516)

    どう言うのが手っとり早いのだろうか

    • 議員以外の人がみんな規制反対派ってわけでもないですしね。
      規制で、不利益より利益のほうが多いのが一般人なので。
      議員が考えるべきは規制するかどうかでなく、どうすれば「目的」を果たせる規制を憲法の範囲内でできるかにあるわけ。
      著作権やテロ対策などで、ネットはとっくに規制だらけですよ。

      親コメント
    • どう言うのが手っとり早いのだろうか

      その手の議員が死に絶えるのを待つのが一番手っとり早かったりして

      親コメント
    • by s02222 (20350) on 2012年02月03日 12時15分 (#2092549)
      検閲と自由の戦いはずっと続いてきている。歴史上、しばしば権力側による検閲は成功しているがいずれも一時的なものである。とはいえ、それらのいくつかは当の権力者が死ぬまで維持し続けることに成功している。これは所詮寿命が有限な人間にとって、絶対的な成功と言える。 そのような絶対的な成功体験にあこがれるのは分からなくは無いが、現在起こっている変化は従来と比べて非常にスピードが速いので、おそらくあなたの存命中ずっと維持することは出来ない。とか
      親コメント
    • ネット規制に賛成すれば、票が減りますよ。が手っとり早い。

      ブラフじゃない効果を上げるためには、普段から投票に行っている必要はあるが。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        ということは現実にはたいして減らない所か、増える票の方が多いだろうから規制は不可避ってことですね。
    • 「規制議員はアカだっ」
      という流言飛語を広める。

      # 昔マジで似たような事が起こったからなぁ。

      --
      fjの教祖様
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      むしろそのうち規制されてしまうことを理解すべきでは?

    • by Anonymous Coward

      議員が脱獄したくなるような規制を山ほど作る。
      実際に脱獄したら即座に穴を塞ぐ規制を追加。

      いつまで経っても完璧に規制できない=規制は不可能

    • by Anonymous Coward

      議員のブレーンにでしょ。
      技術的な事を議員は別に知る必要は無い。
      餅は餅屋。
      議員に接する技術を解している(自称)がダメだからダメなんだと思う。

  • by Anonymous Coward on 2012年02月03日 11時25分 (#2092519)

    中国みたいにtorが使えないようになるだけなんじゃないか?国が認めたプロトコル以外を流すことを禁止されるだけだろ。

    • by epgrec (43527) on 2012年02月03日 11時47分 (#2092529)

      そう簡単にはいかないと思いますよ。

      中国も今や経済大国で、海外から大勢のビジネスマンが来て働いてるし
      海外の企業もたくさんありますからね。
      たとえば海外へのVPNを完全に閉じてしまったら仕事が成り立たない人が
      大勢でてしまいます。

      実際、現地では知られたパブリックなVPNは塞がれてるけれど、プライベートな
      VPNは普通につながります。法的には無許可の暗号通信は禁止されているので
      海外から来てる人はお目こぼしされているだけかもしれませんけれどね。
      (長くVPNのセッションを維持し続けてると切断されることがあるような気はする)

      なんで、海外に協力者がいれば国内の人もVPNなどを使って
      禁止されているサイトを見ることは可能でしょう。中国国籍の人は明確な法律違反なので
      相当な注意が必要と思いますが、それでも学生はそうやって禁止されてるサイトを見たり
      している人も多いと聞きます。

      経済活動とインターネットが切り離せないという状況が続く限り、問題がありそうな
      プロトコルを全て塞ぐわけにはいかないでしょうね。許可制にするという手もある
      とは思うけど、ビジネス効率が落ちる上に、ホテルなどに一時的に滞留するビジネスマンは
      どうするのかという話もありますからね。

      もうひとつ、最近は例の中国版新幹線の脱線事故のときのように、国内のネット上の政府批判の
      世論を抑えきれなくなっていることにも個人的には注目してます。使う人が増えれば増えるほど
      完全な統制は難しくなってくるわけで、しかも中国は人口が多いですから、一時的な批判の
      盛り上がりといったことを抑えるのはどんどん難しくなってくるんじゃないかと思ってるんですけどね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年02月03日 19時46分 (#2092867)
        甘い甘い。あの国を甘く見過ぎ。
        あの国が中国共産党の独裁体制が何よりも優先される国であるという本質は、今日に至るまで全く変わっていません。
        なまじ現状で豊かになってしまっているのがそれを加速させてしまってます。まあ、その原因は「取引先」である(日本を含む)資本主義陣営にもあるんですが。
        建国以来「さすがに自国民を困窮させるようなことはしないはず」という資本主義陣営の楽観を何度となく裏切り続けてきた国です。
        かつて自国民に餓死者すら出ている中、核開発を断行した国であることを忘れてはなりません。
        親コメント
        • 中共憎しが先行して、全然親コメントへの返信になっていないのですが…
          別に親コメントは「インターネット規制が不完全になる事で独裁のポリシーが緩む」とは言ってないし。
          しなしながら、ポリシーが変化しないのはさておき、文革とかを考えれば、人民を誘導してるつもりでも実は全然コントロールできてないのがあの国の本質だと思います。

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2012年02月04日 15時14分 (#2093249)

           あの核開発があったからこそ、国際社会により(しぶしぶ)中国を代表する国家として認められ、国連常任理事国の席を台湾から奪い取ったわけで、国家としての損得が判断の正しさとするなら国民の餓死者に十分見合う成果を挙げた、政府の正しい判断だったんだよなあ。業腹だけど。
           中国を含む各国のインターネット規制も、似たような考えと数字の裏づけの元で行われている、政府の正しい判断なんだろうなあ。業腹だけど。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          >建国以来「さすがに自国民を困窮させるようなことはしないはず」という資本主義陣営の楽観を何度となく裏切り続けてきた国です。

          ちょっとまて。資本主義国家で、実態として自国民を困窮させなかった国って、どこにどれほどある?
          最下層を認め、さらに最下層の仲から飢え死にする人がでることを前提としているのが資本主義だと思うが?

          じゃないと、たとえば日本ならワーキングプア [wikipedia.org]問題って起きないよね?

          タテマエを使って実態を批判するってーのは、それなりの場所で語られるべきかと。
          少なくともそれは、ここでは無いと思う。

    • by Anonymous Coward on 2012年02月03日 11時52分 (#2092533)

      うむ。Jailbreak言いたいだけじゃないのかと。国家権力なめたらあかん

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      認めたプロトコル上に偽装して流すようになるだけかと

      • by Anonymous Coward

        砂嵐の画像(暗号文)と散文詩(鍵)を交換しあって
        「芸術家のコミュニティです」と言い張ればいいわけですからね。
        エニグマじみたことを根本的に法律で禁じない限り、理論的に封じれない気がします。

        • by Anonymous Coward

          君は共産国を甘く見すぎている。
          怪しきは罰する様になるだけ。

          • by Anonymous Coward

            だからそれが「エニグマじみたことを根本的に法律で禁じてる」という状態でしょう。

            • by Anonymous Coward

              共産国なら別に法律で禁じなくても即処分ってことでしょ。

          • by Anonymous Coward

            中国だけに「莫須有」の論理ですね。

  • by Anonymous Coward on 2012年02月03日 11時52分 (#2092534)

    法律になってしまうと法律が悪くても違法行為は正当化できませんね.

    法律になる前にいろいろきわどいことをすると規制が強化する名目を与えてしまう.
    そうなると規制は厳しくなる一方ですから,
    ゆるくするにはどうすればよいのか,もう少し考えないといけないでしょう.

    禁酒法みたいに全面から対決すると撤回されるのか.

    #うーん,選挙に行こう!?

    • by Anonymous Coward
      それ以前にあの国は普通選挙制度すらないわけで。
  • by Anonymous Coward on 2012年02月03日 13時05分 (#2092604)

    規制強化したところで何の問題もないから反対する理由もないということだな

  • by Anonymous Coward on 2012年02月03日 13時16分 (#2092613)

    単に一般社会での規制はネット上だからと言って無視できる訳じゃないってだけ。
    インターネットからそれを別のものにしても、そりゃ何も変わらない。

    「ネット上だから規制される」んじゃなく「規制される事をするから規制される」って事すら判らないとは。
    ネット上が比較的自由に思えたのは、単に規制がやり辛かっただけの話だ。

    • Re:勘違いも甚だし (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2012年02月03日 17時43分 (#2092806)
      > 単に規制がやり辛かっただけ
      違います。規制がやり辛くなるよう設計したからです。
      法律もコンピュータ上で実行されるコードも、物理法則のような変えられない神の法ではなく、人が人の意思に基づいてデザインし望むなら変えることが可能な人の法でしかないことは同じなのです。
      今の、そして今までのインターネットが自由だったのは、黎明期のエンジニアたちが規制しにくいようにそれを設計し、その設計が(そうでない他のネットワークよりも)利用者に受け入れられたからです。もし彼らがそう望んだなら、パケットにSSNを埋め込んだりEvilビットを必須にするようなRFCを書くことだって可能だったのですから。
      これからもインターネットが自由な空間でありつづけるかどうかは、我々個々の利用者が、それに反する意図でインターネットを変えようとする人達の策謀に無為なまま流されるか、自由を増進するような施策(それが政治的なものでも技術的なものでも)を支持して自由を勝ち取るかにかかっています。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        お前いま輝いてるよ!w

        • by Anonymous Coward

          なんだその草は

          • by Anonymous Coward

            後半の思想主張部分は同意したいんだけど、前半の事実主張部分が間違っているからでは。
            規制しにくいように設計したなんて初耳だ。いや、RFCという仕組みが紳士協定で強制力がないことを指して、設計というならそう言えない事もないと言えなくもないというか。

            • by Anonymous Coward
              レッシグの受け売りなんでCODEを読んで。
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...