パスワードを忘れた? アカウント作成
1614139 story
ロボット

パナソニック、「買い物支援ロボット」を開発 36

ストーリー by headless
電動カート 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

パナソニックは、ショッピングセンターなどで買い物客を補助する「買い物支援ロボット」を開発した(SankeiBizの記事)。

利用者はスマートフォンアプリでロボットを呼び出して荷物を預け、買い物が終わったら再びロボットを呼び出して荷物を取り出す。ロボットには建物内のLED照明を利用した可視光通信により位置情報などが伝えられる。同社の医療施設向けロボット「HOSPI」を元に開発されたものだという。

大阪市のロボットラボラトリーが開催する可視光通信の体験会で2月14・15日の2日間、買い物支援ロボットの実証実験が行われる。会場はATCエイジレスセンター(ロボットラボラトリー - 実証!実験室)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 「そうでないと――」とか言ってる間にどたーんと転けるんですね。

    #その拍子に頭の被せ物が取れて、「あっ、ご、ごめんなさいっ」とか言う女性店長が現れたら好印象
  • 勝手に入れてくれたり、おすすめ商品の近くで宣伝をしながら走行速度が遅くなるサービスが付いてそうでやだな~
    --

    ------------
    惑星ケイロンまであと何マイル?
  • by duenmynoth (34577) on 2012年02月11日 11時49分 (#2097076) 日記
    それショッピングカートの方が便利じゃね?

    既に足腰の弱い年寄りでも使いやすいように設計されてる便利な物があるのに、
    何だか操作が面倒くさそうなハイカラなものを持ってこられても二の足を踏むだけかと

    #むしろショッピングカート自体を販売して自宅から店までの往復をずっとそのまま移動できたほうが安くて便利でしょ
  • 自動で移動するロッカー?

    導入費1500万円、月間維持費一台3万円x5とかになるなら、仕事にあぶれてる人やとってやれよって思う。
    • そこまでするくらいなら、スーパーのネット通販を充実させた方が安くすむんじゃないかと思った。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        よく読めよ...
        客は来店して買うんだから、ネット拡充することは全然関係ない。

        • by Anonymous Coward

          お前がネットスーパーについて
          何も知らないというのはわかった。

          • by Anonymous Coward

            お前もこの記事をちゃんと読めてないのか。
            商品の受け取りはこの記事はまったく関係なんだよ。

            • 商品の受け取りとネットスーパーとも無関係だけどね。

              ロボットという無駄なコストを使うくらいなら、ネットスーパーにした方が安くて楽という話。

              そういう意味では「受け取りの話と関係ない」というツッコミも、
              ネットスーパーとも買い物支援ロボットとも全く関係ない話だな。

              親コメント
    • by Anonymous Coward

      ええと、その自動で移動するロッカーロボットを襲撃して預けた物を奪い取るという行為者に対する防御システムを抱き合わせ販売することにより利益を得るというビジネスモデルの実証実験を行うというお話だと理解すればよいのですよね。

      呼び出したロボットが到着するまでお客様はその場で待機なのか?
      うろついていても、ロボットが追尾してくれるのかな?
      店の外までレジを通さずに商品を持ち出せる装置という理解でよいかな?

  • 高価なロボットを導入するより、店で欲しい商品を選び、その場でiPhoneを使ってネット通販すれば良いのでは。
    • by Anonymous Coward

      総菜とか刺身とかどうするんですか?
      今日の昼ご飯とか晩ご飯は?

      やっぱりわざわざ店舗に来ているわけですから,すぐに持ち帰れないと意味がありません。

      また,野菜や肉や魚は,全く同じものはないので
      鮮度がよさそうだから今日は買おう,とか,脂身の少ないものを選んだりとか,
      直接見て選ぶ(場合によっては香りや触覚も)という行為が必要な人もたくさんいますよ。
      そういう主婦のテクニック?はネット通販ではなかなか生かせません。

      #たまにあるじゃないですか,同じ商品なのにお寿司のパックのネタが微妙に異なってるやつ。

      それでも,ロボットと言うより単純に自動走行するショッピングカートでいいいと思いますけど。
      でも記事の方法のはロボットをシェアできるので原理的には台数がすくなくてすむのか。

      # ここには(主婦|主夫)はいないんだな。
      # 個人的にはバーベキューの買い出しとかの時に欲しいぞ。ショッピングカートって以外と運転に気つかうし。

      • 生物は確かにそうすな…

        なんというか、全てに適用するんではなくて固体差のないものだけ適用すれば済む話ではあるんですが…

        # そもそも生鮮食品街は選んでるさなか走り回られたら迷惑だw
        親コメント
      • なるほど。
        しかし鮮度等にムラができるのは購入者が選ぶことによって偏りができるからだと思います。
        商品それぞれにタグを付け、購入者がそのタグを専用のレコーダーに記録してレジに持っていった際に、裏の倉庫で梱包して出荷するシステムの方がセンスがよさそう。
        そうすれば窃盗による損失を減らすことができ、レジ打ちの人件費もなくせるかと思います。
        倉庫の中はロボットでも人力でもコストが掛からない方を選べば良い。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ネットスーパーだと、なまものやお総菜、お弁当は厨房から直送してるところがほとんどじゃないかな?
          そこで作ったものに陳列棚の商品を加えて昼時や夕食時に宅送していた気がする。

          使わないからうろ覚え。

        • by Anonymous Coward

          まず生物を除いたらスーパーではなくなるわけでして。

          >鮮度等にムラができる
          違うんですよ,主婦はキュウリとかトマトとか一本,一個ずつ見比べて品定めしているんですけど。

          トマトなんて,10個あれば1個くらいほんの少し(柔らかくなった|傷んだ)ものが並んでいたりします。色も全然違います。
          今日食べるから柔らかいのでいい,とか,二日後に食べるから堅めのにしよう,とか考えながら選ぶんです。

          サンマを氷詰めのトロ箱で売っているのを見たことがありますか?みんな太いのから選んで袋に入れるので最後の方は何となく損した気分になります。

          つまり,生鮮食品に同じものは1つと無い,ということなんです。
          もちろんこだわらない人もたくさんいて,そういう人はネットスーパーでもいいでしょう。
          でも,店で買いたい人は必ずいます。人間の五感に直接関わることですから。

  • by Anonymous Coward on 2012年02月11日 11時30分 (#2097068)

    ロボットを使うためのロボット導入は失敗するのでは?
    買った品ものはどう持って帰る?
    こんな余興でお茶を濁すより過疎化でスーパーのない村への効率的な移動販売の方法を考えたほうが現実的に社会の役に立つのでは?

    • by Anonymous Coward

      そういう村は廃村にしてしまえば
      いろいろ効率的だと思うけど

      • by Anonymous Coward

        それってあなた、村の人の前で直接言えるんですかね?

        • by Anonymous Coward

          別ACだけど、もし私がそういう限界集落の関係者で、廃村の方が良しとなれば、
          村の人の前でそう訴えますよ。なりゆきに任せたら結局は村の一番弱いものが
          割りを喰うと思いませんか?

          • by Anonymous Coward

            ここでは廃村やむなし、という状況にならないために動こうぜ、って話でしょ。
            スラドに集う人とか、理系の人ってどうして#2097789のように「なり行きに任せたら結局は・・・」とか、するっと話をすり替えようとするんでしょうね。
            そういう根性って他から見ていて醜いです。

  • by Anonymous Coward on 2012年02月11日 12時58分 (#2097105)

    どうして文章の初めだと大型店舗の話なのに、後半になるにつれ病院内の話になるの?
    そもそも病院内での話なら、大半の病院にはシューターがついているが普通だから、こんなものをわざわざ今から導入する必要なんて全くないでしょ
    つまりは薬剤やカルテの運搬だけでなく、入院患者の買い物品も送れる自走式台車のものに換装するか、増設すれば良いだけ
    大きな病院なら既にそうなってるね

    祖母の病院いったら驚いたわ
    病院内通貨として使えるプリベイドカードで、寝ながらにして買い物できてたからね
    しかもそのカード、退院時には払い戻せるようになっていたし
    シューターのIDカードの代わりなんだろうな

    一方で大型店舗でもそんなものいらないよね?
    大型店舗ってのは車で行くのが普通だし、そもそもそんな大きな荷物になるなら店員が車まで運んでくれるよ
    だいたいからして、通販で日用品から生鮮食品まで買える時代に、高齢者がわざわざ大型店舗に買い物しに行くとか…
    普通は生協の宅配サービスなり、らでぃっしゅぼーやなり利用するんじゃないの?

    ましてそのロボットをスマホで利用するとかマジわけわからん
    そんな面倒なことするくらいなら、初めからスマホでネット通販するっつーの

    • by epgrec (43527) on 2012年02月11日 14時15分 (#2097146)

      >大型店舗ってのは車で行くのが普通だし、そもそもそんな大きな荷物になるなら店員が車まで運んでくれるよ

      水物……2リッターのペットボトルとかお酒とかいろいろ買うと結構重いですからね。
      普通は運んでくれないからカート使って自分で車まで運びますよね。
      ロボットが代わって運んでくれるってのは悪いアイデアとは思わないけどな。

      絵面的には後ろからついてきてくれほうが面白いと思うけど。

      >高齢者がわざわざ大型店舗に買い物しに行くとか

      体が動かなくなってきた高齢者なら買い出しはしんどくなるだろうけど、体が達者な人なら
      外でて買い物したいときもあるでしょう。引きこもってるより外でたほうが精神面も含めて
      健康のためにいいと思いますけどね。高齢者というのはそうでなくても他人と接する機会が
      減っていくものだと思うので。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > どうして文章の初めだと大型店舗の話なのに、後半になるにつれ病院内の話になるの?

      ってリンク先のSankeiBiz記事の話?

      そりゃ
      | 買い物支援ロボットは、薬剤の搬送など病院向けに同社が開発した移動ロボット「HOSPI(ホスピー)」を元に開発。
      だからだろ。

      元の病院向けロボットに対してどういう拡張が必要だったか、って説明してるところなんだから。

      > そもそも病院内での話
      については、(身内の)松下記念病院とかで既に実証実験やっていて、
      あちこちで記事になってたからそっちを読んだら?

      それでも
      > 大きな病院なら既にそうなってるね
      なんて話だと思うようなら仕

    • by Anonymous Coward

      >だいたいからして、通販で日用品から生鮮食品まで買える時代に、高齢者がわざわざ大型店舗に買い物しに行くとか…

      それは完全に高齢者に対する偏見です。
      70歳や80歳のおじいちゃんおばあちゃんも軽トラを運転してスーパーに買い物に来ます。
      理由は,スーパーしか買うところがないからです。

      生協の宅配サービスを利用している家は観察上少数です。らでぃっしゅぼーやは見たことない。

    • by Anonymous Coward

      > 大型店舗ってのは車で行くのが普通

      どこの世界での「普通」?

      地方では未だに一般人が自動車を使ってるらしい、みたいな噂は聞くけど・・
      でも、人々が普通に富を生産して、普通に人口密度を増やして
      普通に鉄道を整備していたら、自動車なんて要らなくなるはずだよね?
      もしかしたら地方って、「普通」未満?w

      • by Anonymous Coward
        正直なところ1箇所の障害で系全体が死ぬ鉄道は、それしか輸送機関がなかった過去の技術だと思うよ。第一次大戦のころならともかく軍隊の主力が鉄道輸送に頼ってる国なんか今はないでしょ。
      • by Anonymous Coward

        >もしかしたら地方って、「普通」未満?w

        地方を馬鹿にしていておられるような気もしますが,
        「普通に人口密度を増」えないから地方なんですが。
        その「地方」があるからこそ都会のコメや野菜や魚が供給されているんです。

        地方にとっては「大型店舗」は車でしか行けないものです。
        というか病院や役所でさえ車でしか行けません。そういう意味では地方の方がアメリカ的です。

        • by CowardDuck (25674) on 2012年02月12日 21時50分 (#2097664)

          > その「地方」があるからこそ都会のコメや野菜や魚が供給されているんです。

          生まれたときから東京暮らしだが。。。

          よくこういう地方からの上から目線の物言いをされ
          とても不愉快だ。

          現実には都会がコメや野菜や魚を買って
          やってるから地方が成り立ってる。

          都会が買ってやらなかったら地方であること
          すらできずに、雲散霧消するだけだ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            と、東京人が上から目線でお伝えいたしました。

          • by Anonymous Coward

            あなたがその「上から目線」の「不愉快」な発言をしたということを、どうぞ肝に銘じて下さい。

  • by Anonymous Coward on 2012年02月11日 18時41分 (#2097255)

    背後からエンターキーを押してくれるんじゃないのか

  • by Anonymous Coward on 2012年02月11日 19時56分 (#2097293)

    HOSPI君のお腹に収納するの?

  • アプリじゃ、ある程度の若年層という顧客層が決まってくるよね
    それなら登録して後から宅配される方がよっぽどか便利だわ
    店内で手ぶらでも結局家までは手で持ってくわけだしね
    空港はわからんでもない
typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...