オンラインストレージ ZumoDrive の消滅 18
ストーリー by reo
sugarsyncとdropboxが無難? 部門より
sugarsyncとdropboxが無難? 部門より
of 曰く、
昨年 Motorola に買収された Zector から ZumoDrive 終了のお知らせが届いた (ZumoDrive Shutdown FAQ) 。
データの引き上げ用にダウンロードツールが用意されている。データおよびアカウント情報は、2012 年 5 月1 日以降完全に削除される。普通のファイルシステムとしてマウントしながらオンデマンドでダウンロードできる点が素晴らしいサービスだったが、ここ数年は何の動きもなく一部では存続が疑われていた。今後は MotoCast に注力するとのこと。
2011 年 9 月以降に作成したファイルが同期されていないというツイートもあるため、ファイルを確保する必要のある方は急いでほしい。また、オンラインストレージの乗換先におすすめがあればぜひ紹介されたい。
容量のAdrive, 安定のDropbox, 微妙な立ち位置のYahoo!ボックス (スコア:1)
無料で50GBというAdrive http://www.adrive.com/ [adrive.com]がまず浮かびました。
使い勝手ではDropbox http://www.dropbox.com/ [dropbox.com]が一歩抜きん出てますでしょうか。容量がやや少ないですが、無料で増やす方法があります。10GB程度までならDropboxが最適解だと思われます。
その他、Yahoo!ボックス http://box.yahoo.co.jp/ [yahoo.co.jp]というのがありますが、Dropboxの後発の割には機能も仕様も今一歩という印象です。Dropboxと同等の使い勝手が得れるのならば、特に50GBのスペースが提供されるYahoo!プレミアム会員に取っては非常に良い選択肢に化けそうです。
Re:容量のAdrive, 安定のDropbox, 微妙な立ち位置のYahoo!ボックス (スコア:2)
実験的に仕事場で Dropbox Teams を入れてみたのですが、有料サービスを受けている仲間が 5 人いるなら Teams にすべきだなと思えるぐらいにコストパフォーマンスも優れています。最低構成に 5 名分のライセンスを追加したので 10 人で 2 TB 使えて今の米ドルレートだと 10 万円ちょっと。既にアカウントを持っている人も簡単に Teams に移行 (招待) できるのが何よりお手軽。Teams になるからと新たなアカウントとか作る必要がありません。
あと、同期する対象が同じネットワークセグメント内にある時は Dropbox を介さず直接通信してデータ転送するのも Good。共有が簡単にできることと、無限ヒストリ持ってるのもありがたい。
# Dropbox からお金をもらっているわけではありません :-P
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re: (スコア:0)
はじめまして。
社内で検討しておりますが、経理データなどにはユーザー制限をつけたいのですが、
Teams に移行 (招待) すると、誰でも見れてしまうのでしょうか?
Re:容量のAdrive, 安定のDropbox, 微妙な立ち位置のYahoo!ボックス (スコア:1)
いえ、明示的に share の設定をしなければ、他のユーザのファイルは一切見ることができません。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re: (スコア:0)
早速のご返信ありがとうございます。
もう一つお伺いいたします。
既に持っている個人アカウントと併用することは可能なのでしょうか。
可能な場合、Dropboxフォルダを開くと、
Dropbox Teamsのフォルダが表示されるのでしょうか?
Re:容量のAdrive, 安定のDropbox, 微妙な立ち位置のYahoo!ボックス (スコア:1)
1 つのマシンに複数のアカウント、というのは出来ないはずです (それが出来ちゃうと無料アカウントを大量に作成して容量の増大ができちゃうわけですから) 。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re: (スコア:0)
ありがとうございます。
つまり個人アカウントはDropbox Teamsに移行されるという事ですね。
その場合、それまでの個人データは自分以外でも開けてしまうのでしょうか?
Re:容量のAdrive, 安定のDropbox, 微妙な立ち位置のYahoo!ボックス (スコア:1)
そういうことです。離脱もできるはずです。その場合は使用可能容量が一気に萎むと思うので (やったことはないので未確認) 要注意かもです。単に sync が停止するだけかもですけどね。
いえ、前述の通り、明示的に share の設定をしなければ、他のユーザのファイルは一切見ることができません。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re: (スコア:0)
ありがとうございます。
Dropboxに質問するも何の連絡が無いので助かりました。
最後にまとめさせていただくと共に質問です。
【今回する事】
data@xxx.com(管理者)でTeamsアカウント10名分を取得。
アカウント(メアド)を各々に通知。
A.個人アカウント取得済みの場合
data@xxx.comに移行。
それまでの個人データに加え、Teamsのデータが開ける。
※個人データは自分のみしか開けない。
質問
個人データはフォルダ、データ名までは、見られてしまうのでしょうか?
フォルダ名のみでロックがかかった状態でしょうか?
B.新規取得の場合
Teamsデータのみ。
Re:容量のAdrive, 安定のDropbox, 微妙な立ち位置のYahoo!ボックス (スコア:1)
Teams としてイメージされているものと実際の Teams の間にはかなり乖離があるように思えます。
管理者として 10 名分の Teams を申請するというところまではあっています。そのときあなたの data@xxx.com というアドレスは、新たに作られた Teams の「管理者アカウントになる」だけのことです。あなたのアカウント (data@xxx.com) を使って dropbox.com にブラウザでログインすると、管理者画面が現れます。
そして、その「10 名にメールアドレスを通知」するのではなく、10 名のアドレスを Teams に「追加」することで、10 名に通知メールが送られます。
そのときに、
A: 既にそのメールアドレスで dropbox アカウントが作られている場合 → Teams に加入するか ? という問いに Yes と答えれば一気にそのアカウントの制限容量が 1 TB (あるいはそれ以上) になる。
B: まだそのメールアドレスで dropbox アカウントが作られていない場合 → Dropbox のアカウントを作りませんかというメールとなり (多分) 、アカウントを作ると 1 TB (あるいはそれ以上) の容量を使える。
で、共有したいときは、web の管理者画面に「Teams」というのがあり、そこに新たな共有を作ります。そしてその共有に参加するアカウントを追加すると、そのアカウント宛てにメールが送られ、共有への参加に Yes と答えると、~/Dropbox (Windows 版は知らない) 以下にその共有名のフォルダが作られます。
ということです。何度も「個人データが見られてしまうのですか?」と尋ねられていた理由が何となく分かりました。Dropbox Teams はあなたが考えられているものとかなり違うものです。ただ、あなたがやりたいことは Dropbox Teams で実現可能ではあろうなと思います。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re: (スコア:0)
遅くなりましたが、ありがとうございました。
実際に導入してみてよく解りました。
タイミング的に (スコア:0)
Googleの参入が止めを刺した感はあるのでしょうか。
Re: (スコア:0)
Googleは噂が繰り返されるばかりでまだ参入してないでしょ
Re:タイミング的に (スコア:1)
元コメントの意図は分かりませんが,ZumoDriveのウリは音楽やビデオのストリーミングでしたから,
Google MusicができてしまったらZumoDriveの価値がかなり減少したという気はしますね.
ビデオは何度も見るものでもないし,モバイルだと帯域的に厳しいですし.
私もいくつかオンラインストレージサービスのアカウントをつくりましたが,DropBoxを常用して,
あとはあまりアクティブでないファイルをBoxにおくことで落ち着きました.
ZumoDriveは「本体はクラウド上に」という純粋な思想はギーク的には共鳴するものがあるのですが,
実用上は欲しいファイルが手元にないという不便さの方が気になるのと,スマホでも32GB程度の
容量は普通になった時代には,2GB程度の容量を外に逃がす意味はないとは思っていました.
どっちかと思ったら (スコア:0)
Googleに買収される Motorola Mobility の方だったか。
自宅サーバがあるんだけど・・・ (スコア:0)
自宅サーバ(またはレンタルサーバ)にVPN接続できてしまうような環境だと、容量は気にならなくなりますので、
ヒストリ(snapshot)や同期方法などの細かい使い勝手になるかと思います。
オンラインストレージの範疇ではないのかもしれませんが、可能なインフラを持ってしまっている人向けの、
お手軽ソフトはおすすめ有るでしょうか? とりあえずrsyncでヒストリまで作れてしまうし、
バージョン管理システム使ってる人はそれでもいいことですし、何を求めるかなのでしょうけど。
モトローラ・モビリティ買収の余波がここにも (スコア:0)
グーグルがオンラインストレージ立ち上げるからやめるのではないかと
あるいはグーグルのサービスがこれをベースにしている可能性もあるか
SugarSyncお勧めです (スコア:0)
DropBoxの痒い所に手が届く感じ