パスワードを忘れた? アカウント作成
2075822 story
インターネット

コメント欄、本来あるべき姿から乖離していってる? 64

ストーリー by hylom
そんなときこそモデレーション 部門より
danceman 曰く、

Gawkerメディアの創設者、Nick Denton氏が、ブログなどのコメント欄は、資源と時間の無駄であるとぶった切っていたとのこと(本家/.)。GawkerメディアはゴシップブログのGawker、セレブやファッションなどのネタを取り上げた女性向けブログのJezebel、ガジェット情報系ブログのGizmodoやLifehackerなどを抱えている。

コメント欄は「グローバル・コミュニケーションが意見交換や議論に発展する」と期待されていたが、インターネット誕生から15年経った今に至るまで「そんなことは起きなかった」とし、Denton氏はコメント欄が「読者の知性を表現するというアイディア自体、一笑に付す」と述べている。

氏によれば、Gawkerメディアのブログサイトのコメント欄には、「批判的であったとしても関心を持ってしまうような興味深いコメントが2個あるとしたら、トピックから外れていたり、ただ有害なだけのものが8個ある」とのことで、サイトの人気が高まるにつれて質の悪いコメントは避けられず、荒れゆくコメント欄の管理はますます大変になっているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • サイトの質 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by aoppana (16506) on 2012年03月14日 8時34分 (#2117055) 日記

    GawkerメディアはゴシップブログのGawker、セレブやファッションなどのネタを取り上げた女性向けブログのJezebel、ガジェット情報系ブログのGizmodoやLifehackerなどを抱えている。

    こんなサイトのユーザ層に何を期待してんの?

    • by nemui4 (20313) on 2012年03月15日 9時24分 (#2117880) 日記

      >こんなサイトのユーザ層に何を期待してんの?

      広告クリック

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      スラドのユーザ層に何を期待してんの?

    • by Anonymous Coward

      だよね。
      Gawkerのサイトは記事もスカスカだし、見てるのも頭スカスカな奴らばかりだからコメント欄もそうなるのが必然。

    • by Anonymous Coward

      コメントが承認制な時点で無理だろと思う。>LifeHacker
      しかもコメント反映されるのが数日後とか訳わからんわ。

      あと、最近のフィルターは酷いね。livedoorとかYahoo!Japanとか特に。
      「この文章のどこにNGワードが?」ってものまで蹴られる。

      エラーページが文字化けで何のエラーかすら分からない所もある。

      改行の数で規制してる所もあるし、それに引っかかってもエラーを出さず
      ただ書き込みできないだけとかの所もある。NGワードかと思って修正を繰り返し、
      結局改行の数だったとか。

      サイトごとに書き込み失敗のコメントを保存してNGワードを推測して、
      書き込み前にチェックできるアドオンとかねえかな。

  • ネクタイを締めていかなければ入れないレストランがあるように、
    高尚な…かどうかはともかく、その場の雰囲気なり、レベルなりを一定に保つ場というのは、
    そこに入る人間をふるい分ける機能を有している。

    そうやってその場にそぐわない人間を廃除することで場のレベルを維持している。
    誰でも来ることができる場は、それ相応のレベルでしかなく、
    ふるい分けの機能が無いまま、名前だけが売れれば有象無象が大量発生するのはむしろ当然ともいえる。

    ネットというのが、誰でも入れる場である以上、あくまで世間並みのレベルを超えないのは当然と言える。

    もっとも、そういうふるい分けの機能を持つ場が公への発言力などの価値を持つようになると
    それ自体が一種の利権や特権階級を産み出す素地にもなっちゃうんだけどね。

    • by Anonymous Coward

      ネットというのが、誰でも入れる場である以上、あくまで世間並みのレベルを超えないのは当然と言える。

      それでも世間並みになるのが欧米。しばしば世間「以下」になるのが日本。
      何故なら日本ではネットは「匿名でブッちゃけられる別世界」という意識が根付いているので。

      まあ、私もACなんですが。

      • by Anonymous Coward

        元記事は欧米からきていて、明らかに世間以下になってるから愚痴ってるわけだが。

  • もともと二割もまともな意見があれば上等なのがネットの世界では。
    どんな高尚で清潔な議論だけしか書き込まれない世界を、グローバルコミュニケーション(笑)に夢見てたんでしょう。

    • 糞コメの割合がある程度であれば負担をかけてでもコメに目を通す価値があるけど
      割合が多すぎると負担が大きすぎて得られるリターンに見合わないということなのでしょうが
      2割ならいいのか1割ならいいのか、そもそもどのコメが興味深いコメなのかは
      個々人の裁量で変わるので、一般論として議論しても仕方ないでしょうね。

      あとtwitterの登場もでかいんじゃないでしょうか。
      twitterも全体としてはどうでもいいつぶやきで溢れかえっていますが
      自分にとって具合のいいつぶやきを選別するためのコストが低いですからね。
      twitterと比較するとコメ欄に対する失望感が際立つというのはありそうです。
      親コメント
    • by usisi (41441) on 2012年03月14日 12時02分 (#2117213)

      > 夢見てたんでしょう。

      彼はフィナンシャル・タイムズの元記者で企業家で従業員を使い捨てて
      週刊誌的なメディア(笑)で金儲けのブラック企業経営者ですからね。

      コメント欄は金にならない的な逆切れじゃないですか。

      --
      ID投稿推奨、マイナスモデ反対、リメンバー・スルー力。
      親コメント
    • >もともと二割もまともな意見があれば上等なのがネットの世界では。

      現実世界だとその割合はもっと減っているように見えます。
      #どっちがマシ?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      もっと言えば、コメントに限らず大本のブログもゴミ8割じゃないの?っていう

  • by Anonymous Coward on 2012年03月14日 8時13分 (#2117050)

    はい、解散!

  • by miyuri (33181) on 2012年03月14日 12時21分 (#2117229) 日記

    多分、コメントを書き込めるようにしてある方が、読者の精神衛生上良いと思ってみる。
    その場で吐き出せるのは良い事だ、リアルでblogの話なんてしないしね。

  • 私のみているところ、どこもあまりコメントは盛り上がっていないような気がする。

    - スラドも
    - 池田信夫氏のところも、以前よりずっとコメントも少ない。Facebookで認証しているせいか
    - BLOGOSとかAGORAとかも今ひとつ
    -コメントが多くて驚いたところ = TED [ted.com]。ここは記事(プレゼンの動画)の数が少ないからか

    盛り上がらない原因として考えられるのは
    - 記事などが多くて流れて行ってしまう
    - 読者に読むべき情報が多すぎて、コメントする暇がない
    - ブログやSNSだとだれかの記事なりエントリーにコメントする形になるので、議論になりにくい。ラリーが続きにくい。
    - 長めのコメントや内容的に少し外れる場合は自分のブログでやってくれ、となる。
    - 実名認証
    などかなぁ。

    質を上げたいなら実名認証、これも、それほど有効でもないかもしれない。真に有意義なコメントはどちらにしても少ないかも。

    ということで、議論やブレインストーミング的なことをしたいときはどうすれば良いのでしょうか? それに適した人々を集めるのが一番難しいのは分かっていますが、どういう仕掛けの場所を選んだら良いのか?

    メーリングリスト、とかは、ちょっとなしということで・・。

    • 結局(twitter除いて)一番コメント(レス?)が多くて盛り上がってるのは2chですかね。
      議論しているのかどうかは知らないけど。
      #内容はともかくとして

      親コメント
      • なるほど、場合によっては 2chで行こう、ということになるかもしれませんが、う~ん。2chで宣伝して、実際の議論などはどこか別のところ、ってやり方くらいでしょうか。

        2chのように誰でも彼でも集まってきている必要はないのです。2chよりももっと特定の話題のところで、議論できるような人々が集まってきそうな場所があれば、そこを拠点にするのがベターかも。そういう場所を見つけ人を集めるのが先か。

        FacebookのGroups? などはどうなんでしょうね、深い議論に適しているのだろうか?

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      インターネットはあくまでもインフラであって、「議論」したいのならそれなりの場所を用意する必要があるかと。

      例に挙がっているような、池田信夫氏のブログ、BLOGOSもAGORAも偏った結論ありきの記事による電波が強すぎて、
      まともな人間なら議論をする気が起きません。
      コメントをしたとしても無視されるだけですし、これが日本では「メディア」扱いです。

      まあ、「メディア」なんてのは、意見を一方的に押しつける暴力装置で、こちらが言うことになんて耳を傾けませんからね。
      「メディア」上で議論なんて出来ませんよ。

      「意見の吹きだまり」を蓄積して、その中で気になったものに対してコメントをつけられていくのが一番「議論」らしくはなるでしょうね。

      # 公開の場で、となると2chのスレでコテとトリップつけて意見のやりとりするのが一番になるという。
      # あとはメッセンジャーのやりとりでもしてそれを垂れ流せと

      • なるほど、メディア的なもの、つまり、公報的な多くの人々に読んでもらい、啓蒙しようとしているところ、では議論的なものは難しいのか。

        ならば、やはり、メールとか、メーリングリスト的なものになってしまうのでしょうかね。一時期、Google Waveには期待したのですが。メールはいまさらちょっと、ただでさえspamだらけでうんざり。

        もう少しopenなところで、SNSとかは、curationだか何だか知らないけど、shareが多くて、あまり議論している感じでもない。

        チャットや2chみたいなものですか、集まってくれる人たちがやる気をだせば、形式はあまり関係ないのかも、ですね。集めるのが難しいですが。

        親コメント
  • 元発言の質も評価しないとフェアじゃないな。
  • by masahikoi (1183) on 2012年03月14日 17時02分 (#2117488)

    「あらゆるものの9割はクズ」はブログコメントに関しても真実だったって事ですかね。

  • by Anonymous Coward on 2012年03月14日 8時20分 (#2117051)

    え、なにをインターネットの起点においてんの、このコメ。
    15年前って1997年?それ以前からeメールとかニュースとか使ってたぞ。

    と、トピックから外れたコメントをしてみる。

    • by Anonymous Coward on 2012年03月14日 9時04分 (#2117081)

      そこは日本語訳が微妙に変なんだと思う。
      元の発言は、
      "インターネットの初期(一般に広く使われ出した時期を指すと思われる)には○○という有用な場になると思われていたが、15年経ってみるとそんな見込みは馬鹿げたものだったとわかる"
      って感じだから。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年03月14日 11時15分 (#2117167)

      世間一般で「インターネット」というとInternet Explorerのことを指してた頃もありますし、IE3かIE4の誕生から15年と考えるとあながち間違いでもないような。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      パソ通やuucpはメールやニュースが出来たけどthe netではないよ。
      確かに1980年代からあるから15年じゃないけどね。

      • by Anonymous Coward

        いや、大学の研究室でインターネットにつないでいたよ。
        本来の設立目的である学術目的の「インターネット」はずっと古い。

  • by Anonymous Coward on 2012年03月14日 10時16分 (#2117118)

    GAWK って、マヌケの意味があったんですか (@_@)。

    "G"NU's AWK(Alfred "A"ho, Peter "W"einberger, Brian "K"ernighan)で刷り込まれているので...
    どうでもいいですね。スミマセン。

  • by Anonymous Coward on 2012年03月14日 12時15分 (#2117223)

    何かに似てるなぁと思ったら、1ch [wikipedia.org]をぶちあげた人と同じようなこと言ってるのかなぁ、と。

  • by Anonymous Coward on 2012年03月14日 12時37分 (#2117249)

    何か言いたい人達がオナニーするための場所でしょ。
    ここもね。

    ※空のフォームを作って、コメントは書き込むだけで表示はされません、と注釈付けたらいいのに。
    それでも書き込む馬鹿を笑う目的で。

    • 荒らしコメントを削除する代わりに、それ以降はその人物のコメントが書いた本人にしか表示されなくするオプション、っていう実装をどこかで見たことがある。
      本人は相変わらず読めて書き込めるように思い、全員からスルーされていると錯覚して一人相撲を続け、そのうち去るという寸法。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年03月14日 13時52分 (#2117323)

    何のサイトか明示して、関係ない話は書かないこと。
    書き手のパーソナリティで売ることができるのはゲイノウジンか
    文体が光る人たちのみなので、ビジターたちは
    書き手に会いに来るんじゃなくて記事の内容を見に来るとみて九割間違いなし。
    「俺の興味はこれとこれ」で手広くやってて成功してる人は、
    内容毎のカテゴリ分けを結構きっちりやってる人が多いよ。
    プログラミングのことが書きたければそれだけのサイトをつくる。
    政治だなんだのサイトをつくりたければそういうサイトをつくる。

    書き手に会いに来てるわけじゃないにしても
    見に来る人はそれなりに書き手を見てる。主にやる気と正確さ。
    やる気のないサイトに濃いコメントを残すのは気がひけるし、無意味だから
    ビジターも躊躇しちゃう。
    しろうとさんのLinuxインスコ記事のコメントに、まともな議論なんて期待できるわけがない。
    有用な情報を提供しつつ、まっとうな議論に足るだけの問題提起が記事側にあって、
    初めて有用なツッコミが入るんじゃないか。

    そういうことをさんざんやってきた上で「本来あるべき姿から乖離している」と言うなら、
    まあ信用もするけどね。

  • by Anonymous Coward on 2012年03月14日 14時33分 (#2117346)

    書き捨てが基本のブログで突っこんだ議論なんか無理。
    情報が散乱しまくるしすぐ流れてしまう。
    数日前の記事にすら書き込んでいいのかどうか悩んでしまう。

    ソフトの開発者でもブログに移行してしまったりしてるけど、あれもなんかなぁとか思う。
    バージョンアップのお知らせとか書いてあっても「そのバージョンはどっから落とせるんじゃぁ!」
    って感じで、ググるか日付遡ってリンク張ってる記事を見つけるかせんといかんとか。

    せめてリンクぐらい張ってくれよ…

    みんながみんなそうとは言わんけど。
    そのブログから探すよりググった方が早いとかどうなのよ…

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...