![ゲーム ゲーム](https://srad.jp/static/topics/games_64.png)
ソニー、Vitaで任意のコードを実行可能にする脆弱性が発見されたダウンロード版PSPタイトル2作品をストアから削除 26
ストーリー by hylom
Vitaの起爆剤としてはNGでした 部門より
Vitaの起爆剤としてはNGでした 部門より
taraiok 曰く、
ハッカーグループがPS Vita上で自作アプリを作動させる非公式ツール「VHBL(Vita Half Byte Loade)」を公表した。このツールはPlayStation Storeからダウンロード購入できる「Motorstorm: Arctic Edge」(日本版タイトルは「Motorstorm Raging Ice」)というPSPソフトの脆弱性を使って独自コードを実行させるものだが、これを受けてソニーはこのソフトのオンライン販売を停止する対処を行った(KOTAKU JAPAN、Ars Technica、本家/.)。
ソニーは以前からこのような「ソニーが認めないコード」を実行可能にするプログラムおよびその開発者について厳しい態度を取っていたが、今回はソフトウェアの脆弱性に起因する問題ということで、ソフトの公開を止めるという対処になったようだ。しかし、3月25日に「みんなのテニス」にも同様の「exploit code」があることが再びハッカーグループによって公表され、こちらも発売からわずかな時間でPSNストアから削除されてしまうことになった(Wololo.net、1UP.com)。
一番困ったのはこのゲームを楽しみにしていた人たちだろう。「Motorstorm」も「みんなのテニス」も、現時点ではダウンロード版の再販売の見通しは立っていない。
逆に考えるんだ, (スコア:1)
ハッキングされているうちが華だと.
Re: (スコア:0)
むしろどんどんハッキングされたほうが売り上げも増(ry
Re:逆に考えるんだ, (スコア:1)
それはビジネスモデルによるのではないかと。
ハードウエアで利益を上げるモデルであれば、(おそらく)ハッキングされた方が売り上げが伸びる。無論、コンテンツホルダーの保護のためになにがしかの行動を起こす必要はあるが、ソニー自身の収益モデルはハッキングではそれほど犯されない。
でも、(特に当初の)PS3のようにハードウエアでは赤字になるようなモデルならば、ハッキングは非常にまずい。ゲーム以外の用途に使われてしまったのならば、収益モデルが崩れる。いくら普及してもコンテンツを購入してくれないと利益が出ない。PS3 は売れば売るほど赤字だったのに、ゲーム以外の用途(スパコン)とかに安く使われて大損だった。
そしてなによりも、ハッキングされるほどの人気も関わらず、PS3は(予想よりは)まったく売れなかった。ハッキングと売り上げは微妙な関係だなと思います。
Re: (スコア:0)
PS3でハッキングはまずいのは同意だけど
>PS3 は売れば売るほど赤字だったのに、ゲーム以外の用途(スパコン)とかに安く使われて大損だった。
これは違うでしょ。 売れば売るほど赤字とは将来を含めた採算を考えてない価格なら問題であって、ソフト収益と量産効果を考慮したPS3の
価格モデルではハードの販売量が増えるほど赤字幅は減り採算は黒字に近づいていく。 実際PS3は現在SCEに大幅な収益を与えています。
話はそれますが、初期の赤字の時でも、SCEにCellを納品していた半導体部門やBDドライブのオプティアーク等は利益を上げていた。
PS3向けの需要の裏づけで、日亜化学に先駆けて大規模な量産設備を整えることのできた青レーザーダイオードも世界シェアトップ。
BDソフトも含めたソニーグループ全体で見た場合PS3は非常に重要
後半あってるけど (スコア:0)
PS3の現時点での収益は黒ですが、過去の赤分の累積を上回るだけのことはまだできていません
一番の問題はその点をSCE社員は正しく伝えられていないことかもしれません
その辺は久夛良木の残した悪しき文化と言えるかもしれません
Re:逆に考えるんだ, (スコア:1)
ハッキングで発展場と化したKinectなんて公にコンソールから翼ひろげちゃいましたもんね。
Re: (スコア:0)
公式に認められたらなんかすげー冷え込んだ感じだけどな。PC専用キネクトって売れてんの?
Re: (スコア:0)
認めもしないけど、制限もしない、ぐらいの距離感の方がハックは盛り上がりますよね、実際
今は一時期の誰もが試して遊んでみる時期は終わって、本格的に活用してみたい人達の
研究開発に移行してるかと。
Re: (スコア:0)
たしかに世のgeek達にうけるのはその距離感ですね。
入手性もそこそこ情報もそこそこみたいな。
Kinect for windowsの売上状況はちょこっと調べた限りではみつかんなかったです。(し、あんまり興味ないです。スミマセン)
盛り上がり感も、、、 そこ [ascii.jp] そこ [impress.co.jp]、、、なのかな?
まあ、正直、正式対応の(いまのところの)効果
Vita専用ソフトではない (スコア:0)
PSPのソフトのDL版に脆弱性が見つかって停止したって話なんですかね
どっちのソフトもよく知らないけど、発売してからかなり時間が経ってるソフトのようだから
>一番困ったのはこのゲームを楽しみにしていた人たちだろう。
これはないんじゃない・・?
Re:Vita専用ソフトではない (スコア:2)
そのようですね。
この手の掲示板はわかりにくいので間違ってるかもしれませんが、海外の情報をざっと眺めた感じだと
このexploitで、PSPおよびPS VitaのPSPエミュレーター上で任意のコードを走らせられるが、
PS Vitaネイティブで任意のコードが走らせられるわけではなさそうな感じ。
もしそうなら、Vitaで任意のコードを実行可能にする、というトピックのタイトルは間違いじゃないけど
正確でもないことにはなるかな。もっとも、PSPエミュとVitaの間の壁が薄くPSPエミュまで行ければ
そこから先は割と簡単に突破できた、なんてことになっても別に不思議はないけれど。
まあしかし、この種のexploitを見つける人の尋常ならざる情熱ってのは凄いですよね感心します。
PS3で最初に見つけられたUSBコンフィグレーションに関わるexploitなんて、ほんと、どうやってみつけたんだろ?
感心させられました。USBに当たりを付けたいたにしてもピンポイントすぎるexploitでしたから。
使い古された言い回しだけど、この溢れんばかりの情熱を別の方面に振り向ければ、世界はもっと
良くなるかもしれないのになあ…。
Re: (スコア:0)
> この溢れんばかりの情熱を別の方面に振り向ければ、
> 世界はもっと良くなるかもしれないのになあ…。
しかし、geekに受けて売り上げを伸ばしていた「スペック過剰ハードウェア」の魅力は損なわれ、
SONYはほとんど利益が上げられなくなってしまうのでしょうね。
特にSCEの製品の初期モデルは、
部品点数削減を進める前なので「高くて重い」代わりに、
ガードが緩くてexploitが多い事が期待できるため、
exploitが見つかる前から「どうせ見つかるだろうから買っておく」人も少なくないです。
SCEには(「ver3まで待て」とは逆の)初物需要とでも呼ぶべきものがある。
それが「プロモーション下手なSCE」の新製品のスタートダッシュを支えています。
そう言えば、クタたんがSCE仕切っていた頃、クタたん自身が
「PSPは自作ソフト動かせるから欧州でも大受け」なんてアピールしてました。
Re: (スコア:0)
もうある程度知識あれば機械的とまでは行かなくてもモリモリ見つけられるようになってるみたいだよ。公にするとスグ対策されるからexploitの利用は計画的に、なんてことになってるらしい。
つかバッファオーバーランで任意コード実行なんてセキュリティホールが今だにゴロゴロしてる開発側の品質管理ってどうなってるんだろうね。
Re: (スコア:0)
どっちのソフトもよく知らないけど、発売してからかなり時間が経ってるソフトのようだから
>一番困ったのはこのゲームを楽しみにしていた人たちだろう。
これはないんじゃない・・?
いやいや
Vitaだからこそ発売からかなり時間が経っているPSPソフトがダウンロード販売で購入される可能性があるのですよ。
今までPSPでゲームをしていた人がVitaでもやろうとする可能性があるのですから。
Re: (スコア:0)
そう思ってるのはソニーだけじゃないかなぁ…
UMDやパスポートへの反応を見ているとそう感じますね
#PSP持ってるなら結局PSPでプレイするんじゃないかな
これからの対応次第 (スコア:0)
ハッキング対策で今まで散々ボコボコにされてきた以上
原因がハッキリしてるのなら止めてしまえというのは分かる気がしますけども。
今からソフトの修正は難しいでしょうからファームウェアや内蔵エミュレーターの改修が終わるまでの一時的な措置になると良いのですが。
3/2の話をなぜ今頃? (スコア:0)
みんゴルでもできる、というのがわかったから?
MotorStorm RIでそういうことができる、という話は今月の2日あたり [esuteru.com]にわかったことだぞ
Re: (スコア:0)
今までタレコミを入れる人がいなかったから。
Re: (スコア:0)
誰もタレこまなかったから・・・が正解じゃないかな?
# 自分だって今気づいたんでしょ?
Re: (スコア:0)
「みんなの」はゴルフの枕詞じゃないぞ
なんだか (スコア:0)
ゲームで遊ぶよりも、exploit code を探しているほうがずっと楽しそうに思えてくる。
# ゲームで遊ぶよりも、ゲームを探して買うほうが好きな人もいますよね?
Re: (スコア:0)
ゲームの粗を探すほうが好きな人とか、ゲームの売上を語る方が好きな人とか、まあ色々ですね。
Re: (スコア:0)
各陣営の信者を叩いたりとか
#なにと戦ってるんだ……
Re: (スコア:0)
肝心の本来のゲームなどをプレイして楽しむユーザーに
対して過大な迷惑が掛かるという視点が完全に抜けているので論外
PlayStation Suite SDK (スコア:0)
オープンベータの公開は4月でしたっけ? これで、さらなる脆弱性が露見する悪寒がする。自作アプリ使いたいだけなら、正規のツールを使えと言える日がくるのかな?
Re: (スコア:0)
それ以前にPSS-SDKって個人に開放されるんですか? 確かにクローズドベータは個人参加も可能だったようですし、正規版にしても明らかに個人を対象にした価格付けですが…
マジコン問題で擁護側の最大の逃げ口が「私製ソフトを動かしたい」であることや、Xbox360におけるIndie Gameの存在がある程度ハックしたい欲求を吸収していることを考えると、PSS-SDKにしても個人開放されることでハックしたい欲求の捌け口として働く可能性はあるんじゃないかと思っています。
まあ、ソニーがそこまで考えているかどうかは甚だ疑問ですが(特にVitaはスマフォの真似事がしたいだけにしか見えんだけに)。