パスワードを忘れた? アカウント作成
2407989 story
Facebook

Gawker Media の新システム、コメント投稿者は Facebook 、Twitter、Google からログインしなければならない 18

ストーリー by reo
やれやれだぜ… 部門より

danceman 曰く、

先日、ブログサイトのコメント欄が本来あるべき姿から乖離していってると嘆いていた (/.J 記事) Gawker Media の創設者 Nick Denton 氏がとうとう問題の解決に向けて動き出したようだ。今後、コメント投稿者は Gawker のコメント投稿者 ID を Facebook または Twitter、Google アカウントに紐付けして再ログインしなければならないとのこと (GIZMODO の記事本家 /. 記事より) 。

こうすることでに、果たしてコメント投稿者がコメント内容に責任を持つようになるのかはさておき、Gizmodo 記事は Q&A 方式で投稿者が持つだろうと思われる幾つかの不安を払拭してくれている。Gawker がこの「新コメントシステム」に転向したのにはセキュリティー上の理由もあるようだ。セキュリティー面において最高の技術をもつサイトの機能を使うことでセキュリティーを強化できるのだという。

他の読者に Twitter や Facebook、Google アカウントを見られてしまう可能性についてだが、コメント欄には投稿者の名前が表示されるだけであり、プロフィール上で情報を明かしていない限りはその心配はないとのこと。また個人情報が広告収入を増やす目的でアドターゲットに利用されるのではないかと心配する必要はなく、あくまでもログインの際に使われるだけとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • う~ん (スコア:5, 参考になる)

    by skapontan (35455) on 2012年04月02日 14時48分 (#2128088) 日記

    捨てアドでTwitterアカウントとか作ればいいだけじゃないの?
    正直にアカウントで書き込みしたまっとうなユーザーが余計なリスク背負うだけで、
    危惧してる状況は改善されないよね。

  • この方式ってOauthを認証に使って大きなセキュリティホールを作ってしまうというパターンじゃないですか?

    単なる OAuth 2.0 を認証に使うと、車が通れるほどのどでかいセキュリティー・ホールができる
    http://www.sakimura.org/2012/02/1487/ [sakimura.org]

    Oauthを使用している悪意のあるサイトが、ユーザーのアクセストークンを取得すれば、それを使って
    Gizmodeにそのユーザでログインさせてしまうんじゃないんだろうか?そうなれば、本人が知らない間に
    その人の名前でどんなコメントでも書き放題。

    うーん、しかしこんなあからさまだろうか?何か自分の理解が間違っているのだろうか、、、
  • by Anonymous Coward on 2012年04月02日 14時45分 (#2128086)

    twitterと連携しているのでは、捨てアカウント作りたい放題匿名発言したい放題であまり変わらないのでは?
    ひと手間増えるから、よほどの粘着以外は衝動的捨て台詞は防げるかな。
    #という主張をAnonymousCowardでする

    • by Anonymous Coward

      しかし、完全に匿名な状態であるよりもIDに紐付けしてくれたほうが、変なコメントを書き込むようなIDは心理的に排除できるので良いと思う。
      もちろん、TwitterやFacebookなどのIDに紐付けしたところで、Yahoo!ニュースのようにコメントの質が上がるかは疑問だけれども。

    • by Anonymous Coward

      まあ、世の中そんな暇人ばかりじゃないだろう、という期待を持ってるんじゃないですか。
      結構、効果はある気がします。

    • by Anonymous Coward

      まともな人は書かなくなって捨てアカのやつばっかりになるよな。
      サイト側の都合だし。

    • by Anonymous Coward

      でも排除したいのは「衝動的捨て台詞」よりもむしろ「よほどの粘着」だったりする。

  • by Anonymous Coward on 2012年04月02日 16時07分 (#2128147)

    Gawker Mediaって日本だと日刊ゲンダイみたいみたいな立場だからコメント欄改良したところで質が上がるわけがない。

  • by Anonymous Coward on 2012年04月02日 16時50分 (#2128173)

    /.Jは一度アカウント作ったら削除できないと聞いて、アカウント作れずに居ます。
    ここでアカウント作らずに、他のアカウントでログインできるならそれに越した事は無いなぁ。

  • by Anonymous Coward on 2012年04月02日 18時40分 (#2128229)

    日経のIT Proもコメントを投稿するのにTwitter か Facebookを利用するようにいつの間にか変わってましたね。他のサイトもTwitter か Facebookを要求するところがふえたなあ。

    • by skapontan (35455) on 2012年04月02日 20時10分 (#2128281) 日記

      IT Proにユーザー登録しててもコメントなんてしたことなかったのに、
      聞いてみてしてみましたよ。
      思ったのは、
      要するにこれなら荒れても投稿が下劣でも、TwitterなりFacebookの中の嵐で、自分のサイトに影響ないからじゃん。
      ということでした。コメントに責任とか全然関係ないのでしょうね。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年04月02日 18時41分 (#2128232)

    なぜこのような方法を取ったのか知りたくてGIZMODOの記事を読んだのだけれど、
    FAQにはQ:「Why are you doing this?」→A:「We're making this change for security purposes」と記載されている。
    FAQにはそれ以降も、どのように従来のアカウントから移行するのか、匿名性は維持できるのか、という内容が続き、
    先の不満に対してなぜこのような手法を取ったのか、ということには触れられていない。
    GawkerやLifehackerのアナウンス記事も同様だった。

    こういった時に一方的にルールを押し付けるようなやり方をしていて、その場で有益な議論も起こらないと思うのだけれどなあ。

    # 経緯を見落としている気もする

  • by Anonymous Coward on 2012年04月02日 19時32分 (#2128263)

    だけ見て、
    GUNU awk使いのことかと思った。
    そんだけ

    • by Anonymous Coward

      マクロスのあれは gerwalk と綴ると知った。

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...