パスワードを忘れた? アカウント作成
2478042 story
Yahoo!

Yahoo、2000 人規模のレイオフを発表 46

ストーリー by reo
何が違うというんだァァ 部門より

danceman 曰く、

Google や Facebook との競争に負けた結果、収益が落ち込んでいる Yahoo であるが、とうとう従業員 2000 人超のレイオフに踏み切ることにしたとのこと。今回で、4 年内 6 度めのレイオフとなる。予想されてはいたものの、これは総従業員数のおよそ 14 % にあたり、リーマンショックで 1500 人が解雇された 2008 年を上回る規模となる (International Business Times の記事Reuters の記事本家 /. 記事より) 。

CEO の Scott Thompson 氏は 4 日の声明で、今回のレイオフの目的は中核ビジネスの競争力を高めるためだと説明しており、サイズダウンすることでより機敏で、収益性の高い企業体質に変化させたいとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by denchu (6847) on 2012年04月06日 11時27分 (#2130554)

    あのとき Microsoft の提案に乗っていれば…と Yahoo! の中の人は考えていたりするんでしょうかね。

    • by Anonymous Coward

      少なくとも株主達は間違いなくそう思ってるだろうなぁ。

    • by Anonymous Coward

      株でボロ儲けな映画中のネタにもなったのになぁ。
      A子聖水とは、このことかっ!

    • by Anonymous Coward

      Microsoftは「買わなくてよかった」といまごろ胸を撫で下ろしていたりして。

      時代に乗れない会社が、別の時代に乗れない会社を買収しても解決には結びつかないよね。

  • でもって (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2012年04月06日 11時11分 (#2130545)

    今のYahooの「中核ビジネス」ってなんなの?

    • by Anonymous Coward

      オークション?

      • by Ever_Greenfield (37706) on 2012年04月06日 12時18分 (#2130603)
        向こうじゃebayに負けてるって聞いたコトありますなぁ。
        --
        永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          市場的にはeBayが負けている日本の方が珍しいんでは。

          • by Anonymous Coward

            中国でもeBayは箸にも棒にもかかりません。
            中国進出はとても早くて、今中国で最大手のタオバオがまだ今みたいに大きくなる前であり、
            いろいろとノウハウ不足もあって、試行錯誤していた頃で
            この領域で既に長年のノウハウがあるはずのeBayは圧倒的大差でタオバオに勝てる下地があったにも関わらずです。

            失敗の理由はまず、中国語へのローカル化に失敗したこと。庶民は英語が著しく苦手なのに(orangeとかpotateも通じない)。
            次に通貨を自由に外貨に変えられない中国で外国のebayとの連携にこだわり過ぎて使い物にならなかったこと。
            海外のものを買えるとやってたわけですが

      • by Anonymous Coward

        それはYahoo! Japanでは?

  • by Anonymous Coward on 2012年04月05日 13時43分 (#2130173)

    ということは14000人以上も従業員がいたってことか。
    すげー。
    GoogleやFacebookってもっと多いのかな。
    アメリカの大会社ってそんなもんなのか。

    • by kogd9 (45248) on 2012年04月06日 11時26分 (#2130553) 日記
      Google 32,467人(2011年12月31日)
      Facebookは上場申請書に2011年3,200人(full-timeだからパートタイマー含めるともっと増えるね)て乗ってた。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        Googleの社員てそんなにいるのか。ほとんどはモトローラなどの買収した会社の社員で、生え抜きは少ないのかな。

        • by Anonymous Coward

          世界中に支社がある会社なんてそんなもんだろ。

          Yahooは古い会社だし数万人規模かと思っていたが、1万人そこそこだったとは。

    • by Anonymous Coward

      トヨタ自動車 従業員数(連結) 324,747人
      フォックスコン 従業員数 920,000名(2010年)

      • by Anonymous Coward

        さすがに、製造業とIT系のサービス業を比べるのは無理がある。

  • by Anonymous Coward on 2012年04月06日 10時43分 (#2130534)

    って書くとちちょっとかっこいい感じ。
    実質リストラだよね。

    • Re:レイオフ (スコア:5, 参考になる)

      by nyagy (17036) on 2012年04月06日 11時03分 (#2130542)

      リストラという言葉には本来雇用調整という意味は無くて、リストラクチャー(=組織の再構築)という意味であって、その過程で不要な人材を解雇することもあるよってだけだったんだけど、なぜか日本ではリストラ=整理解雇という意味で定着してしまった。

      なお、レイオフというのは言葉の通り解雇であって、原語的にはこちらのほうが適していると思いますよ。

      以上、当り前のことだと思っていたけど、ACさんは理解してなかったようなので書いてみた。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年04月06日 11時40分 (#2130570)

        > なお、レイオフというのは言葉の通り解雇であって

        レイオフは一時解雇じゃなかった? と思って調べたら、the temporary suspension or permanent termination of employment [wikipedia.org]とあるので一時解雇と雇い止めの両方の意味なんですね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        そんなの、ミドルエンドといっしょだよ。
        #と、コアなACが云ってみる。

      • by Anonymous Coward

        今までの日本だと、組織改変に伴う余剰人員の多くは、解雇でなく配置転換で吸収していて、「リストラ」は解雇を伴う組織改変(特に事業撤退など)を指すときに使う印象が強いから、しょうがないかも。

    • Re:レイオフ (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2012年04月06日 12時12分 (#2130597)

      レイオフも企業の競争力を保つための健全な行為だと思うけどね。
      特に日本の会社で、年輩の社員が全力で会社にしがみつく横で、若手社員が自分たちの給料は彼らほどには上がらないのだろうなと将来に失望する
      あのどん詰まり感を解消するのに、レイオフ以外に方法がない。

      この規模のレイオフだと、優秀な人間もそうでない人間も一緒くたにばっさりという感じだろうけど、
      低迷している日本の会社の何割かは、適切なレイオフをするだけで再生すると思う。
      アメリカ型が全て良いとは言わないけど、こうやって企業のボトルネックを解消できるのなら、日本の競争力もここまで落ちていないのではないかな。

      とはいえ、いまの日本の雇用の法体系のなかでの適切なレイオフは、
      極端に実力主義の業界か、ブラック企業の乱立するような入れ替わりの激しい業界のどちらかでないと難しいのだろうけど。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        なるべくレイオフをやらないで給料を下げる事をやったほうがいいに決まっている。

        「教員賞与ダウンは不合理」 立命館に2億円支払い命令
        http://ime.nu/www.asahi.com/national/update/0330/OSK201203300002.html [ime.nu]

        余裕があるうちに給料カットなどのリストラをしておいたら、むやみにレイオフなんてしなくてもいいが、
        どうしようもなくなってからのリストラしかできないんだから解雇になってしまうんだよね。
        給料が低い人達だったらわかるが、どうみても高給取りでボーナスなのにわざわざ保護する必要あるのか?
        と思ってしまうね。

        • by Anonymous Coward on 2012年04月06日 13時32分 (#2130661)

          なるべくレイオフをやらないで給料を下げる事をやったほうがいいに決まっている。

          んなわけない。
          給料を下げて不要な人材を雇用し続けるよりも、適切な数の人員だけを残し、給料維持でレイオフしたほうがいいに決まってる。
          失業した人は、他の、人の足りない企業や産業へ行けばいい。会社にとっても従業員にとっても社会にとっても、それが理想的だ。

          給料を下げて雇用を確保という策を、一時的な雇用対策として緊急避難的に行うのならともかく、
          恒久的にやってしまうと、所得がダダ下がりになってしまう。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            > 失業した人は、他の、人の足りない企業や産業へ行けばいい。会社にとっても従業員にとっても社会にとっても、それが理想的だ。

            戦略性のある理想としてはその通り。だけど、現実は、雇用するよりも解雇する(したい)企業の方が圧倒的に多いので、のたれ死にの方が多くなる。これは個人の努力、責任の域を超えている。

            • by Anonymous Coward

              >戦略性のある理想としてはその通り。だけど、現実は、雇用するよりも解雇する(したい)企業の方が圧倒的に多いので、のたれ死にの方が多くなる。これは個人の努力、責任の域を超えている。

              本来自給自足すべき水準の能力の人達が、サラリーマンをやろうとするのが間違っているのでは?

              • by Anonymous Coward
                閑居すると不善を為すようなのを一箇所にまとめて給餌することによって社会の安全を守るのも政治の重要な役目です。
              • by Anonymous Coward

                民間にタダでそれをやらせるのは言語道断だろう。
                他国は軍がその役割の一端を担っているんだが、日本はそれをやりにくい。
                だから、無駄な道路工事をやって雇用を守るしか無かったんだ。
                自民時代末期に、無駄な公共事業を止めたのは失策だった。

                今はまあ、そういう人たちの行き場がある。原発とかね。
                民主政権になってから、無駄な公共事業が復活してきたのも朗報だな。

          • by Anonymous Coward

            銀行員など数字しか見ない人ほど頭悪いよねw
            スクエニも解雇して結果技術もなくなって良いゲームが作れなくなったし、
            製造業も解雇した結果、外国企業に雇われて技術が流出してしまったね。
            何千人の解雇とか適正な人員と不要な人物というものがきちんと把握できて出した数字とは思えないね。

            • by Anonymous Coward
              「ラーメンなう!」
            • by Anonymous Coward

              解雇しなかった場合についてなにも語らないんじゃ意味ないね。

              • by Anonymous Coward

                明らかに解雇する前に給料を下げろと書かれているような・・・。
                もしかして釣られた?

            • by Anonymous Coward

              よく知りもしないでスクエニの希望退職の話を持ち出すやつがいるけど、これ相当恥ずかしいネタ。
              スクエニ辞めた人間のその後の活動をウォッチすればわかるけど・・・
              技術がなくなった=面白いゲームを作れなくなった
              というロジックはゲーム制作のドシロウト。

              • by Anonymous Coward

                技術もないでしょw
                これだから老人は困る。

          • by Anonymous Coward

            2:6:2の法則をご存じですかな?

        • by Anonymous Coward on 2012年04月06日 18時12分 (#2130763)

          希望退職募集なんてすると優秀な人から先にいなくなるので、指名解雇のほうがましって経営者が言ってた。そりゃそうだね。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            >指名解雇のほうがまし

            指名解雇の場合、人選を頭の固い古い人間(=肩書きのある人間)がやるので、
            結果として次世代を担う優秀な人は排除され、
            経営側の旧来体質を引き継いだ古臭い頭の固い人間やコビ売りがうまい人が残る。

            結論から見ると実は何も代わらないけど、
            「選択する側が経営側である」と言う観点から見れば成功しているように見えるんだろうね。

            • by Anonymous Coward

              なんか上司に評価されない人間が優秀っていう妄想があるような・・・。
              典型的な負け犬の自己肯定願望が透けて見えます。

              • by Anonymous Coward

                まあ、優秀な人はこんなところに愚痴を書かないよね。自分含めて。

        • by Anonymous Coward
          全体のベースを下げると、出来る人は給与の多い他社に行っちゃうから、なかなか難しいんですよ。
          まあ日本だと旨くいくかもしれませんが、北米では上手くいかないケースが多いです。
          • by Anonymous Coward

            その給料の高いできる人を沢山取った野村證券はどうなったんでしょうね。

            • by Anonymous Coward
              野村は潰れちゃいましたね。
              ただ金融業界はよくわかりませんが、エンジニアの世界では普通に給与の高い所にみんな逃げてしまいます。
            • by Anonymous Coward
              野村の場合は高学歴を高給で雇ってただけだから、
              優秀な集団とはちょっと違うと思う。
        • by Anonymous Coward

          経済的には、転職できる能力者はそれなりの高い給与で引き留め、転職できない者は生かさぬよう殺さぬよう給与をギリギリ下げサービス残業させまくるのが合理的です。

          高齢老害は何があっても会社辞めないんだから、連中からもっと搾取すればいいのに。

  • by Anonymous Coward on 2012年04月07日 23時52分 (#2131329)

    日本のはどうなるんだろう?

    本家のほうは倒産とか、名前だけ残して合併・吸収してそのうちブランドも消えるとかは避け得ないと思うんだけど、日本のはSBが買取るとしても名前は残せるだろうか。

    • by Anonymous Coward

      Yahooo Japan は順調なんじゃないの?

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...