![NTT NTT](https://srad.jp/static/topics/ntt_64.png)
NTTコミュニケーションズ、Wi-Fi接続サービスを一本化へ 16
ストーリー by headless
一本 部門より
一本 部門より
あるAnonymous Cowardとmasakunのタレコミによると、NTTコミュニケーションズが「ホットスポット」および「OCNホットスポット」の名称で提供してきたWi-Fi接続サービスを、「OCNホットスポット」に一本化するそうだ(ニュースリリース、
ホットスポット - 最新情報、
ITproの記事、
ITmediaの記事)。
「ホットスポット」サービスのうち、月契約の各コースは11月30日20時、プリペイドの1DAY PASSPORTは12月31日24時で終了する。「OCNホットスポット」はOCN会員向けのサービスだったが、昨年11月にOCN会員でなくても利用できるプランが新設されており、6月からはBBモバイルポイントの利用も可能となっている。ただし、「ホットスポット」ユーザーの移行について、優遇などが行われるかどうかは不明だ。なお、OCN以外の提携プロバイダーによる、「ホットスポット」アクセスポイントを使用したWi-Fi接続サービスは特に変更ないとみられる。
「ホットスポット」サービスのうち、月契約の各コースは11月30日20時、プリペイドの1DAY PASSPORTは12月31日24時で終了する。「OCNホットスポット」はOCN会員向けのサービスだったが、昨年11月にOCN会員でなくても利用できるプランが新設されており、6月からはBBモバイルポイントの利用も可能となっている。ただし、「ホットスポット」ユーザーの移行について、優遇などが行われるかどうかは不明だ。なお、OCN以外の提携プロバイダーによる、「ホットスポット」アクセスポイントを使用したWi-Fi接続サービスは特に変更ないとみられる。
名前が良くないのか (スコア:2)
Re: (スコア:0)
そっち(空気を電離する方)が語源です。
デムパな方はただのネットスラング。
コメントない... (スコア:1)
使ってる人すくないのかな
# というか影響があんまりない?
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:コメントない... (スコア:1)
OCN会員だけどホットスポットを未だ使ったことない..
最近は状況が変わってきてるのかな
使うのに申し込みは不要だけど(従量料金だけど)
(憶えていない)ログインID/パスワードが必要だったような
WILLCOM無線LANオプションはホットスポット (スコア:0)
WILLCOM無線LANオプション
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/option/w_lan/index_01.html [willcom-inc.com]
で、間接的に?使ってるのですが、、、
どうなっちゃうんでしょう?
提携プロバイダは関係ないでしょ (スコア:1)
なくなるのはコース1、コース2、コース3、OPENプラン、OPENプラン・ライト、1DAY PASSPORT [hotspot.ne.jp]だけなんだから。
Re: (スコア:0)
ぶっちゃけ、超高いそんなオプションを続けてる意味あるの?
http://www.ocn.ne.jp/mobile/hotspot/plan.html [ocn.ne.jp]
一本化も何も (スコア:1)
周りで使っている人皆無です。
Wi−Fiスポットってサービス提供社が沢山あってどれがどれだかわけわからん。
NTTグループ内ですらコミュニケーションズとドコモが併設されていたりして。
挙げ句の果てにチャネル干渉がひどくて速度が出ない。不安定。
これだけいろいろな業者が参入しているという事は商売としておいしいという事なんでしょうけど、
なんか利用者不在な感じが強いです。
Re: (スコア:0)
インフラ自体はNTT-BPの用意した装置にドコモや東西を重畳してるパターンが多いかな。
これね。http://www.ntt-bp.net/pc/platform/lan_service.html
この場合だと、干渉は考慮されているはずだけど。
まあ、ユーザからすると乱立して分かりづらいというのは同意だけれども、結局会社が違うから仕方がないのかな。
Re: (スコア:0)
ドコモやフレッツがあるのにホットスポットだけ除外されてるって場所が多いのは嫌がらせなのか?と勘繰ってしまいます。
Re: (スコア:0)
速度とかよりも、店舗内でないと使えないのがネックだったなぁ。
特に地方だとマックとかモスとか、軽く何か頼まないと入りにくい場所に設置されているから。
後は移動しながら使えないのもネック。
正直、サービスとして使える場所は新幹線の中くらいじゃないかな?(寧ろ新幹線ではいいサービスなのかな?)
Re: (スコア:0)
客寄せパンダなんだし、そこは仕方ないですね。
Re: (スコア:0)
都内の地下鉄の駅、空港や空港のラウンジ、飲食店等々使ってますよ。
ISPのオプションなので月315円でスタンダードエリア限定ですが。
ネックはログイン操作が必要なこと。
iPhoneで繋がらないなーと思ったら、0033のSSID掴んでいて認証待ちの状態だったり。
しかし、ソフバンやWi2の使い物にならないWi-Fiに比べたら、速度は格段に違います。
Re:一本化も何も (スコア:2)
>> ソフバンやWi2の使い物にならないWi-Fiに比べたら、速度は格段に違います。
キャリアがばらまいている無線LANの場合、向かいや隣の店同士で同じSSIDだったりして使い物にならないことが多いですが、ちゃんとお金を取っている分、なんとか繋がるし、繋がってしまえば何とか通信は出来ている点でお金を出す価値はあると思ってます。
ぷららモバイルでホットスポットオプション付けていますけど (スコア:1)
札幌市内は郊外には全くと言っていいほどAPが無いので使いようがありません。
無くても問題無いかも知れませんね。
105円/月なので負担にはなっていませんけどね。
Re: (スコア:0)
旭川市内は、市街地ですらもっとないです。
というか、ホテルリソル旭川一店だけで、しかも閉店の噂があるだけという…。
でも、東名阪以外でWi-Fiが使い物になる地域ってあまりないような…。
フレッツスポットは、事実上android非対応ですし…(光ポータブルを契約すればOKだけど)。