パスワードを忘れた? アカウント作成
4334807 story
ビジネス

プログラマがいれば社内 SE は要らない? 117

ストーリー by reo
と思われても仕方の無い昨今 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

AC でのタレコミ失礼します。かなりぼかして書いています。

アプライアンスの製造販売をしている会社の開発の人間です。先日、会社に一人居た社内 SE が退職しました。送別会の時に退職の理由を聞いてみたら、社内 SE の仕事はプログラマなら誰でも出来る程度のことと思っているえらい人から直接、退職勧奨を受けたとのことでした (そのえらい人は企画出身です) 。

社内 SE 氏は製品開発への関与がないので、今後待遇は最低にすると言われたとのこと。現在はメールサーバやグループウエアサーバ、ユーザアカウント管理など社内 SE 氏が残したマニュアルを見ながら手順だけなぞっている状態です。この状況にもかかわらずサーバとネットワークの更新の話も出てきました。誰が担当させられるのか、すでに戦々恐々です。

社内 SE を廃して開発の人間がインフラの管理も兼任する、というのは最近の流行りなんでしょうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年06月21日 11時28分 (#2177757)

    特に営業系から来る上司がいらない。
    人間関係の構築、交渉事は上手くなっているかもしれないが、寧ろそれだけ。
    自社内の業務スコープの把握が凄まじく下手糞。
    自分が理解できずに営業利益が出ていないと不要と判断する。
    また営業利益に関わることをしないと評価されない。

    技術者はどんどん逃げ出していくが、足りなくなった分は外から持ってくればよいと思っている。
    そうやって日本から技術者が逃げ出していく。
    営業等から技術部門の上司に人を回すようになった会社は大体こんな感じになっていく。

    手広い感覚を持っていることは重要だろうが、部門が行わなければならない事を把握していないのが一番のネック

  • 自分の周りだと (スコア:3, 参考になる)

    by Fortune (6210) on 2012年06月21日 10時57分 (#2177717) 日記

    自分の周りだと、社内SEに限らずアプリのエンジンチームとかの研究開発も削られている印象がありますね。
    売り上げに直結しないせいか評価が低くなりがちのようで、予算やら人やらをバッサバッサ切られてます。

    現場的にはそういう下回りが有って初めて安定した開発ができるようになると思っているんですが、どうも経営層では明確に数字に出ないと評価しないようです。

    • by nenaaki (37609) on 2012年06月21日 11時05分 (#2177724)

      うちの周りでも同じ現象が起きてます・・・というか、自分が当事者です。
      社内のシステムやツールを作る立場なのですが、こないだ上司に
      「売り上げを出してないんだから、みなし残業時間を越えた残業は認めない」と言われました。
      でも、その時間で終わる内容の仕事を越えているケースが多いので、さてどうしたものかと思いますね。

      これでも今年度からは、人件費削減の具体的な数字を現場から出させて、それに応じて優先度を決定し、制作をするスタイルに切り替えてるので、数字で評価できないことは無いはずなんですが・・・。

      あまりくどいこと言われるようなら、「じゃあ、売り上げの出る部門に異動させてください」って言い出すつもりですけどね。
      その社内SE殿も、売り上げを出さないことが問題なら、売り上げのある部門で使ってくださいって打診することはできなかったのかな。事情はそれぞれでしょうけど。

      親コメント
      • by shuichi (572) on 2012年06月21日 12時01分 (#2177786) 日記

        社内システムの課金や
        ツールの社内販売をするんだ!

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年06月21日 12時39分 (#2177825)

        直接対象案件に含めてしまうにせよ、今後の開発分と合わせて按分するにせよ、内部的には開発費用に含むものであって、載せてないなら営業や利用する開発側の問題であり、売上を上げていない(ただしくは利益を上げていない)のは営業ないしは開発ってことになるはずなんですよね。

        厳密にいえば社内SEのツールやインフラ整備は内部取引として、ちゃんとコストを算出して見積りと請求を行う必要があるでしょう。
        その見積の予算から外れる分の残業などは認められなくても仕方ないし、必要なら緊急対応手数料としての残業手当は正当に請求すべきでしょう。
        見積がだせれば、開発側も製造原価の間接費として予算立てられるし、インフラなら一般管理費として予算立てられるし。

        そのうえで自身の人件費をペイできるだけの作業依頼があれば、利益が出ている部署ですし、ペイできなければ切り捨てられる可能性があっても仕方ない部署なんだと思います。

        よほど大きなところでないと、そんなのは見たことがありませんが・・・

        親コメント
        • by nenaaki (37609) on 2012年06月21日 12時59分 (#2177842)

          そうですね。自分の面倒を自分で見る、というスタイルが確立しているとこうなると思います。

          今年度(に完了したプロジェクト)からは、こちらの作っているツールやシステムによって、どの業務がどれだけ簡素になり、どれだけコスト削減するか。且つ、ツール開発にかかった人件費をプロジェクト幾つでペイするかをしっかり見積もり、終わったものについても全部実績値を出してるのです。
          その意味では、全ての業務を予算内で解決しています。

          対お客様の売り上げを出してないというだけであって・・・。
          残業代を渋られると、こちらも残業をするわけにはいかないから、現場へのツール提供が遅くなるだけの結果になるから、結果として

          開発に余計な人件費と時間がかかる(または品質が下がる)

          お客様の満足度低下

          売り上げの低下

          につながらないかと危惧しておりますが。
          しかし、社内での評価が上がらないと昇給も出世もないですし、こればかりは上司の理解を求め続けるしかありません。
          うちの部門こそ、作業可能なだけ作業して、残業代も潤沢にはずんで、早く成果を社内に反映させることが重要なはず・・・なんだけどなぁ。

          これは、あくまで社内の改善業務が潤沢にあるからであって、何もないのに残業したりとかそういう話ではないです。(念のため)

          まあ、社内SEの話からは少々それましたけど。

          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年06月21日 22時13分 (#2178097)

        正直、そんな会社に残っていいの?
        とっとと転職するのがいいんじゃない?

        社内SEから開発に移動した後でインフラ事故あったら責任被せられる気がするんですがww

        親コメント
        • by nenaaki (37609) on 2012年06月22日 10時13分 (#2178286)

          うーん、できたら転職はしたくないな。
          残業代についてケチな割には、ボーナスとか結構まともに出るし。

          あと、仕事自体は結構テクニカルで面白い(取り組み甲斐がある)内容が多くて。
          内製ツールだけど、DirectorとAfterEffectsの中間くらいのシステムを2年かけて作ったりとか。(売ればいいのにと思う)
          エクセルのファイル読み書きをエクセルより10倍以上高速に行うシステム作ったりとか。(これで、エクセル上に入力したテーブルとかを一瞬でROMに焼くバイナリデータに変換するなど)

          最近になって急に、残業なしで作れってところだけが納得いかないだけで、基本的には残業代を潤沢にはずんでいただいた上で今のところに居たい。評価がグダグダ言われるなら評価される部門に移動したい。というだけではある。

          でも、今より好条件の安定企業からオファーがあれば、ほいほいついていくけど。

          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年06月21日 12時13分 (#2177799)

      >どうも経営層では明確に数字に出ないと評価しないようです。

      その明確に数字にするのも仕事だと思っています。
      そこが間接部門と経営層と話す際のテクニックというか腕のみせどころだと思っています。

      総務や経理と同じ売りがない間接部門として自分が常に考えて言っていることは
      「間接部門は売りがないので、必要経費をいかに安価に抑えて最終的な会社の純利益を残すこと」です

      親コメント
      • > 総務や経理と同じ売りがない間接部門として自分が常に考えて言っていることは
        > 「間接部門は売りがないので、必要経費をいかに安価に抑えて最終的な会社の純利益を残すこと」です

        総務や経理って、今まで自分達でやってた手続きを、
        開発や設計の人間が自分達でやるように変更して、
        自分達の部署の経費削減って、たまにしてきてる気が…

        --
        TomOne
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年06月21日 15時19分 (#2177953)

    確かにネットワークやサーバ管理なんかもできるプログラマはいるけど、
    私が見てきたプログラマの方々は殆どそんなことできませんよ、
    自分のPCをセットアップするのすらままならない人だっています。

    プログラマ=PC関連なんでも詳しい

    なんてことはないんですよ・・・

  • by sindobook (35700) on 2012年06月22日 13時07分 (#2178465)
    ウチではインフラ部門を「空気」と放言する偉いさんが居らっしゃいます。
    ま、「空気」が無くなったらどうなるか一度体験してみるのもいいでしょう。
    たいてい手遅れですがね。
  • この場合
    「サーバーやインフラの整備もしてねっ!でも普段の仕事もちゃんと今まで通りにしてねっ!」
    ってことだと思うのでたとえ技術があったとしても戦々恐々することになると思う。

    とは言え、本当にプログラム畑の人だとインフラ関連となると厳しいと思う。
    とくにネットワーク関連は技術の進歩とかもあるし。
    逆に元々インフラとかもやってた人がプログラムもやりだして~とかであれば出来ると思う。

    • by Anonymous Coward

      「サーバーやインフラの整備もしてねっ!でも普段の仕事もちゃんと今まで通りにしてねっ!」

      となった場合にサーバやインフラの整備の部分が「業務」として認められる用にしておいた方がいいですね。
      「社内サーバのメンテは本来の業務じゃないのでそのつもりで」なんて言われたら、ねぇ。ホントにもう。

  • by skapontan (35455) on 2012年06月21日 10時41分 (#2177700) 日記

    だってさ、SE氏が何をしてたかを、彼が残した資料でしか知る人がいない状況で、
    辞めさせて、そのあとなんの問題も起こらないと確信できる。
    ハンパな信頼関係じゃあ成立しませんよね。

    • by yu-na (10754) on 2012年06月21日 11時08分 (#2177731) 日記
      # このスカポンタン!
      # ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。

      "管理" って、やってみて初めて気がつく手順が多かったり、端から見ていた以上に
      大変だなぁと思う事が多いので、恐ろしいですよね。。

      ユーザが管理の大変さとか、バッドノウハウをある程度受け入れてくれるなら、
      非常勤管理者でも良いような気がするのですが、頑張ってこしらえたフールプルーフを
      ワザとじゃないかという勢いで打ち破ってくる人々にサービスを提供するのは
      やりたくないです。。

      私自身は、とっても小さなグループなので出来るだけ家庭用の機器を使ったり、
      google apps を使ったりと知識が無くても出来る方向に持って行くのが良いかな
      なんて方針です。。
      そのようにしておけば、資料だけ作っておけば良さそうなので
      # そんな簡単なインフラでは済まないところの方が多いのでしょうが・・・

      自爆テロ的に、ノーガード (放置) で事が起きたら考え直してもらえるのを
      期待すれば良いんじゃないかと無責任に言ってみたくなるけれど、
      中の人だと押しつけられた人のまったくの自爆になってしまいそうですね。。。
      親コメント
  • SE氏のやっていた仕事が

    >メールサーバやグループウエアサーバ、ユーザアカウント管理

    程度なら、えらい人の方針は妥当じゃないでしょうか。
    会社の規模とか分かりませんが、専任でやるほどの仕事量ではなさそうに見えます。
    みんなで出来ませんと言い張って、アウトソースすることも考えてはどうですか。

    受発注、在庫管理、生産管理辺りの基幹業務系は、
    もともと外注業者が管理になっているんでしょうかね。
    • 方針は妥当です。
      しかしAC氏の話が正確なら、
      引き継ぎ作業や、SE氏の権限削除などのフェーズを、会社(上司)が管理していません。
      (管理者パスワードすら前のままなんじゃないの?)
      SE氏が居るうちに、事情を知ったSEか外注に依頼し、管理された引き継ぎを行うのが筋でしょう。

      親コメント
    • ちょっと待て。該当の文脈は

      現在はメールサーバやグループウエアサーバ、ユーザアカウント管理など社内 SE 氏が残したマニュアルを見ながら手順だけなぞっている状態です。

      であって、つまりそのSEが残したマニュアルのリストでしかないわけだが。
      まあ、他にこのSE氏の仕事を評価する基準、ひいては「誰でもできる」と上司が判断するに至った仕事内容が書かれてないというのもあるんですけど:-(

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年06月21日 14時51分 (#2177932)

        ですね。
        この文だけで妥当かどうかなんてわかりませんね

        マニュアルを残して、専任担当者不在でもとりあえずどうにかなっているという状態なのであれば、
        むしろ評価されるべきではないかとも個人的には思ってしまいます。

        まあ、怖いのは障害やセキュリティインシデントが発生したときですかね・・・

        親コメント
  • SEの価値 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2012年06月21日 12時02分 (#2177787)

    今回の記事を読んで真っ先に
    http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/itpropower/admin-kun/018/adminkun018.html [atmarkit.co.jp]
    これを思い出した。

    • by Anonymous Coward on 2012年06月21日 14時10分 (#2177903)

      偉い人に、金のばっかり使っているけど仕事何やってんの?と言われて説明したが全く理解できないので、こういうマンガを見せたら理解してもらえて待遇が改善されました。
      伝えるって大切です。

      親コメント
  • 現場サイドから同じような事を言われたことがあります。 「売上に貢献してないんだから、こっちの言うこと聞いておけ」と。 売上に直結する仕事だけが仕事じゃないだろう……と呆れましたが エライ人がそのレベルなら社内SEだけでなくその他総務やらの事務方に 対してはどういう考えになるのでしょうね。 社長だって売上に直接は貢献してないでしょうに……
  • by patagon (1453) on 2012年06月21日 12時14分 (#2177801) 日記

    タレコミでも指摘されているが、

    プログラマがいれば社内SEはいらない? | スラッシュドット・ジャパン IT Submission [srad.jp]
    (システム管理者) であて、「SE」では無いよーな…。
    by ei(19798)氏

    せっかくの指摘が機能してない。

  • 総務:派遣
    人事:派遣
    営業:派遣
    管理:派遣
    技術:派遣
    システム:外注&クラウド
    役員:社外

    • 派遣な立場とプロパー両方あります。 会社として永く続くのは外注を使わないほう。 経費はかかる。 外に任せればノウハウは外に。経費削減したつもりが、きがついたら 後になにも残らないのでは。 道徳心を持つべき。他人の足をひっばることばかりを考えずに、助けることを優先すべきです。 それがまわりまわって自分のためになることに早く気が付くべきです。 いそがばまわれ。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年06月21日 10時59分 (#2177718)

    今から逃げる先を探しておくほうが良いんじゃないの?
    # うまくゆく場合に備えて、逃げるのは最後のオプションということにして。

    恐らく新システムは、まともに動かないか、それとも業者にぼったくられて会社の利益が圧迫されるかいずれかだから。

  • by mars12 (28939) on 2012年06月21日 11時09分 (#2177734) 日記
    > この状況にもかかわらずサーバとネットワークの更新の話

    この話に否定的なこと言った、もしくは新しくなったときに役にたたない(総務とかでもユーザ管理とかできちゃう)
    から肩たたかれたんじゃね?
    この人はSEってよりはシス管っぽいし、大きいところでもなきゃシス管なんて
    最初からいない(もしくは兼任)っていうところのほうが多いんじゃないかな。
  • 待遇を最低にする時点でどういう意図があるにせよ退職勧告も同然だな…というのはさておいて。

    この上司は次に「売上に貢献してないからALSOKもセコムも警備員も全部外せ」とでも言い出すのかね?
    ま、「その時」に備えて"できる人材"に金を払っておくのを無駄遣いと言うようじゃお先は真っ暗でしょうな。
    #そうした備えをコストカットを理由にリストカットした先例は、歴史上にすらあるわけで…

  • by Anonymous Coward on 2012年06月21日 15時51分 (#2177966)

    製品開発をして売り上げに関係がある人間が、
    製品への関与がないと思われている仕事を引き受けると言うことは、
    その仕事の分だけ売り上げが減る(納期が遅れる、残業が増えるなど)という意味になりますから。

    ならば、その低い評価に見合った給料の人間を雇うべき。
    外注してみれば社内SEの仕事が幾らに相当するものなのかわかるでしょう。

    といっても実行は難しいだろうから、
    /非公式に/、それ以外の管理職の人間にも現状を知らせておくべき。
    多分必要なのな論理よりも社内政治力。

  • 次は企画出身のえらい人番だね。

    きっと、
    あるえらい人から直接、退職勧奨を受けるんだろうね 。
  • by Anonymous Coward on 2012年06月21日 22時13分 (#2178096)

    それによって起こりうるリスクに対して上司が責任を持つというのであれば、筋が通るのですが・・・

  • by Anonymous Coward on 2012年06月21日 22時18分 (#2178099)

    社内SEと一口いっても、ピンキリでみなさんのもってる認識がびみょーに違っているような気がしますね。

  • by Anonymous Coward on 2012年06月21日 10時52分 (#2177716)

    >社内 SE を廃して開発の人間がインフラの管理も兼任する、というのは最近の流行りなんでしょうか。

    え?ツッコミどころはそこじゃない?

    # いや実際、ただの一例でしょ。
    # その人がしていた仕事と貢献度を管理職が把握・評価していないなど、昔からよくある話です。

  • by Anonymous Coward on 2012年06月21日 11時03分 (#2177721)

    プログラマは外注なの?

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...