パスワードを忘れた? アカウント作成
4616628 story
テクノロジー

Mark Cuban氏曰く、HFTトレーダーは「究極のハッカー」 78

ストーリー by hylom
合法ハックで金を稼ぐ 部門より
eggy 曰く、

米国の実業家Mark Cuban氏がWall Street Journalとのインタビューで、高頻度トレード(HFT)を行うトレーダーを「究極のハッカー」と呼んだそうだ(本家/.Wall Street Journal記事)。

HFTはプログラムを用いて株などの金融商品を自動取引する手法。氏は自身をプログラミング歴8年でテクノロジー分野に詳しいとしたうえで、HFTは株式市場にかなりの大きな損害を与えうるとの考えを述べ、これを使うトレーダーは「ハッカー」だと述べたそうだ。また、バグの一切ないソフトウェアは存在しない溜、ソフトウェアプログラム同士が優劣を競って世界のトレーディングプラットフォームをハックしようとすれば、大惨事が起きてもおかしくないとしている。

また、大惨事が起きる可能性やいつ起きるのかといった推測より、どこでどれほどの規模の惨事が起きるのか、ということのほうが重要とも述べた。HFTを巡る議論では常に、株式市場の目的が何であるかという視点が抜け落ちていることも指摘している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年06月28日 18時44分 (#2182896)

    フラッシュクラッシュ問題以前に・・・
    HFTっていうとカッコイイがこれは実際の所注文横取りシステムでしかない、これはトレードしていると本当によくわかる。
    今のアルゴの仕組は、相場観無視して、注文速度だけで勝負している
    基本、一般投資家の相場観を読んで、一般投資家の相場観を使って他人のふんどしで相撲取っているだけだ
    HFTをやらない投資家が仕掛け注文をだすと、すぐ上に注文を出して横取りする。
    HFTをやらない投資家が手じまいしようと注文を出すと、その注文を読んで注文が成立する前に全部決済注文で売り崩す。
    非常に単純だが、本当に極悪。

    これが存在するマーケットはすでにオークションとは言えない、それは壮絶な嵌め込みと注文の横取り合戦場。
    金融革新の果てに出来上がったものが不公平市場というのは残念です。
    コロケーションとコロケーション内アルゴは排除されるべきです。

    • by Anonymous Coward on 2012年06月28日 19時13分 (#2182914)

      別の視点からみると、仕掛けを潰してくれる存在ということになります。
      流動性を高めてくれて助かります。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        残念ながら二つとも、その直感とは逆になっています。
        HFTは、大仕掛けなトレードになる価格変動に実は弱いです、実際にトレードしてみるとよくわかります。
        また、買い待ちしていれば、それを確認して確実一単位だけ高い価格が確実に買い取られてしまい、自分の注文が成立しません。
        利益を確定しようとして売り待ちしていれば、それを確認して、その人の売買が成立する前に売り崩します。
        これは、個人投資家の売買機会を奪い取るという意味です。
        市場が欲しがっている流動性、つまり売買機会は根こそぎHFTに持っていかれてしまいます。
        事実上、HFTは流動性を供給するものではなく奪い取るものです。

        • by Anonymous Coward

          あなたは流動性を理解していません
          HFTは実際に多く売買を行っており、流動性を供給しています
          貧乏人に勝ち目がなくなったことと混同してはいけません
          貧乏なら成り行きで注文しとけってこった

          • by Anonymous Coward on 2012年06月28日 21時04分 (#2182987)

            私は実際にトレードしてよくわかっている方とは別人だけど、

            > あなたは流動性を理解していません
            > HFTは実際に多く売買を行っており、流動性を供給しています

            以下はBが成り行き買い注文したシーン:

            HFT以前:
              A(売る)→100円→(買う)B

            HFT以後:
              A(売る)→100円→(買う)HFT(売る)→110円→(買う)B

            確かにHFTによって取引量は増えているがもともと不要な取引が増えているだけなので流動性を供給しているとはいえない。
            むしろHFT以前にはなかった取引コストをのっけっている分、流動性を下げる要因になっている。

            > 貧乏なら成り行きで注文しとけってこった

            なぜHFTが無料ランチを食えているかというと
            Bが成り行き注文をしているから。

            Bが「おれは100円でしか買わないよ」という態度なら
            HFTは100円で買うのもためらうだろう(110円で売れる保証ないからね)

            従って、余計な取引コストをかけたくない貧乏人は
            HFTを太らせるだけの成り行き注文だけは絶対にしないでね!!!

            親コメント
          • 要は半端な資金量でデイトレードしても勝ち目は無いわけだ。でも時代の風連発する規模なら嵌めるのは容易い。でもそれは意図的な相場操作になりかねない。
            親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年06月28日 19時50分 (#2182944)

      マイナー銘柄は比較的その横取りが遅いので、その裏をかいて、アルゴの仕掛けを誘うような売買を仕掛けて儲けてた、ということを先日やってた人が捕まりましたが、機械がやれば犯罪じゃないのに人間がやれば犯罪として捕まる、ってこれおかしくないですかね。
      新聞で読んだ時、どうも納得いかなかったのですが。
      買う/売る気も無いのに注文をする、というのがそもそも犯罪だとみなされるようですが、プログラムならそれが許されてて、人間が同じことやれば犯罪、ってどうも納得いかないなあ。
      アルゴの裏をかくアルゴ、そしてその裏をかくアルゴ、ってのが出てくる筈。しかしそのループに人間が入ると犯罪なんですかね。
      まあ実際にはそんなこと誰でもやってるわけだけど。程度の問題だけで。少なくともやりたいと思ってる筈。機会があれば。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        注文出すときに機械取引かどうかのフラッグをオフにしておけばいいだけ
        どっかの自由度の高いオフショア経由じゃないとできないけど

      • by Anonymous Coward

        アルゴの裏をかくアルゴはでてこなさそうな予感がします、それよりも高速化した方が有利です。
        横取りはマイナー銘柄でも同程度に速いです、それよりも大きく仕掛けるとアルゴは巧くさばけなくなります。
        上手にやるとアルゴはフラッシュクラッシュを起したりする訳ですが、この瞬間を仕掛けているのではないでしようか?
        それをやると、個人の場合に限り犯罪とか納得いかないですよね・・・

  • でも確かにここ数年でそういうプログラムが原因のフラッシュクラッシュが起きているので既に大惨事にあっている人もたくさんいると思う。

    でも悪意がないぶん
    「何もしてないのに壊れた」
    とか
    「何もしてないのにデータが消えた」
    とかいうのよりたちが悪そうだな。

  • by s02222 (20350) on 2012年06月28日 17時07分 (#2182825)
    近所のスーパーは「レジ袋要りません」と言うと支払いを2円引きしてくれる。という事は、10個の品が要るときに、纏めて買わうと2円引きだけど、1個ずつ10回に分けてレジへ持って行くと合計20円引きになる。その仕組みは不公平じゃないかと一瞬、訝ったけど、まあ、レジを1周回るコストが2円未満の奴は居ないから、問題は無いのか、と納得した。

    そこで納得せず、レジを1周回るコストを2円以下に押さえようとする努力、みたいなのを真剣に考えているように見える>HFT。仕組みの隙間に出来てしまった変なルールを遵守するごっこ遊びに本気で興じてるような違和感。

    あそこまで落ちぶれたくないなぁ、と言ってると負け続けてしまうので悲しい。 見苦しいから、数の暴力でなんかしら規制を加えてでも止めさせたい。
    • by Namany (19002) on 2012年06月28日 18時12分 (#2182882) 日記

      同じような話で。
      ローソンでレジ決済する度に来店ポイントが1ポイント付与されるんだけど、うまい棒(9円)を1本ずつ買えば還元率激しいな、とか。
      また、まとめて買ったら消費税かかるから、やはり20円未満になるよう最大2本ずつで決済したほうがいいな、とか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年06月28日 19時28分 (#2182924)

      「2つに分けてレジ打って」というおばちゃんもいますよ。で、片方はレジ袋不要にして2円引きにしてもらっていました。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      10年前は5円のスタンプ貰えたのに
      なんで下がってるんだろ

  • by deleted user (19654) on 2012年06月28日 15時56分 (#2182761) ホームページ 日記

    typo 指摘のみ

    • by Anonymous Coward

      typoの一切ないタレコミも存在しないんだよ

  • 相手よりも、超高速なプログラムを作り、ハードウェアを増強、保守することが高い利益につながるんだから、
    それができる人材も高い給料や付加価値を得られるんだから、いいことじゃない。
    そのやって得られた知識が、他の分野なも応用されていくだろうから、悪いことはないとおもうなー。
    ひたすら行くところまでやってほしいな。

    で、滅ぶんだったら、規制などではなくて、もっといいアイディアや手法によって、自然淘汰されるべきだと思う。

    --
    by rti.
  • by Anonymous Coward on 2012年06月28日 16時17分 (#2182783)

    金融市場でシステムを一切使わないで勝っている相場師たちはすごいってことね

    #もちろんある程度下落したら自動損切りするとか、一部使ってるかもしれませんが

  • 素朴な疑問なのだけれど、HFTトレーダーってのはどういう人たちを指すのかな?
    ゴールドマンサックスのような大手の専属で、株式取引所内にコンピューターを持ち込んで、ミリ秒単位でのスキャルピング(薄い利ざや稼ぎ)のアルゴリズムを競っているようなトレーダーを指すのかな。
    それとも、MetaTraderなどで、ある程度不安定な一般回線のもと、いつか一山当てようと数秒単位で稼ぐアルゴリズムを開発している(零細)トレーダーも含めるのかな?

  • by Anonymous Coward on 2012年06月28日 16時40分 (#2182798)

    たかが8年やってるだけで凄いドヤ顔だ。

    • 誤訳っぽい。 (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2012年06月28日 17時19分 (#2182840)

      WSJの「8年」が出てくるところ

      That got me looking further into issue of high-frequency traders. They are the ultimate hackers. They’re running software programs that have one goal, and that’s to exploit the trading systems as early and often as possible. As someone who wrote software for eight years and who keeps up very closely with the technology world, that scared the hell out of me.

      タレコミ文

      氏は自身をプログラミング歴8年でテクノロジー分野に詳しいとしたうえで、HFTは株式市場にかなりの大きな損害を与えうるとの考えを述べ、これを使うトレーダーは「ハッカー」だと述べたそうだ。

      なにがどうなってこうなった、と小一時間(ry

      まあともかく、噛み砕くと。

      >As someone who wrote software for eight years and who keeps up very closely with the technology world, that scared the hell out of me.

      ここは前半は「氏=Mark Cuban氏」のことではないのは明らかで、「8年ばかりソフトを書いて技術の世界に何とか付いて行っている様な誰か(someone)」という
      誰を名指しにしたわけでもない、比ゆ的な表現。元コメ氏の印象どおり、「新入社員に毛がはいた程度」、と貶めるための表現。

      後半は慣用句の応用 [thefreedictionary.com]で、「そんなやつはひどく恐ろしい」。
      ここで「そんなやつ」とされているのは、ここも「氏=Mark Cuban氏」ではなくて、その前で述べられていた「HFTトレーダー」。

      要するに、「新入社員に毛が生えた程度のプログラミング能力で、HFTトレードするとか正気ですか。」と言っている。

      wikipediaの氏の経歴見たら、8年前にプログラム始めるわけ無い(誰かにやらせるために会社を作る、というか、
      メジャーなところを買収するレベルの金持ち)なのに、なんでこう訳した。

      #eggy氏・taraiok氏・danceman氏は本家記事を拾ってきてくれて感謝なのだが
      ##関連記事:システム管理者が感謝されないのは情報業界だけ? [srad.jp]
      #「誤訳御免」タグをつけたくなるなぁ・・・

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        あなたの方が誤訳では?

        As someone who wrote software for eight years and who keeps up very closely with the technology world,

        これは、「ソフトウェアを8年書いた経験を持ち、今もテクノロジー業界に精通する者の一人として」という意味で、Mark Cuban氏を指していると思いますよ。そういった人間としては、HFTが横行する現在のマーケットにはぞっとしないと。

        • by Anonymous Coward

          あなたの方が誤訳では?

          As someone who wrote software for eight years and who keeps up very closely with the technology world,

          これは、「ソフトウェアを8年書いた経験を持ち、今もテクノロジー業界に精通する者の一人として」という意味で、Mark Cuban氏を指していると思いますよ。そういった人間としては、HFTが横行する現在のマーケットにはぞっとしないと。

          え、そういう文脈(ソフトウェアを8年書いた経験を持ち、今もテクノロジー業界に精通する者の一人として」という意味で、Mark Cuban氏)で「someone」使うのが英語ですか?ちょっと、いままで見た英語ではありえないです(特定の人物さしているのに「some」とか)。一応、someoneって複数扱いの名詞ですよね?単数固有名詞に相当する置き換えに「someone」?

          というか、構文みましょうよ。

          >As someone who wrote software for eight years and who

          • by kasrapa (35967) on 2012年06月28日 21時38分 (#2183009)

            同格であれば as なんて出てこないでしょう。As で始まって名詞節、でカンマ、でそのあと動詞の入った文なんだから、「~として」としか読めないと思うけど。
            あと keeps up very closely が「どうにかついていってる」だというのも明らかにおかしいでしょ?

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            as someone who... で「~~の一人として」というのはよく見る用法ですが…?

            http://eow.alc.co.jp/search?q=as+someone+who&ref=sa [alc.co.jp]

            • by Anonymous Coward

              この場合、文法的にはおそらく "(I speak) as somenoe who..." のような文の"I speak" の部分が省略されていて、「~~の一人として言わせて貰えば」 という文になっていると思います。

          • by Anonymous Coward

            someoneは基本的に単数形
            someoneにはひとかどの人物という意味がある
            thatは人を指すことはない

            • by Anonymous Coward

              thatが人を指す事はありますよ

              It was Mike that bought a bike at the store last week.

          • by Anonymous Coward

            >Mark Cuban氏)で「someone」使うのが英語ですか?
            Yes
            この文脈ではCuban=someone=meです。
            あなた英語や国語の成績悪かったでしょ。
            「構文見ましょうよ」とか『「someone」使うのが英語ですか』とか。なんかこう。。。

            thatは「そういう状況」とか「今述べた件」とかいう意味。

            • by Anonymous Coward

              必死になってるけど、Mark Cuban氏が8年前にプログラミングを始めたとかいう点はスルー?
              それが成り立たないと、タレコミの文意は意味無いんだけど

              • by Anonymous Coward

                必死って。。ああもうバカすぎ

                Cubanは自分の事をさしてプログラムのエキスパートといっていないし、かといって無知とも言ってない。
                8年程プログラムに親しんできた、それ程天才プログラマーというわけでもないし、かといって全く無知というほどでもない、まさに「8年ほどソフトを書いてきてtechnology worldに近い場所に居続けた者として」こういうことが言えると思う、といってるだけでしょ

    • うん・・・。いつかやばいこと起こるぜ、と、よく分かってない人に警告するにはこれで良いのかもしれないけど、技術者視点で見てツッコミ所満載。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年06月28日 16時56分 (#2182812)

    ハッカーの用語がしっくりくるな。
    システムを深く理解して最大限にしゃぶり尽くそうという行動はハックと呼ぶに相応しい。
    そして氏はその行為が問題を起こし得るとは指摘しても、現時点で違法であるとか犯罪であるとは言っていないようだ。

    • by Anonymous Coward

      ハッカーの用語がしっくりくるな。
      システムを深く理解して最大限にしゃぶり尽くそうという行動はハックと呼ぶに相応しい。
      そして氏はその行為が問題を起こし得るとは指摘しても、現時点で違法であるとか犯罪であるとは言っていないようだ。

      てっきり、連中は処理時間短縮のためにカーネルをゴリゴリチューニングしたりする知識を
      持ってるからハッカーって話の流れかと思った。

      # まぁ、実際知識がある連中が多いかもしれんけど

  • by Anonymous Coward on 2012年06月28日 17時03分 (#2182821)

    儲けたい胴元が禁止事項増やして、既得権益を守ろうとしている印象ですね・・・
    規制による防衛それ自体は別に問題ないですし、発想としては自然だと思いますけども
    高度に仮想化した金融証券取引自身も、既存の原始的な貿易を駆逐してできたシステムですから
    後から来た頭のいい人に食われていく構図は、自然な成り行きに見えてしまいます

    少なくとも「本来あるべき投資の体裁を持っていないからNG」みたいな議論は末期の臭いを感じます
    ポーカー台でカウンティングを考えた人や、あらゆる隙を突いてしぶとく開業する風俗産業の人のように、
    たくましくて賢い人達に一度食われてしまえばいいのでしょう

    • by saitoh (10803) on 2012年06月28日 17時41分 (#2182860)
      プログラムのバグで、どこか一つの大手トレーダー(のプログラム)がしなくて良い「損キリの全部売り」をしてしまったら、他の自動売買システムもそれに反応して連鎖が起きて暴落というのは十分あり得る事態 [morningstar.co.jp]ですよね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年06月28日 17時31分 (#2182849)

      問題の本質を理解してないとしか思えません。
      HFTシステムの何が危険かというと、HFTでの超高速トレードにおいて、プログラムにバグがあった場合に
      大量の発注がでたりする事です。

      単体の問題なら、大量の発注を出した所が大損をするだけなのでかまいませんが、市場には
      いくつものHFTシステムがあります。これらが、大量の発注に対して、連鎖的に反応して市場を
      動かすのが危険なのです。(フラッシュ・クラッシュと呼ばれてます)

      そこには、市場の原理もクソもありません。適正価格だのファンダメンタルズだの、全く関係なしに
      誤発注の雪崩が全てを飲み込んでしまうのですから。

      親コメント
      • そこには、市場の原理もクソもありません。適正価格だのファンダメンタルズだの、全く関係なしに 誤発注の雪崩が全てを飲み込んでしまうのですから。

        人間がパニックに駆られて起きる「恐慌」って現象と同じでしょうか?

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      文系は死ぬべきだと思う。

  • by Anonymous Coward on 2012年06月28日 17時38分 (#2182857)

    大きなバグがあると思うんだが・・・

  • by Anonymous Coward on 2012年06月28日 18時08分 (#2182877)

    ハッカーの定義が反社会的だとすると、
    HFTをやってる野村証券やゴールドマンサックス等の大手証券会社やらヘッジファンドは、
    反社会的企業ってことですね。

    まぁ否定する人も少なそうですけど。

    • by Anonymous Coward

      ハッカーの定義が反社会的だとすると、
      HFTをやってる野村証券やゴールドマンサックス等の大手証券会社やらヘッジファンドは、
      反社会的企業ってことですね。

      まぁ否定する人も少なそうですけど。

      BOT相手でも、株式市場での資金調達ってのは成立するよな?

      特定の企業を応援する、とか、この会社の事業は必ず大きくなる、
      みたいなリスクをとる買い方が起こらないとか、
      株の上げ下げの幅がBOTの便乗で馬鹿でかくなる、というのは問題だが、
      こういうのはむしろ人間の投資家に有利な要素だし。

  • by Anonymous Coward on 2012年06月28日 18時21分 (#2182886)

    至高のハッカーとの対決はいつから始まりますか?

  • by Anonymous Coward on 2012年06月28日 18時38分 (#2182894)

    金融市場がロボット化して、システムとしては最適化が進んだはずなのに、
    ちょっとした偶然の積み重ねによって、一気に破綻する脆弱性を孕むようになったと。

    なんとなく、この先ロボット化が進むと、株式市場だけでなく、他の分野でも似たような問題を潜在的に抱えることになりそうな気がする。
    一番端的な例だと、戦争に使われるロボットとか。

    争いのない平和な昼下がりのある日、世界は突如プログラムのバグによって連鎖的に滅んだ、なんてね。

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...