パスワードを忘れた? アカウント作成
5859795 story
インターネット

インターネットの父曰く、「インターネットを発明したのは米国政府」 38

ストーリー by reo
父を集めて殴り合って決めろ 部門より

insiderman 曰く、

先日、/.J 記事にて「インターネットを発明したのは誰か?」という話題があったが、元ネタである Wall Street Journal の記事に対し、TCP/IP の開発者であり「インターネットの父」の一人と言われているヴィントン・サーフ氏が「インターネットの発明者は米国政府だ」と反論しているという (TechCrunch の記事より) 。

氏の主張をまとめると、「イーサネットを発明したのは Xerox で、確かにインターネットではイーサネットが使われているが、インターネットはネットワーク同士をつなげるためのネットワークであり、その基盤は TCP/IP にある」ということだそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 導線を発明したのは…
    光ファイバーを発明したのは…
      :
    HTTPを発明したのは…
    HTMLを発明したのは…
    マイクロソフト・インターネットエクスプローラを発明したのは…
    2chを発明したのは…

    # "HP" の発明者も多数いそうだ。

    • by Anonymous Coward

      ハイパーテキストを発明したのは・・・
      テキストを発明したのは・・・・
      「太初に言葉ありき」

    • by Anonymous Coward

      # "HP" の発明者も多数いそうだ。

      ホームページを発明したのは…
      ヒューレットパッカードを発明したのは…
      ヒットポイントを発明したのは…
      紐パンを発明したのは…

      • by Anonymous Coward

        紐パンは大発明です!!!

        #なんで年とともに目線が下がっていくのだろう……

        • by Anonymous Coward

          やがては足フェチですね。

          • by Anonymous Coward

            そしてシューゲイザーになると。

  • マカー「えっ? (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2012年07月31日 12時22分 (#2203452)

    インターネットの起源はAppleです。
    ドザーの歴史改竄もここまできたか

    • by Anonymous Coward on 2012年07月31日 12時40分 (#2203469)
      普段はIPアドレスに隠れてユーザーが直接意識することは少ないけどインターネットの基本になってるアドレスはMacアドレスなんだよね。Mac以外の機器でも。
      親コメント
      • by SteppingWind (2654) on 2012年07月31日 12時46分 (#2203482)

        それは単にEthernet上の話で, 一般的なインターネットの話ではありません.

        # 最初にRS232C-モデム経由でTCP/IP接続が出来ることを説明するのは大変だった

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          昔草の根通信時代、インターネットというものがどういうものか試したくて、
          ニフティからPPPoE接続をする為の設定で夜な夜な格闘した思い出が。
          当然翌月数万の請求が来たわけですが。

      • by Anonymous Coward

        マクドナルドの住所がどうしたって?

      • by Anonymous Coward

        > インターネットの基本になってるアドレスはMacアドレス

        Macアドレス:

         AppleがApple Talkを開発した際、Macintosh一台一台固有のアドレスとして用いたのが名称の由来。
         後にEthernetの規格にも採用され、全世界に広まった。

        こうですか?

      • by Anonymous Coward

        アドレスの方は「Mac」じゃなくて「MAC」って書いてよ。ややこしいでしょ。

    • by Anonymous Coward

      本気でそう思ってるのがいそうで怖い

    • by Anonymous Coward

      お前らはTCP/IPが標準になっても、しばらくはAppleTalk(Over TCPしていないやつ)使ってたやん

      • by Anonymous Coward
        AppleTalk対応の周辺機器とか当時高価で、さすがに金持ちなオレ様達マカーも、そう簡単に乗り換えられなかったんすよ (T_T)
        • by Anonymous Coward

          それは金持ちと言わんのでは・・・・
          #無粋ですまぬ

      • by Anonymous Coward
        Mac OSがTCP/IP対応して使いたくても、しばらくは周辺機器が対応してないから無理だった。
    • by Anonymous Coward

      #これ以上本文に何を書けと?>投稿フィルタ

    • by Anonymous Coward

      一般人にとっては、WWW=インターネットらしく、それならNeXTを買収というか
      NeXTに乗っ取られたAppleが起源といっても間違ってるとは言えないかも。
      Tim Berners-LeeがロンドンオリンピックにNeXT Cubeとともに出演した理由も
      それなのだし。

  • by ahomin (34823) on 2012年07月31日 12時42分 (#2203477)
    もちろん、インターネットの母は「エロサイト」ですよ。
    これがなかったら、世のオヤジたちはこんなに重要視も投資もしなかったでしょう。

    すべての技術はエロによって生まれ、エロによって育つのです。
    • そういえばインターネットを扱った90年代後半のアメリカのテレビ番組The Internet Cafeの一話でエロサイト事情を特集した回 [archive.org]というのを、ネットの歴史に対する学術的な興味から見たことがあるのですが、動画に付けられた説明文が Like most new communications technologies, sex drove the early days of the Internet. と始まってたり、動画の中でもStewart Cheifetさんが porno tends to lead the way in any technology as we know と少しにやけながら言っていたり(19:49)していました。
      というかこの動画、Internet Archiveの動画アーカイブでComputer & Technology分野のダウンロード数トップなんだよねw

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そう考えるとむしろエロに全く関係のない分野の技術者とかすごいマニアックな変態なんだな。

      自動車なんかボディラインとかはまだ女性に例えられたりするからいいとしても、
      エンジンや電装のエンジニアなんて一体どういうフェチなんだ。。。
      マフラーは何となく分かる。

      • by Anonymous Coward on 2012年07月31日 13時24分 (#2203529)

        たまんねーぜ、このピストン冠面のキャビティ形状。
        これくらいガス流動考慮した形状にすると、もう辛抱たまらんな。 この曲面、やっぱり燃料はポート噴射に限るぜ!!

        これでいいでしょうか
        #配線とかいくらでもエロくできそうな気がする

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        えっ?
        あの燃えたぎる熱い鼓動とか、運命のようなはじける火花とか、振動とか、刺激とか、、、

  • by Anonymous Coward on 2012年07月31日 12時16分 (#2203444)
    「聖武天皇」と答えるか、「大工さん」と答えるか、このネタもそのレベルの問題な気もしますが。
    • by Anonymous Coward

      ストーリーのポイントは(同じ物に対して)誰がやったか? ではなくてインターネットの本質はイーサネットか? それともTCP/IPなのか? というところからの反論なのでその例えとは違うと思う。

      「インター」ネットなのでネットワーク間を接続できるTCP/IPがイーサより本質に近いというのはそのとおりだと思う。
      ローカルなネットの話だったらイーサでいいんだと思う。でもその場合はパソ通と同カテゴリになる気もするけどね。

      # もちろん技術的な面だけではなくて実際に果たした役割も考慮した上で。

      • by Anonymous Coward

        >「インター」ネットなのでネットワーク間を接続できるTCP/IPがイーサより本質に近いというのはそのとおりだと思う。
        X.25<ここにいるぞ
        ATM<ここにいるぞ
        SDH<ここにいるぞ
        FDDH<ここにいるぞ
        TokenRing<ここにいるぞ

      • by Anonymous Coward

        >> 「インター」ネットなので

        マジレスすると,同じプロトコルを使いながら個別に存在していた米軍のMILNETと学術系のARPANETが統合されてInternetになった,って「カッコウはコンピュータに卵を産む」に書いてあった.それが本当かどうかは知らんが,そういう出来事が「ちょっと前の出来事」な時代に書かれてる話なので,オレは信用してる.

  • by Anonymous Coward on 2012年07月31日 12時49分 (#2203488)

    発明者や起源を主張することで、何を得ようとしているのかをもう明確にして欲しい。
    前のトピックで米国政府の規制を阻止する為かもしれないというコメントがあったけど、その権利は起源を主張することで得られるのかなぁ。

    #絶対あやまらないとか、起源説論法とか、米と韓の国際論争の方向性が同レベルになってきている?

    • by Anonymous Coward
      誰得って本人じゃ?

      ノーベル賞がそろそろIT系に回ってきそうだ思ったとか、
      インターネット誕生○周年にホワイトハウスに呼ばれるのは誰だとか、
      回顧録の売れ行きに関わるとか・・・
    • by Anonymous Coward

      この場合、得ようとしているのは「わかりやすさ」だと思うよ。
      得をするのは Wall Street Journal をはじめとする物書きの人たちと、その読者。
      どんな技術だって単独で存在しているわけではなく他の多数の技術を下敷きとしているわけですが、
      技術に疎い人は何かすごい技術があるとそれは誰か一人のスーパーヒーローによって発明されたと思い込みがちなのです。それが「父」。
      ちいさいころにエジソンやテスラの伝記なんかに親しんでるせいですかね。
      「父」がすごい発想と才能を持って作り上げたとすればヒーロー誕生、記事はドラマティックで読者も大喜び。

      記者「インターネ

    • by Anonymous Coward

      >発明者や起源を主張することで、何を得ようとしているのかをもう明確にして欲しい。

      半島南部の人たちがアップを始めています

  • by Anonymous Coward on 2012年07月31日 13時34分 (#2203541)

    JUNET「Ethernet?TCP/IP?そんなの必要?」

  • by Anonymous Coward on 2012年07月31日 18時19分 (#2203758)

    インターネットの父曰く、

    父親が言うんだから本当なんだろう・・・
    父さんと母さん(米国政府)の共同作業で僕が生まれたんだよね・・・(by インターネット)

    でも、母さん(米国政府)、僕の父さんは複数いるっていわれてるんだけどもしかして節操なし?

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...