パスワードを忘れた? アカウント作成
5945985 story
ゲーム

PlayStation 2エミュレータ「PCSX2」、ついにバージョン1.0に 84

ストーリー by hylom
結局PS2は捨てられない 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

GPLのPlayStation 2エミュレータ「PCSX2」のバージョン1.0がリリースされた。本家/.によると、PS2タイトルの73%、1697タイトルが動作するそうだ。設定によっては1080pでゲームをプレイできるということで、実機以上のグラフィックも期待できるという。プレイの模様を録画する機能やゲームのスピードを調整する機能などもある。

なお、推奨スペックとして「Core 2 Duo/3.2GHz」もしくは「Core i5 2.66GHz以上」、GPUとしてGeForce 9600GTもしくはRadeon HD 4750以上が挙げられている。最近のゲーム用PCであれば余裕でクリアできるレベルであろう。

なお、当然ながらPlayStation 2のBIOSは含まれていないのでご注意を。

# そういえばBIOSの吸い出しは改正著作権法的にはセーフなのだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年08月08日 19時07分 (#2208656)

    最近マシンを新調したときに試したら、
    一部イベントシーン等でフリーズするタイトルはあるものの、
    3Dアクションを含む大抵のタイトルで遊べる雰囲気がありました。
    (ただしフレームスキップや音ズレは許容する)

    いつも通り、引き伸ばされたテクスチャやプリレンダ動画はもやっとしますが
    キャラのポリゴンモデルだけは無駄に細やかに見えます。

  • エミュレータとBIOSとゲームソフトのISOファイルがあれば、PCでゲームが出来るという話ですよね。
    間違いなく、違法プレイを助長すると思います。ただし、違法と知ってのISOファイルダウンロードは、改正著作権法で罰則が課せられるようになるということも知っておいたほうがいいと思います。
    PS2の本体価格は、新品で1万5千円くらいです。「わざわざ、PCでやらんでもよかろうに」と思います。
    自分の所有しているゲームタイトルのISOだけで満足しているのでしょうか~。
    将来、PS3/XBOX 360エミュレータとか出てくるのでしょうか?

    • 確かにPCSX2は違法プレイを助長するかもしれませんが、当のソニーがPS3向けのエミュレーターをまだ出していない上、
      わざわざ1万5000円出してPS2を買うよりも、目の前にあるマシンで手持ちのPS2ソフトウェアが動くのであれば、これほどありがたいお話はないでしょう。少し話題が逸れますがファイル共有ソフトだって、今でこそ黒いイメージがつきまといますが使い方によっては(もちろん違法でない範囲で)実に有用なツールとなるわけです。今も存在しているのかはわかりませんが、かつてある動画サイトで専用のP2Pソフトを用いて回線の負担を分散・軽減させるということをしていたのを見かけましたし、結局悪いことをしていなければ、堂々としていればいいんじゃないですか?
      別にエミュレーター自体が違法という判決がなされたことも、今のところありませんからね。

      それに、違法プレイがどうのこうのという問題は我々ではなくソニーやソフトウェアの開発側が考えればいいことです。別に彼らがPCSX2に対して特に問題視していなければそれでいいのでは?

      --
      自由の行使には責任を伴わなければならない
      親コメント
      • 皆さんから、数通のレスをいただきました。ここでレスさせて頂きます。
        実機でなくエミュレータを使う利点(セーブがどこでも出来る、メディアの入れ替え要らず、画質が綺麗、メモリーカード要らず、など)はわかりました。
        また、PCSX2自体や合法プレイを貶めるつもりは全く有りません。目一杯、楽しんで下さい。

        ただ、違法プレイは、日本のゲーム市場の衰退を加速させる恐れがあるので、1ユーザーながら発言しました。
        ゲームソフトのISOがネット上でダウンロードし放題な現状については、任天堂やソニーは苦虫を噛み潰したような思いをしているのではないかと思います。しかし、手の出しようがない。
        そういった中で、改正著作権法が成立したのだと思います。改悪という意見もあるかとは、思いますが、「ゲームソフトは買わなくてもいい」という人々には、大きな制裁措置を下せる状況になったわけです。
        ゲームソフトを買うことによって、そのメーカーやソニー等に利益が配分されるというのが真っ当なやり方だと考えます。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      カートリッジ式のソフトの場合ROM吸い出しが難しかったので、ネットからダウンロードするしかないユーザが多かったと思いますが、PS2のソフトなら中古で1000円程度で入手できて、自力でリッピングも可能だと思いますのでファミコンやスーファミよりはマシになるのではないでしょうか。

      > PS2の本体価格は、新品で1万5千円くらいです。「わざわざ、PCでやらんでもよかろうに」と思います。
      自由に途中経過を保存できたりとか、PCの方が画質が良かったりとか、わざわざPCでやるメリットはありますよ。

    • by Anonymous Coward

      自分がどれくらい少数派なのかはわかりませんが、自分の所有しているゲームタイトルの実メディアでしか遊んだことはありません。ロードがあまりにも遅いゲームはISOを使いますけど。
      ISOを吸いだしてソフトは中古屋に売る、なんてこともしていません。当然PS2の実機も持ってますし、PS2互換機能ありのPS3初期型も持ってますが、それでもエミュレータを起動することが多いです。

      理由は、いつでもどこでも一瞬でセーブ&ロードできることと、実機より早いこと(=短いプレイ時間でクリアできる)、ですね。

    • by Anonymous Coward

      値段の問題ではないのよ。
      利点は色々ある。

      メモカが事実上無制限なので、タイトル別に用意するといったこともできる。
      万が一用のデータバックアップもファイルコピーという手軽さ。

      スペックがあれば実機より綺麗な画面。

      ISO吸いだしておけばいちいち物理的なディスク入れたり出したりをしなくて済む。

      ステートセーブにより楽ちんプレイ。

      チートコードをコピペで使えるので実機+PARみたいな面倒な入力が必要ない。

      何より嵩張る実機を設置して接続してというのが何より面倒。
      PCは持ってる人間ならそもそも設置され続けているものだから手間もなにもない。

      正直公式で出して商売したらいいんじゃないかとすら思う。
      ビジネスチャンスを逃してると思うけどな。
      PS3のアーカイブ?ソフト持ってるのにまた買わないといけないし、そもそもPS3持ってないとできないし論外。
      過去の資産を流用できることに意義がある。

      • スペックがあったとしても、安定してゲームできなかったりしますけどねぇ。
        ソフトによってプラグイン変えたり、設定変更したり・・・
        ePSxeの頃は、ビデオプラグインだけで3-4種類くらい使ってたっけ
        スーファミ・GBA位までは簡単な設定変更程度で済んでたけどね。

        #PS2の場合HDDローダーの方が違法コピーを助長してたような気もしますね。
        #最終的にメモカブートなんて凶悪な方法まで登場してたし。

        親コメント
      • >正直公式で出して商売したらいいんじゃないかとすら思う。
        >ビジネスチャンスを逃してると思うけどな。

        気持ちは分かるけど、実機商売と真っ向から客を奪い合うし
        必要な技術やノウハウは全然別のものだからねぇ。
        要はPS・PS2のソフトがsteamみたいな形でPC上でプレイできればってことなんだろうけど。
        (steamでは利点とされたうちのいくつかが実現できないとかそういう細かいことは置いといて)

        #そういえばproject eggとかあったけど、事業規模ってどのくらいなのかなぁとか。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年08月08日 18時42分 (#2208638)

    改正著作権法じゃ無くてもアウトだろ

    • by Anonymous Coward
      自分の持ってる機のBIOSだったら問題ないからBIOSなしが成り立つんじゃなかったでしたっけ??
    • by Anonymous Coward

      はて、自分で吸い出す行為は現時点で明確に黒でしたっけ?

      今配布されてないのは、ファミコン等のROMカートリッジイメージやPC-9801エミュのフォントROMイメージ等が配布がNGなのと同じ理由でPS2 BIOSがSCE等の著作物だからですよね。

      • フォントROMイメージって著作物なの?

        親コメント
        • ググレカス

          #って返せばいいのかな?

          親コメント
        • そうですよ。というか、フォント自体著作物ですよ。

          --
          スルースキル:Lv2
          Keep It Simple, Stupid!
          親コメント
          • ググレカス

            • by Anonymous Coward

              beroさん夏厨をからかうのはやめてください!

        • by Anonymous Coward

          書体に無くてもデジタルデータ化に伴って著作権が発生するケースがありえます。
          特に漢字ROMやらTTFといったフォントファイルはプログラムの構成要素の一部として見做される危険性もありますが、著作物ではないという判例出てましたっけ?

          • by Anonymous Coward

            どちらかというとTTFみたいなアウトラインフォントファイルになると、著作物という判例ならある。大阪地裁 平成15年(ワ)第2552号とか。
            書体には著作権は認めないけど、ファイルになるとプログラムとして扱われるという漢字になる。ただビットマップフォントはわからん。
            一回印字してスキャンしたものと区別がつかないだろうし。

    • by Anonymous Coward

      BIOSの頒布と吸い出しは全然違う

  • by Anonymous Coward on 2012年08月08日 18時49分 (#2208645)

    いつも思うんですがエミュって重いですよね
    LLVMみたいに動的コンパイルすれば超早くなるのでは?と妄想してしまいます

    # 難しい(現実的に作るのは不可能に近い)のはわかってます

    • by epgrec (43527) on 2012年08月08日 19時10分 (#2208657)

      PCSX2のMIPSエミュレーションで利用されてるかどうかはしりませんが最近の
      エミュレーターはJIT使ってるのも結構あるみたいですね。

      重いとっても最近のx86は速いので、昔のCPUのエミュレーションだけならそんなに重荷
      でもなくて、どちらかというとグラフィックスやサウンドといったサブシステムの
      エミュレーションのほうが荷が重いかな、というところじゃないでしょうか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そうなんですか?
        コード部分が圧縮とか暗号化とかしてあってメモリ展開だとJITは不可能じゃないのか?と思ってました。(switchしか無理だろうなと)

        • by Anonymous Coward

          訂正
          switchじゃなくて関数ポインタの配列ジャンプかな?
          BYTE nimoc[0xFF]={func_00, func_01, ...}みたいな
          switchだと何倍も遅くなっちゃいますよね

      • by Anonymous Coward

        有名どころではQEMU [qemu.org]なんかそうですね。
        Wikipedia [wikipedia.org]より。

        QEMUの特徴として、中間コードを介して動的コンパイルを行うことにより、x86、PowerPC、SPARCなど多くのホストCPUに対して多くのターゲットCPUを高速にエミュレーション可能である事が挙げられる。

        • by Anonymous Coward

          さっそく調べてみたんですが私の脳みそではちょっとよく理解できませんでした・・・
          http://www.usenix.org/publications/library/proceedings/usenix05/tech/f... [usenix.org]
          3.6を一生懸命読んでみると(英語読めませんが・・・)コードっぽい部分、読み取り専用部分を一度実行すれば動的コンパイルしてキャッシュするみたいなことなのでしょうか?

    • by kurema (42872) on 2012年08月08日 22時31分 (#2208750) 日記
      私もいつも思います。
      前どこかでソースコードを見た時に、switchの羅列ばかりで驚いた事があります。当時、なんとなくエミュって得体のしれない超技術で作られているようなイメージが有り、少なくとも関数ポインタの配列位は使ってるんじゃないかと思っていたので。

      いつもの結論は、必要ないとか技術不足以外では、移植性の高さと再現性を重視しているんじゃないかってところです。
      ゲーム機エミュレーターってのは、閉じたハードにサードパーティーソフトを動かせるようになった時に真っ先に移植されるソフトです。何しろ、初歩的なグラフィック・オーディオ命令だけ書き換えて移植すれば、何千何万という良質なゲームソフトが動くなるようになるわけですから。開発コミュニティの規模や技術から、いちいち移植に人員を割いてもいられませんし。
      それに元のハードウェア仕様ががっちりきまってますから、タイミング含めてかなりきちんと再現しなくちゃいけません。ミスがあるとdesyncなんて言ってTASや普通のステートセーブなんかに影響が出たりします。深刻なら動かないゲームまで出てくるでしょう。
      もちろん十分な技術や人員があれば何とかなるんでしょうけど、需要は多いとはいえ大っぴらに開発したり募集したりできない代物です。
      AppleでさえLionでは、Rosettaのサポートを辞めたくらいですし。JavaScriptのJIT対応ブラウザは世界にいくつかしかありません。そういう意味では難しいんでしょう。
      そういえば昔、ROMをアップロードすればiアプリに変換するサービスがあったような気がします。iアプリをiPhoneアプリに変換 [nikkeibp.co.jp]みたいなのもあります。ただ、実用的時間で動的となれば話は別でしょう。
      親コメント
      • Re:エミュ (スコア:3, すばらしい洞察)

        by taka2 (14791) on 2012年08月08日 23時52分 (#2208785) ホームページ 日記

        switchの羅列ばかりで驚いた事があります。(略) 少なくとも関数ポインタの配列位は使ってるんじゃないかと思っていたので。

        関数ポインタの配列って可読性はよくなりますが、オーバーヘッドが大きいですよ。それよりもswitchの方が効率が良いです。
        switch-caseと見ると、内部的にif-elseif-elseif…みたいな処理になって効率が悪い、と思われるのかもしれませんが、
        賢いコンパイラ(gccとか)で、caseの指定値が連続した数値だった場合、ジャンプテーブルに展開されます。そういう場合のswitch-caseはそんなオーバーヘッドはありません。むしろ、関数ポインタ配列に較べて、関数呼び出しではない(引数のスタック積み込み操作がない)分、switch-caseの方がオーバーヘッドが少なくなります。

        #私はコンパイラのそういう賢さを、Duff's device [wikipedia.org]のコンパイル出力で知りました。
        #下手にアセンブラでごりごり書くより速いコードをコンパイラが出力するのでorzになった…

        親コメント
        • by kurema (42872) on 2012年08月09日 0時20分 (#2208795) 日記
          やっぱり最近のコンパイラの最適化はすごいですね。
          いくら最適化が賢くても関数ポインタの配列よりか速くはならないだろうと思ってましたが、関数呼び出しかどうかで差が出るんですか。びっくりしました。
          ただそのコードは余り最適化を期待できない環境で、逆に関数ポインタの意味も無さそうな環境で…。まぁ、私はコードを見ただけで別に関わったりは…。とにかく当時はそう思っちゃいました。

          ところで昔から思うんですが、高速化する場合Cとアセンブラ両方で書いて、コンパイラが等価性を保証して、速度比較して、さらにそこから学習してくれる、みたいなのはできないんでしょうかね。
          親コメント
      • by kurema (42872) on 2012年08月08日 22時58分 (#2208754) 日記
        追記:
        他に、昔のゲームで多用される関数ポインタへの対応の困難・メモリとデータの混在の厄介さ・セキュリティー問題などがあるでしょうね。
        例えば、RPGの戦闘で多様なエフェクトを出す、あるいはアイテムで特殊な振る舞いをさせる、といった場面を考えると、簡単なスクリプトを使うか関数ポインタを使うしか思い浮かびません。メモリ制限が厳しいROM時代なら後者しかないでしょう。関数ポインタの対応もやろうとすればできなくはないでしょうが、ハードウェア・コンパイラ回りの知識が必要で、バグの温床・移植の妨げです。

        単に静的コンパイルするだけなら、外部のコンパイラかアセンブラにソースコードを食わせればいいように思えますが、こういう理由でうまくいかないんでしょうね。
        というより、昔のゲームなら必要なくて、新しいゲームなら再現性ある移植で精いっぱいというのが実情でしょうか。
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      なんでしてないと思ったの?

      • by Anonymous Coward

        してるんですか?

        • by Anonymous Coward

          自分で調べろよ

          • by Anonymous Coward

            無理でしょ
            # 1レス目に書いてありますが

    • by Anonymous Coward

      ×動的コンパイル
      ○静的コンパイル
      の間違いでした

  • by Anonymous Coward on 2012年08月08日 19時39分 (#2208674)

    これをPS3(Cell/RSX)に移植してくれwww

    • by Anonymous Coward

      ソニーがやる…技術的に期待できない(できたらとっくに互換してるので)
      ソニーの外の人がやる…ソニーの横槍で頓挫する(Install Other OSを忘れるな)

      PS2のゲームをやりたいならPS2でいいと思いますけどね…
      最近の収益悪化の原因は、穀潰しのPSVitaをPS2が支えられなかったから、と
      未だに責任がのしかかってくるくらいソニーの柱ですから
      買ってあげようよ

      • by brightlight (33350) on 2012年08月08日 21時27分 (#2208718) 日記
        買うかどうか、よりは 晴れてPS2本体を捨てられるかどうか じゃないでしょうか
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          そそ、PS3で互換が成立していれば、とっととPS3買って、PS2が捨てられた
          PCでゲームはしない主義なので、今はPS4(PS互換付)に期待中
          #さすがに2世代前なら互換機能は大丈夫だよな?

        • by Anonymous Coward
          本体捨ててしまったら、その本体から吸い出したBIOS使っちゃダメなんでは・・・
  • by Anonymous Coward on 2012年08月08日 20時57分 (#2208706)

    Connectixの Virtual Game Station を思い出しました。

    SCEIに勝ったんですよね。あれ。
    米Connectix、PSエミュレータ「Virtual Game Station」係争で勝利を勝ち取る [impress.co.jp]

    2000年の話でしたか・・・。

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...