海外のネットビジネスを模倣して立ち上げるビジネスモデル 67
ストーリー by reo
速度と規模です 部門より
速度と規模です 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
「海外のネットビジネスを模倣して立ち上げる」というビジネスモデルで成功を収めたという、ドイツの「ザンバー 3 兄弟」なるビジネスマンがいるそうだ (X BRAND の記事より) 。
彼らは 1999 年、ドイツで eBay を模倣したサイトを立ち上げたところ大ヒット、その 4 ヶ月後には本家 eBay に買収されるという成功を納めたという。その後同様のビジネスモデルを続け、100 以上のネットビジネスをコピーしたという。また、彼らが立ち上げたグルーポンのコピーサービス「CityDeal」も立ち上げから 5 ヶ月間で欧州 13 カ国に進出、本家グルーポンに買収されたうえ、彼らはグルーポンのコンサルタントとして雇用されたという。
日本だと海外のサービスをそのまま模倣して成功した、という例は多くない気がするが、やはり文化の違いがあるのだろうか?
全く無知ですが (スコア:1)
Re:全く無知ですが (スコア:1)
最近は少し緩和されてきているものの、一般に欧州はビジネスモデルで特許を取ることが困難です。
クーボッドが成功例か (スコア:1)
創業から2ヶ月で 1千万ドル。
その他については、日本では業者が真似して service立ち上げて軌道に乗る前に、元祖が潤沢な資金を持って自ら日本にやってきて早々にservice立ち上げるからでは。
元祖がやってくるまでの時間が長い小さな国なら、成功できるチャンスはまだあると思います。
Re:クーボッドが成功例か (スコア:1)
グルーポンって成功してたんですか、トラブルが多くてあまり上手く行ってなさそうなイメージを抱いてました。
つい最近もネットのニュースで株価急落とか見た気がするけど、うろ覚えなんで間違ってそうだ。
Re: (スコア:0)
トラブルが多いってことは、利用者も多いってことでしょう。
Re: (スコア:0)
グルーポンが成功してたとは書いてないんじゃないですか?
クーポッドという会社が短い月日で大金を得られたことを成功と書いているように見えます。
タレコミもそういう話ですし。
Re: (スコア:0)
本家に先んじて模倣サービス立ち上げようにも各種規制やら業界団体の抵抗やらで、外圧が発生するまで何もできない。
結果海外のサービスにいいようにやられる
Re: (スコア:0)
そんなに規制でつぶれた会社あるかな?
例えばTwitterに火がつき始めた頃に類似のサービスがたくさん出てきたけど、みんな人気がなくてつぶれただけだし。
mixi以後のソーシャルネットワークも同じく不人気が原因。
最近ソーシャルゲーム規制が入る、入らないと話題だけど、別段それが理由でつぶれてもいないし。
Re: (スコア:0)
取り締まるの意図の規制ではなく、
芽が出る前にブロックされるの主旨だと思います。
音楽や出版(紙の本)で、作業量を稼ぐために効率の悪さを大切にしていたら、
ネット販売のおいしいところに黒船が食い込んできました。
極限までアクセルorブレーキを踏み、制御できなくなってから外圧で潰してもらう、
いつものエクストリームスポーツです。
Re: (スコア:0)
各種規制やら何やらがあっても無視してやっちゃうのが日本では?
CCCとか。
ベンダーマシーン (スコア:1)
いわゆる自動販売機。
海外の事情はよく知りませんが、路上にたくさんあるのは
日本だけとか。
#路上じゃないけどプロアクティブの自販機を見た時はちょっと驚いた。
Re:ベンダーマシーン (スコア:2)
venderじゃなくてvending machineな。
海外であまり見かけないのは治安が理由。
アメリカとかなら速攻ぶっ壊されてる。
多くないのは (スコア:0)
模倣が多くないのか、成功が多くないのか…
#個人的には後者だと思う
Re:多くないのは (スコア:2)
Re:多くないのは (スコア:1)
だよな~模倣っていっても、最終的には運用体制の構築とかマネジメントしていけるかどうかに結構大きなウエイトあると思うし。
##個人的には運用が最も重要だと思うが。
Re: (スコア:0)
少ないのは模倣した類似商品。
多いのは猿真似しただけの粗悪品。
技術力が違うのに、同じ品質の製品が作れるわけないじゃん。
例えるならば、こんな感じ。技術力が違うと、海賊版も作れないのですよ。
http://matomate.blog133.fc2.com/blog-entry-2551.html [fc2.com]
孫さんに失笑されそうなタレ込みですね・・・ (スコア:0)
つ「タイムマシン経営」
Re: (スコア:0)
あれは輸入であって模倣とは違うんでは。
模倣だと、mixi。FriendSterをまねたのが由来。
まあ、最近の不振っぷりはすごいものがあるけど。
Re: (スコア:0)
日本に導入して、日本人顧客の細かな要求に対応しているうちにローカル化。本家に売却しようにも独自仕様をどうすべかと。
あるいは隅から隅まで目の前の顧客に配慮しきった仕様(まあ、よく出来てはいるが)を、「さあ、どうだ!! 俺に従う?」と出されても、出された側は出した側に従うか、別の道を歩むしかない(結局会社は売れない)。
主従関係をアライアンスとは言わないんですが、勘違いしている人がそれなりにいる。
日本の模倣サービスは (スコア:0)
最終的に買収されることを目指さないでガラパゴスで独自に発達しちゃうから。ヤフーすらそうだし
Re:日本の模倣サービスは (スコア:2)
でも日本だとeBayはコケて、本国だとあまり人気がないヤフオクが大成功。
ガラパゴスはケータイもサービスも嫌いだけど、ガラパゴス化して(私が使っている中での)唯一の?成功例がヤフオクなのかな?と。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re: (スコア:0)
たしかにヤフオクは成功例でしょうね
日本の場合は母体のブランドイメージが影響するのかな?
と思ったけど、Amebaなうは微妙な結果になってるしなぁ・・・
Re:日本の模倣サービスは (スコア:1)
す、すらっしゅどっと・・・・
Re:日本の模倣サービスは (スコア:2)
正規にライセンスを受けたり、外国企業の日本法人が提供しているサービス、商品を模倣とはいわないだろ。たとえばYahoo! JapanをYahoo!の模倣とはいわないし、アメリカで売られているトヨタ車をトヨタの模倣とはいわない。
Re: (スコア:0)
画像共有→イラスト共有→pixiv
元々 youtube の動画を利用したサービス→独自の動画サービス→ニコニコ動画
ニュースサイト→2ちゃんログを元に→2ちゃんまとめ系ニュースサイト
カラバゴスですね。。。
Re:日本の模倣サービスは (スコア:1)
ガラパゴスでも優れているなら歓迎だわ。
少なくとも、youtube はニコ動の代わりにはなれない。
Re: (スコア:0)
日本オリジナルのサービスを本家に供与して、成り上がって本家を乗っとるという手もあるけどね。
乗っ取らないまでも、サービスのノウハウ込みで本家に買ってもらえばいいと思う。
でも、外資に売ると「売国奴」みたいに言われるからなぁ。
何れにせよ、電機やIT系では実績が少ない。
楽天とかヤフーなんかはまだ見込みがあると思うよ。
Re: (スコア:0)
ビジネスモデルのノウハウくらいなら別に問題ないと思う。
ただでさえビジネスモデルは開始されれば、ある程度までは素人でもある程度は読み取れるし。
売っちゃいけないのは技術。
シヴィライゼーションっぽく説明すると技術ツリーで折角2つも3つも差をつけているのに
それを他国に明け渡しちゃうようなマネはゲームでもしない。それをやっちゃったんだな。
見て取れる思想は若干なりとも開示していいけど、追いつけない技術の差は売り渡しちゃいかんよ。
シャープが日本で液晶つくるのを失敗だったと発表したけど、あれは失敗というより周りが技術開示したせいで戦略破綻しちゃったんだよな。
Re: (スコア:0)
自分たちは渡したくないと考える技術でも、大口の取引先から求められれば言うこと聞くしかない。
取引先を通じて中国韓国に技術が流れることがわかっていてもだ。
取引先に技術を差し出して外国企業に潰されるか、取引先の強要を断って国内で飢え死にするか、零細企業経営者に選択権があるだけマシかもよ。
Re: (スコア:0)
画像共有サイトにはdeviantARTというのがあってだな。。
pixivはイベントサークルのノリなんだよね、アートを扱っているという気概が感じられない。
Re:日本の模倣サービスは (スコア:1)
参加ハードルをあげないってのが日本で類似サービスを成功させるコツなのかもしれません
pixiv、ニコニコ動画、まとめ系サイト、とどれもくだらないと言われるような低レベルでも気楽にやれるから、それを起点にして祭りが起きやすいですよね
Re: (スコア:0)
「気概」というようなハードルを自己設定しなきゃいけない理由のほうがわからない。
間口が広くていろいろな人が好き勝手にわいわいやっている間に気がついたら(本人たちがそう思っていないうちに)
頂点のレベルがありえない高さになってしまってる、てのが日本式ガラパゴス文化の特性だと思うのですが。浮世絵しかり。
Re: (スコア:0)
pixivって、運営会社が著作者人格権非行使の付いたイベントや出版を行ったり、ソーシャルゲー屋が安価にイラスト調達するための「絵師の生けす」じゃないですか?
「コミュニティサービスのマネタライズの本質は牧畜業」、といったらその通りなんですけど、pixivってその生けすっぽさが強いなと。
オタ文化以外の方面で、pixiv絵師って通用するのかな。
Re: (スコア:0)
> オタ文化以外の方面で、pixiv絵師って通用するのかな。
プロのイラストレーターや漫画家と、昨日今日描き始めたような小学生が一緒くたに遊んでる場に何を求めてるの?
「pixiv絵師」等と言う肩書きを通用させたいと思ってる人なんて世界でも貴方ぐらいじゃないかな?
Re: (スコア:0)
アート()
Re: (スコア:0)
#現代アート
pixivだけにねw
Re: (スコア:0)
現代アートって詐欺にしか見えないんだけど。
答: 過去のアートは時の流れに耐えたものだけを現在目にすることができます
Re: (スコア:0)
deviantARTは画像共有サイトなのにlzhでもzipでもアップロードし放題というフリーダムさがすごい
Re: (スコア:0)
まぁ、確かにセブンイレブンぐらいですかねぇ、成功したの。
Re: (スコア:0)
それって、ネットビジネスって言うの?
絶好調 (スコア:0)
東京ディズニーランド。
Re:絶好調 (スコア:1)
「セブンイレブン」
と言いたいところだが、これはTDRとは別の意味で模倣とは言いがたいような。
Re: (スコア:0)
TDRは模倣というよりは、本家のノウハウをそのまま使ってるんじゃないのかな。
Re: (スコア:0)
じゃあ奈良ドリームランド!
Re:絶好調 (スコア:1)
ハウステンボス!
ダイヤルQ2 (スコア:0)
ダイヤルQ2は元々外国のサービスだったらしいですね
それどころか (スコア:0)
多国の犯罪を模倣してのビジネスだって昔から良く有るぞ。
近年に行われた規制で日本には無いものを狙う。
大抵規制理由は不平等な競争だったりするので、資金さえ持って居れば有利に立ち回れる。
Re:それどころか (スコア:1)
他国のビジネスが日本では理不尽な規制で犯罪になるというパターンのほうが圧倒的に多いような
Re: (スコア:0)
金を稼ぐ算段のマネーゲーム関連の規制については、日本は世界でもトップレベルでザル。
(他にはポルノ関連もザルだけどな)
一部の大資本家の為に錬金術の余地を残しているとも見える。
そしてそこに上流階級以外の物が侵入すると、いろいろな事を言って潰しに掛かる。
それは置いておいて、海外のネットビジネスの模倣って言うと、タッパーウェアやアムウェイの
模倣企業を思い浮かべるのだが、それだって世界中に幾らでも有る上、法の抜け穴狙いも多いな。
マネタビズ (スコア:0)
とか適当な横文字のビジネス用語にして流行らせれ