ディスプレイのバックライトに晒されると寝付きが悪くなる 58
ストーリー by hylom
そうすると寝る前には何もできなくなるのですが 部門より
そうすると寝る前には何もできなくなるのですが 部門より
danceman 曰く、
タブレット端末や他電子機器のディスプレイ用バックライトに短時間晒されるだけで、24時間周期の概日リズムが崩れて寝付きが悪くなるとのこと(本家/.、Network World記事)。
研究を行ったLighting Research Centerによれば、バックライト付きのディスプレイを採用した電子機器をたったのの2時間使用するだけで、睡眠ホルモンと呼ばれるメラトニンの生成が抑制されてしまうのだそうだ。特に10代の若者に強い作用がみられるとのこと。
電子機器を夜間使用する場合はバックライトを暗めに調光したり、そもそも夜間の使用を控えるなどして、安眠対策を講じる必要がありそうだ。
どこが新しいのか? (スコア:5, 参考になる)
タブレットなどの最近のバックライト機器の危険性≒青色LED照明の危険性、ってことだと思います。
これについては、すでに何度も遡上にあがっています。
たとえば
○昨年のLEDJAPAN2011のカンファレンス セッション4-3
LEDの光生物学的安全性に関する規格 ― 準備はできているか?
http://www.led-japan.com/report.html#seminar [led-japan.com]
○岩崎電気の技術資料
光害問題と光放射による作用効果
http://www.iwasaki.co.jp/tech_rep/technical/20/index2.html [iwasaki.co.jp]
それに、すでに国際規格までできています。
http://www.ul.com/global/jpn/pages/offerings/industries/hightech/laser... [ul.com]
照射時間がでてるのが新しいのか?
(たぶん、そんな既報がありそうな予感・・・)
仕事が終わらない (スコア:2, おもしろおかしい)
その寝付きが悪くなるはずのデバイスの前にずっといる割には寝付きが悪いどころか、すぐに気を失いそうになるんですが、どういうことなんでしょう。
Re:仕事が終わらない (スコア:1)
かわりに小人さんが眠れなくなります。
Re:仕事が終わらない (スコア:1)
液晶ディスプレイってフレーム以外、頭ぶつけてもそんなに痛くないんでダメですね。
むしろおでこにキーボードのデコボコが残って恥ずかしいことに。
#ブラウン管に何回頭打ち付けたことやらgesaku
Re:仕事が終わらない (スコア:1)
寝付きはいいけど眠れない
Re: 寝付きはいいけど眠れない (スコア:0)
空色のお薬とか飲んだらそれなりに寝付けるけど、でも2・3回目が醒める。
昼間眠い。
Re: 寝付きはいいけど眠れない (スコア:1)
夜中にトイレに起きるようにな人は、睡眠時無呼吸症候群を疑った方が良いですよ
私も枕を見直した(というか、なくした)ら、夜中に起きる事がなくなりました
Re: (スコア:0)
>すぐに気を失いそうになるんですが
同じく。
眠くなる。
>特に10代の若者に強い作用
たぶんおっさんだからじゃない?
もし実年齢が10代だったとしても、
身体の年齢はたぶんもっと歳くっているとか。
消費者がディスプレイの色調に求める物 (スコア:2)
ってのがちと極端で、少しでも黄色っぽい(色温度が低い)とすぐに”黄ばんでる!”と連呼するせいか、最近のノートPCのモニタの青っぽい事と言ったら・・・
もうPCを使用して30年近くにになりますが、最近買ったFullHDのノートPCは明らかに青すぎて目が疲れるのを感じます。
加齢のせいかとも思ったけど、いまだに残してある色温度6500Kに設定したUXGAのCRTでは特に問題を感じていません。
今までノートPCはあまりつかってなかったのですが、デフォルトというかモニタ固有の色温度がおそらく9300K以上で変更できないのが辛いです。一応Windows標準のカラーマネジメントでそれなりに暖色系に振りましたが、多少はマシか、という程度までしか調整できませんでした。
あんまり”海外では”とか言いたくないんですが、特に日本人は青白いぐらいじゃないと純白と認めない風潮が強い気がします。基準としては、白い封筒で目隠しの青紫の紙が入っている物、あれの色が日本では純白の基準になっている気がします。
映画なんかでも邦画と洋画で比較すると邦画は明らかに青いです。
あとは個人的願望としては特定用途向けで、コンソール作業専用に15インチ以下で高解像度(UXGAかFullHD)モノクロ反射液晶を備えたノートPCとかあったら欲しいんですけどねえ・・・Linuxにtwmとかで、Ethernetポート、Wi-Fi、Comポート付きで、CPUはAtom系、メモリ1GBでHDDは32GBSSD、バッテリー駆動20時間以上とか、そんな奴。
Re: (スコア:0)
黄ばみ、尿液晶と呼ばれるのは、アレは単に色温度の問題なのかな?
DSLiteの液晶が特に尿液晶っで酷いと言われてますが
それが色温度の設定の問題だとしても、個体差があってはいけないでしょう。
これは単にパネルの品質の問題であって、基準とする色温度をどれにするかの問題ではないでしょう。
寝る前はe-inkのkindleがおすすめってこと? (スコア:2)
全否定してしまった (スコア:1)
電子書籍を
Re:全否定してしまった (スコア:1)
テレビも♥
Re:全否定してしまった (スコア:1)
下手すると部屋の照明も。
部屋の照明は直視しないけど、そのかわりものすごくまぶしくて、
壁に反射して目に入る光でさえ、テレビやディスプレイと同じくらい明るそう。
むしろ逆に使ってる。 (スコア:1)
夜に仮眠したい時とかなんかに、パソコンの画面つけといたり部屋の照明つけておくと寝付きが悪くて短時間で起きれて便利です。
自分の場合睡眠ホルモンとかメラトニンとか関係無さそうだけど。
Re: (スコア:0)
>バックライト付きのディスプレイを採用した電子機器
e-ink などの電子ペーパーだったらいいんじゃないの。
だが iPad は否定されたな。
Re:全否定してしまった (スコア:1)
ですね。
9/6の発表でフロントライト付き Kindleが出るかもと噂されているが、
バックライトじゃないから、のーぷろぶれむ!
#そういう問題では無い。
Re: (スコア:0)
いやいや、そういう問題じゃないの?
Re: (スコア:0)
eInkでなくともバックライトがなければいいのですから、pomera再考、サイコー!
# koboがnoteslateみたいになったら本気出す。
Re: (スコア:0)
最初Amazonのステマ記事かと思いました。
よく考えたらカラー液晶搭載のも売ってました
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
寝るなら読むな、読むなら寝るな。
何がしたいんだよ。
なにが効いているのか (スコア:1)
なにが問題なのでしょうか。
特定の波長成分でしょうか?それとも、明るさの問題でしょうか?
光源そのものを直視するという行為でしょうか?
もしかしたら、液晶テレビはNGだけどブラウン管テレビはOKとか?
あるいは、LED式バックライトはNGだけど蛍光管式バックライトはOKとか?
なぜリンクを削除して紹介するのか (Re:なにが効いているのか (スコア:5, 参考になる)
# ついでなのでここにぶら下げよう
せめて本家にのってるレンセラー工科大学の紹介ページくらい載せようぜ。
せっかくアレゲな写真が載ってて面白いんだから……
http://news.rpi.edu/update.do?artcenterkey=3074&setappvar=page(1) [rpi.edu]
ざっと斜め読みした感じだと、波長成分が太陽と似てるから問題なんじゃないかってことみたいですよ。
1.短波長の光は、メラトニンを抑制する。(事実?)
2.最近のデバイスは白色光を出してるから、つまり短波長が出てるに違いない。(仮定)
3.タブレットを見た時の、メラトニンの状態を確認してみよう。(実験)
で、結果としては、1時間見ただけでは変わんなかったけど、2時間見たらメラトニンが抑制されていたと。
ただ、5 luxなら影響なし、over 50 luxなら2時間で影響があるとか明るさも影響もあるから、さらなる計測が必要だって感じ。
んで、どーも日光に曝した時と同じ生体リズム?(human circadian phototransduction)のモデルに当てはまりそうなんで、
夜にやさしいタブレットだけじゃなくて、日光療法?にも応用できそうだ、と。
# 北欧の方とかは、季節による日光量の減少で鬱になる人が多く、電球の前でぼーっとしてるライトセラピーってのがあるみたいですね。
# で、それが、タブレットでゲームしたり映画観て同じ効果が得られるなら、楽しくなって良いね、と。
朝起きてからタブレットで映画を2時間も見られる人なら鬱にはならん気もするが、白夜の地域には住んだこと無いから深刻さが判らんだけかも……
***
で、アレゲな写真の内容ですが、タブレットを見た時のメラトニンへの影響を測りたいので、3つのグループでやったみたいですね。
A. 470nm(青色)のLEDを付けたゴーグル越しにタブレットを見る。 (青色光がメラトニンを抑えるのはよく知られている?)
B. オレンジのゴーグル越しにタブレットを見る。(要は、短波長フィルタ)
C. そのままタブレットを見る。
特にAの青色LEDに照らされたゴーグルが、なんとも言えない深い味わい:-P
Re:なぜリンクを削除して紹介するのか (Re:なにが効いているのか (スコア:5, 参考になる)
大学のページにも題が載っていますが、投稿論文はこれですね。
Lightlevel and duration of exposuredetermine the impact of self-luminoustablets on melatoninsuppression [sciencedirect.com]
青色ゴーグルだと、1時間でメラトニン抑制が見られるとあります。
オレンジのゴーグルを対照群としているようなので、短波長光の影響しかみる気がなさそうですね。
本家/.では「被験者13人って少なすぎねぇ?」という声があがっていますが、確かにこれで年齢に対する傾向("especially in teens")まで言うのは難しいんじゃないかと思います。
Re:なぜリンクを削除して紹介するのか (Re:なにが効いているのか (スコア:2)
鍵の掛かる病棟に入院してた時に巡回の医師(研修生)に聴いた話ですが。
光照射による体内時計の調整は波長スペクトラムよりも光量が効くらしいです。
あれから随分経つので今はそうじゃないのかもしれないけど。
それ専用の照明治療機器がありましたが、使ったこともなくて名前も聞き忘れた。
遠目に見た感じだと、日サロの日焼けマシンを縦にした感じに見えた。
Re:なぜリンクを削除して紹介するのか (Re:なにが効いているのか (スコア:3)
高速道路のサービスエリアに、「目覚ましライト」のような名称の照明がありました(今あるか分からないが)。
大きな板状の光源で、日焼けマシンのような、と言えば、そうとも思える形でしたね。
自分は、概日リズム障害を修正するために通った睡眠外来のカウンセリングでは、「部屋で照明うんぬんなんぞせずに、
起きたらすぐにベランダ出て空を見ろ、曇ってても断然明るいんだから」と言われました。
確かに、網膜に光の当たる面積も効いたような実感(主観的)あります。
輝度の高い点光源では無く光源面積の広さが効く?
Re:なぜリンクを削除して紹介するのか (Re:なにが効いているのか (スコア:1)
退院して自宅療養になる前には「うちにはこもらず、毎日散歩を、できれば朝陽を浴びるように」と言われました。
きっと、目の前だけでなく周りが明るいほうがいいんでしょうね。
そのころ同室にいた症状がひどかった人にそういう話をすると
「外に出ると近所の人がオレのことを噂するから散歩なんてできない」と嘆いていたっけ。
Re:なぜリンクを削除して紹介するのか (Re:なにが効いているのか (スコア:1)
高照度光照射療法な
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E7%99%82%E6%B3%95 [wikipedia.org]
照明器具も買う気になれば買える値段で市販されてるよ。
最近節電でオフィス暗くて眠くなって効率わるくなってる。
Re:なぜリンクを削除して紹介するのか (Re:なにが効いているのか (スコア:2)
精神科あたりで使っている製品(例えばhttp://www.kohdenmedical.co.jp/products/lightstim.php)の光源は普通の蛍光灯だったりするので、蛍光灯の電気スタンドでも用意して、近距離で照射を受けても大差ない気がする。
Re:なぜリンクを削除して紹介するのか (Re:なにが効いているのか (スコア:2)
> 朝起きてからタブレットで映画を2時間も見られる人なら鬱にはならん気もするが、白夜の地域には住んだこと無いから深刻さが判らんだけかも……
通常の鬱の一日は、寝起きが一番酷くて、夜にむかって改善されていく。だから、朝から映画を見られたら、鬱になっていないか、まだ軽症。
基本的には外界からの刺激で気分が改善されていくのだろうし、ライトセラピーもそういった類だろうけど、逆効果の刺激もあるので注意が必要。(「元気を出せ」「大丈夫だよ」あたりは禁句)
睡眠障害の改善に使う照明は、フツーの蛍光灯だったりして、従来は波長などの特性より光量と考えられていたかと。実際、フィルターなどで色を調整した製品は見たことがない。(医療機関で使われている製品はそれほどバリエーションがないが)
Re: (スコア:0)
波長バランスが真昼間すぎるのが問題なのかねえ。夕暮れ逢魔時のホワイトバランスなモードに自動切り替えされれば問題無いと。
何でもかんでも夕方から深夜まではセピア色でしか見れない電子書籍になって行くのか
Re:なにが効いているのか (スコア:2)
単純に目への刺激が強いから、だけのような。
生活のリズムが崩れて精神科のお世話になった時、寝る前にはケータイやパソコン使うな、暗い部屋でテレビを見るな、、とよく言われました。
逆に、朝寝起きが悪い時はケータイの画面をじっと見ろとも。
Re:なにが効いているのか (スコア:1)
参考になります!
Re:なにが効いているのか (スコア:2)
朝うとうとしながら携帯を眺めていたら二度寝してしまいました。
とりあえず体だけは起こしたほうが良さそうだ…
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:0)
いわゆるブルーライトってやつではないでしょうか。
サーカディアンリズムを狂わせるってまさに同じことを指摘されてますよね。
Re:なにが効いているのか (スコア:4, おもしろおかしい)
ということはピンクや肌色成分の多い画像を表示させれば…
Re: (スコア:0)
>なにが問題なのでしょうか。
繰り返し表示される広告
教育現場に (スコア:0)
完全導入すれば居眠りする子供が減ります。
Re:教育現場に (スコア:1)
電子黒板だよね。
居眠りするような子はそもそも直視してないんじゃね?
ああそれで (スコア:0)
Twitterでみんな寝る寝る言いながらずっと起きてるのか…
Re: (スコア:0)
否定しません!
どうしても眠りたい時は紙の書籍にご登場頂きます。ハードカバーなら尚可。
つまんないネトゲ (スコア:0)
画面を凝視しながらだとすぐ寝られるので睡眠導入効果が高い
Re:つまんないネトゲ (スコア:2)
会社でマニュアルPDF読んでるとものごっつい睡魔が襲撃してきよります。
前から言われていたこと (スコア:0)
昔からよく似たことは言われているんでしょうね。家人には口酸っぱく「夜PCをいじっていると興奮
してしまうから早く寝るべし」と言われています。とはいえ、現代生活ではPCは必需品なわけで、
どうすればいいのかとても困ります。対策はないんですかね?
母が正しい (スコア:0)
夜、PCやテレビを見ていると、興奮して寝付けないと言うのが真実である以上、
寝ろとしか。
CRT (スコア:0)
まだ陰極線管を使用している俺の勝利!?
メラトニンが不足するなら足せばいい (スコア:0)
もろこの症状で不眠症で悩んでいたのですがメラトニンを飲み始めてから随分とマシになりました。
日本だと神経科で出してくれるようお願いしなければなりませんが、
アメリカだとサプリメントとしてごく当たり前にドラッグストアで売られているようですね。
不足しているメラトニンを飲むだけで不眠症から解放されるのに、
せっせと神経科に通って別の人体に存在しない化合物を摂取している人はかなりいるだろうという気がしています。
#神経科の医者がヤクの売人に思えて仕方がない。
そうだったのか! (スコア:0)
深夜までゲームにはまって寝られなくなるのも、ディスプレイのせいだったんだな。
Re:そうだったのか! (スコア:1)