パスワードを忘れた? アカウント作成
6253657 story
クラウド

米国人の過半数は「クラウド」とは何かを知らない 79

ストーリー by hylom
日本人もそんなものじゃないか 部門より
danceman 曰く、

18歳以上の米国人1000人を対象に行った調査によると、その54%が「クラウドとは何か」について知らなかったそうで、またそれを使ったこともないと述べたという。いっぽう95%が「オンラインバンキングやオンラインショッピング、FacebookやTwitterなどのソーシャルサービス、写真やファイル共有サービスを使ったことがある」と述べているという。つまり、多くの米国人はクラウドサービスを「クラウド」と認識せずに使っているということだ(本家/.Technically Personal記事)。

また、51%が「クラウド」は暴風雨などの悪天候の影響を受けるとも認識しているという。そのほか、クラウドはコストが高い、セキュリティに劣る、プライバシの問題がある、というイメージがあることも分かったとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 中身なんて知らない (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2012年08月31日 7時29分 (#2222148)

    facebookを使ったことがあるのにクラウドを知らない、というのは、そんなにおかしな話ではないと思いますけど。
    その技術の名前なんて、関係者が知ってればそれでいいのでは。一般消費者向けのブランド名でもないのだし。

    • Re:中身なんて知らない (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2012年08月31日 8時07分 (#2222162)

      > 一般消費者向けのブランド名でもないのだし

      なにか新しい技術であるかのように既存技術を言い換えることで、
      消費者に「なにかすごいもの」という印象を与えて
      消費を促す効果を期待して作られたバズワードです。

      なんとなくすごい印象を与えるバズワードが消費者に浸透していないのが問題です。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      サービスが何で実装されているかなんて、サービスの本質とは関係ないですもんね。

    • by Anonymous Coward

      日本のIT企業の役員を対象にして同じアンケートしてみてもらいたいですね。
      このアンケの結果と対して変わらなかったりして。

  • アメリカの大統領が核のボタンを持ってるけど(他の人かもしれないけど)、核の種類や航続距離とか性能なんかの細かいことまで知る必要がないのと似たようなもんだと思う。

    クラウドであることを知る必要はないけど、そのサービスや機器が持つプラス面とマイナス面が理解できていればいいとは思うが
    それも難しいことが多いよね。

  • 写真を撮られると魂取られるとか、郵便ポストに小便(だったっけ?)するとか的な?
    --
    永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
  • by mondy (27787) on 2012年09月01日 2時10分 (#2222937)

    RAIDっぽく規格を作ってしまう方法とかはどう?
    Cloud 0…冗長性無し、VPS
    Cloud 1…OS冗長性のみ。つまり同拠点内でのマイグレーションのみ。
    Cloud 2…OS冗長性+ネットワーク冗長。同拠点内でネットワーク系統が別でのマイグレーション。
    Cloud 3…OS冗長性+拠点冗長。電力会社の冗長は無し。

    わかり難かったら桁数を追加してみるとか。
    OS冗長無/有、無し/ネットワーク冗長/拠点冗長/電力冗長、ストレージ冗長無/有で
    Cloud 120…OS冗長有、拠点冗長、ストレージ冗長無

    こんなのやったもの勝ちだと思うけど、日本でやっても広まらないか。

  • Q:暴風雨などの悪天候で、クラウドが影響をうけると思いますか?

    A1:ネットワーク、電源等々のインフラに依存している以上、当たり前に影響を受ける
    A2:クラウドは、なんかスゲーので、現実の嵐の影響なんて全く受けない

    • A3:興味無いね
      A4:やめなよ

      --
      一人以外は全員敗者
      それでもあきらめるより熱くなれ
      親コメント
    • クラウドって雲って意味だよね? 質問の仕方によっては

      Q:暴風雨などの悪天候で、雲が影響をうけると思いますか?
      A:風で飛んでったりするんじゃね?

      Q:雲ってなんだと思います?
      A:(雲は雲だろう? 雲って何と聞かれても...) 知らんがな

      Q:雲を使ったことありますか?
      A:(この人、頭大丈夫だろうか) ない

      って流れもあるんじゃないかと

      親コメント
      • by firewheel (31280) on 2012年08月30日 20時30分 (#2221899)

        Q:クラウドは暴風雨などの悪天候で、雲が影響をうけると思いますか?
        A:玄人なら悪天候くらいへでも無いぜ。

        Q:クラウドってなんだと思います?
        A:そうだな。玄人というのは、どんな悪条件でも安定して成果を出せる奴のことかな。

        Q:クラウドを使ったことありますか?
        A:ああ、玄人ならいつも使ってるよ。頼りになる奴らだぜ。

        #昔は「電子郵便」と「電子メール」でリアルにそういうネタがあったような……

        親コメント
      • 原文では

        Does stormy weather interfere with cloud computing?

        って質問してる。
        ただの雲について聞かれているんではないとわかる。

        しかし実際、アマゾンのクラウドは暴風雨で止まったわけだし、
        質問の意味をそっちで捉えた人もいたのではないだろうか。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          cloud computingは当然、現実のネットインフラに依存するのだから、暴風雨で止まることがあるのは当然のこと。
          「そっちの意味」もなにも、その意味しかないと思うのだけど。
          「そっち」以外の意味が思いつかないです。

    • by USH (8040) on 2012年08月31日 13時40分 (#2222396) 日記

      A5: 雨が振ると電波通りにくくなって、クラウドを多用するスマフォアプリは影響を受ける。
      A5': 急に雨が振ると、みんな連絡を取ろうとして通話や通信が混雑するので、クラウドサービスが影響を受ける。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年08月31日 7時57分 (#2222157)

    一般人「クラウド全然わからんw」 Webエンジニア「クラウド全然わからんw」 インフラエンジニア「クラウド全然わからんw」 Amazon社員「クラウド全然わからんw」

    • by Anonymous Coward

      Web2.0 とかと同じで「何かかっこいいじゃん」って雲の上の人が使いはじめたかんじ。
      で、「あんた定義分ってんの?」って突っ込んだら答えられないと言う、、、

  • by nemui4 (20313) on 2012年08月31日 8時15分 (#2222164) 日記

    暴風雨発生 ->電車が停まる ->道路封鎖 ->技術者が出社できない ->停電 ->回線断絶 ->復旧不能・・・

    • by Anonymous Coward

      →「何もできないから裸踊りでもするか!」→桶屋が儲かる

    • by Anonymous Coward

      こうじゃね?
      暴風雨発生 ->電車が停まる ->道路封鎖 ->技術者が帰宅できない ->停電 ->徹夜で復旧作業 -> 疲弊して再起不能・・・

    • by Anonymous Coward

      暴風雨発生 -> ちょっとクラウドの様子見てくる -> 技術者が遭難 -> メンテができない

  • by Anonymous Coward on 2012年08月31日 6時48分 (#2222139)
    それとも薄い本?
  • by Anonymous Coward on 2012年08月31日 7時13分 (#2222143)

    >オンラインバンキングやオンラインショッピング、FacebookやTwitterなどのソーシャルサービス、写真やファイル共有サービスを使ったことがある

    まず、これらのサービスってクラウドなの?
    まずクラウドっていうバズワードの定義からお願いします。

    • by Anonymous Coward

      サーバーが一台だけでも“クラウドコンピューティング”ですか?
      FTPで接続しても“クラウドストレージ ”ですか?
      インターネットを利用してたら何でも“クラウド”ですか?

      わかりません (><)

    • by Anonymous Coward

      Hadoopみたいな環境がクラウドなんじゃないでしょうか。
      こうなんか水分子をノードと見て。

    • by Anonymous Coward

      自分の期待値は、核戦争とかで一部ないし過半のノードが吹っ飛んでも、残ったノードに応じて性能低下しても機能完全なサービスが提供される超系列コンピューティングの基盤技術。
      いまのところ、レイヤが上になるほど、理想から離れている感じ。

      • by Anonymous Coward

        超並列を書き間違えた。
        それだけだとあんまりなので条件を追加すると、クラウドが提供しているOSなりAPIなり言語なりを利用した場合は、スケーラビリティを何も意識せずにサービスを実装した場合でも、ノード数に応じて規模や速度がリニアに増加向上する超並列コンピューティングの基盤技術。
        いまのところ、サービスを実装する人がいろいろ黒魔術を理解しないとスケールしないので、理想は遠いかな。

    • by Anonymous Coward
      私もクラウドという言葉の意味をいまだに理解できないので、識者の方にご教示いただきたいものです。
  • by Anonymous Coward on 2012年08月31日 7時51分 (#2222154)

    イメージがあるってどういうこと?
    間違ってるのにそういうイメージを持ってるってこと?

    >クラウドはコストが高い、セキュリティに劣る、プライバシの問題がある、というイメージがある

    そうじゃないんだというイメージを植え付けたい記事なの?

    • >イメージがあるってどういうこと?

      例えばこんなバックアップ?
      # dd if=/dev/sda2 of=/tmp/bup/sda2-20120831.img

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      そのうち、サービスを紹介するパンフレットに注釈がつくんだよ。

      ※サービス例はイメージです

      って。
    • by Anonymous Coward

      そういうイメージを持ったならそう受け取ればいいんじゃない?

      私は、
      クラウドのエヴァンジェリストは、そうしたイメージを払拭しなければならない(そして実装者は実際に改善しなければならない)
      と受け取りましたけど。

      • by Anonymous Coward

        コストはともかく、セキュリティとかプライバシーの問題はあるでしょう。
        全くないですか?

        重要なのは、リスクを正しく理解して、消費者が求める目的や許容するリスクに照らして
        総合的に考えて利益になるかどうかでしょう。

        エバンジェリストが、安全だとか安心だとか強調しても、実際導入して何か起こったら、
        ほらここに免責事項が書いてあるでしょう?保証するなんて誰も言ってないですよ?
        なんていう話になるのだろうし。

    • by Anonymous Coward

      俺はこういうイメージ
      http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E6%9C%A8%E8%94%B5%E4%BA%BA [wikipedia.org]

    • by Anonymous Coward

      状況次第ではあるけれど…

      > クラウドはコストが高い、セキュリティに劣る、プライバシの問題がある、というイメージがある

      …まぁ、大体あってるよね。

      もちろん、そうでない場合もあるんだけど、
      問題が起きていない時にはそこに注目される事は無いわけで、
      常にそうであるとまでは言わないが、実際に問題が起きるから「その様に」見られる。

  • by Anonymous Coward on 2012年08月31日 8時24分 (#2222171)

    アメリカ人に対して幻想を抱いている気がする
    日本で目にする多くのアメリカ人は、特殊というか上位階級の人だから勘違いするけど
    DQNなアメ公の数は日本人とは比べ物にならないよ
    半数がクラウドを知らなくても当たり前

    黒人は全員スポーツが上手いと思うの同じで、アメリカ人全般を過大評価し過ぎ

    • 暇があるなら先にネタ元の記事読め。
      元の記事自体が、米国市民の多くは… って書いてあるんだよ。
      タイトルはそれを引っ張ってきただけ。
      日本人が米国人をどう見てるとか、そういう話じゃないし。

    • by Anonymous Coward

      平均点から見たら、アメリカには黒人とかプエルトリコとかメキシカンとか、そういうのが相当おって、平均的にみたら非常にまだ低い。

  • by Anonymous Coward on 2012年08月31日 8時24分 (#2222173)

    クラウドサービスだろ。パソ通の時代から使ってるよ。

    PC-VANのチアリSIGの常連だから。

  • by Anonymous Coward on 2012年08月31日 9時06分 (#2222191)
    真面目な話、

    ・ASP(MS社のじゃなくてアプリケーション・サービス・なんちゃらの方)
    ・Saas
    ・クラウド

    のあたりの「実質的な」区別ってなぁに?

    提案活動とか調査活動で「クラウドに移行しましょう!」とかっての良く見るけど、
    実際にいじる立場からするとどれも実質的な違いなんて誤差の範囲だよ。

    それでも「違いなんて無い」なんて言っちゃうとイロイロと社内的にメンドウになるから黙ってるけどさ。

    名前に踊らされているの見るとなんだか気の毒になってしまう。

    # 中の人なのでACで
  • by Anonymous Coward on 2012年08月31日 9時08分 (#2222193)

    米国人の過半数は「クラウディア・窓辺」とは何かを知らない。
    では窓辺ななみの事は知っているのか、早速調べて頂きたい。

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...