パスワードを忘れた? アカウント作成
6488529 story
Google

Google、同社データセンターの写真を多数公開 49

ストーリー by hylom
理路整然と 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

米国 Google は、さまざまなサービスを提供するために運営しているデータセンターについて、その外部や内部、携わっている従業員などを多数の写真で紹介するギャラリーサイト「Googel Data centers」を10月17日に開設した。同社がデータセンター内部の様子を公開するのは、これが初めてだそうだ(japan.internet.com)。分かりやすい動画での紹介もあります。

個人的に驚いたのがテープライブラリが大量にあるということ。テープなんてレガシーなデバイス使ってるなんて知りませんでした。てっきり全てのデータがオンラインからすぐアクセスできる状態だと思ってました。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年10月19日 18時20分 (#2254851)

    帝国軍兵士がデータセンターを管理してること [google.com]にまず驚くべきなんじゃ……。

  • by Anonymous Coward on 2012年10月19日 17時45分 (#2254820)

    個人的に驚いたのがテープライブラリが大量にあるということ。テープなんてレガシーなデバイス使ってるなんて知りませんでした。てっきり全てのデータがオンラインからすぐアクセスできる状態だと思ってました。

    毎日大量のデータ(その法人しか取っていなくて、かつ国際的に需要の高いオリジナルでーた)をアーカイブして
    10年以上つーか、30年くらい先まで保存しなくちゃ、がお仕事ですみたいな国内法人に勤めたことありますが、
    データバックアップは常にアクセスするメディア(主にLANDISK)とは別系統のハードで、ってコンセンサスありましたよ。

    その面で、テープメディア(光学メディアに比べて容量大・保存性比較的良)ってのはありうる選択肢かと。

    #って現職場で言ってるけど、HDD多重化でOKじゃんってスルーされる。
    ##多重化しても、HDDじゃ、不測の事態に対する耐久性おなじじゃん。

    まあ、確かにお金か人件費かどちらかをふんだんに使えないとできない選択肢ではある。
    Googleくらい余裕度が高ければ当然とる選択肢でしょう。

    • by blacksheep (30513) on 2012年10月20日 21時44分 (#2255452)

      実際にGoogleはバグの影響で消失したGmailのデータ [techcrunch.com]をオフラインのテープからリストアしたことがあるようですね。

      親コメント
    • by baishi (28995) on 2012年10月19日 17時57分 (#2254831) 日記

      その昔、Sunの人がHSMの紹介をしに来た時に、Gmailもあまり使わないメールはテープに保存されるんだと話していたのを思い出した。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年10月19日 23時12分 (#2255093)

      >##多重化しても、HDDじゃ、不測の事態に対する耐久性おなじじゃん。

      最近にはHDDにも高速高頻度アクセス向け設計と、アーカイブ向け低速大容量設計とありましてね。
      ついでにアーカイブ向けのストレージシャーシだとアクセスが行われないときには
      HDDのスピンドルを止めて節電するというものもあります(ありました)

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >#って現職場で言ってるけど、HDD多重化でOKじゃんってスルーされる。
      >##多重化しても、HDDじゃ、不測の事態に対する耐久性おなじじゃん。

      ファーストサーバー事件の教訓が生かされてないわけですね。

  • サーバルームが白タイルに黒いサーバと配管、そして足元のタレットっぽい三脚のお陰でAperture Scienceのテストチェンバーに居るような気がしてくる。
    #コンパニオンキューブやお馬鹿なAIも捜索中

    • by Anonymous Coward

      壁の裏側は覗きたくない感じですねぇ…。

      # the cake is a lie! the cake is a lie!
      # あのゲームの後半は背筋が寒かったよ…。

  • by iwakuralain (33086) on 2012年10月19日 18時14分 (#2254845)

    日本じゃ考えられないな~
    でも、こういう見えないところにも遊びは欲しいとは思ってしまう

    • by Anonymous Coward on 2012年10月19日 18時23分 (#2254855)

      こちらの記事 [wsj.com]によると、この配色は単なる見栄えだけでなく
      青の配管は冷水・赤の配管は温水となっていて機能的にも区別がなされているようです。

      親コメント
    • Re:配管もGoogle色 (スコア:4, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2012年10月20日 3時54分 (#2255181)

      日本の場合 JIS Z 9102(配管系の識別表示)
      青:水 暗い赤:蒸気 白:空気 薄い黄:ガス 灰紫:酸 またはアルカリ 茶色:油 薄い黄赤:電気
      全配管に色を塗ったり、一定間隔で色テープ巻いたり、バルブだけペンキで塗ったり方法はいろいろですが
      結構みんな色分けしてるよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        全配管を色別はどちらかというと珍しい方の気がする
        とはいえ配管を色区別するのは業界的に常識で遊び心どうのとか正直笑った

        • by Anonymous Coward

          色使いは遊び心が入っていると思いますけどね

      • by Anonymous Coward

        うちの工場も、上水・工水・空気・都市ガス・CO・N2あたりと使ってますが色分けしてますね。特にCO。安全対策上、そこらの色分けは基本ですから。

    • by Anonymous Coward

      日本であるか否かより、
      見えないところに金を掛ける余裕があるか否かの違いに思えます。

      遊びとは思えないほど莫大な金がかかっているはずですよ。
      そういうのは。


  • (すでに月に設置しようというアイデアもあるようですが)

    太陽電池、計算設備、無線設備(データ用の無線と、電力伝送用の無線)、
    少量の食料を装備しておいて、コンテナにしまい込み、
    太陽系全体にばらまく!!!
    (数万個のオーダーで)

    月への行き帰りのときの緊急避難用に使えるし、
    火星へ行って帰ってくる時の緊急避難用に使えそう。

    古くなったら、木星探索、土星探査のときのために、太陽系の外側に向かってどんどん捨てる。

    すでにNASAで考えていそうですか?
    そのまえに、誰が資金を出してくれるのかが問題ですね。
  • by Anonymous Coward on 2012年10月19日 17時35分 (#2254812)

    10時間もデータコピーに時間がかかるとは・・・テープとは予想外だ・・・スパイ作戦失敗!繰り返す作戦失敗!ただちに脱出する!

    • by Anonymous Coward

      すぐに持ち出すべきテープを探し出すんだ!
      どのテープかは……ググれ

  • by Anonymous Coward on 2012年10月19日 17時49分 (#2254822)

    日本のデータセンターでもチラホラ見かけますけど
    やっぱりある程度の台数からは、ベンダーの完成品サーバーより基盤を平置きしてくのがいいんでしょうね
    設置とか保守要員のトレーニングもシンプルになりますし

    半端な台数で真似すると、「もうマザボの在庫無いです」とか言われて痛い目に遭いそうですが
    Googleのボリュームだと、カスタマイズから生産・在庫まで何でも言うこと聞いてくれそう

    • by Anonymous Coward

      メーカにマザボを特注して,好きなだけ作ってもらえるんじゃないかな.

      # というか,Google って実はハードウェアの多くが自社製じゃなかったっけ.謎のネットワーク機器が発見されたとかいう記事もあったような.

      • by Anonymous Coward on 2012年10月20日 0時13分 (#2255127)

        すでに出ているCPU用のマザーボードの特注はお安いです。
        台湾のメーカーに定の構成伝えればすぐ作ってくれます。
        沢山使って壊れたら捨てるのならもってこいのやり方です。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年10月19日 18時06分 (#2254838)

    土地の安さというのはうらやましいなぁ。

    ただ、もう少し夢のままにさせて欲しかった。
    従業員に多少不安を覚えちまったよ。
    ディスク一個持って帰るだけで、給料何ヶ月分になることも有り得るんじゃないのかな。
    データって暗号化されてるんだっけ?

    # あのヘッドフォンはサーバの心の声を聴いてるんだよね?そうだと言ってよ!
    # 作業には使える五感すべてをもって臨むこと。っていう労働契約書にしないとダメだな。

    • by Anonymous Coward on 2012年10月19日 18時27分 (#2254860)

      ファイルシステムもフォーマットもファイル分散もgoogle独自だから、
      ディスク1個だけ持っていっても読むのは結構きつそうに思うよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ヘッドフォンじゃなくてイヤーマフだろ。

    • by Anonymous Coward

      あんたのところは勝手にそういう契約にすればいいがなw

      ちなみに、今いるプロジェクトは基本的に職務中のヘッドフォンも自由です。(協力会社社員も含めて)
      成果が重視される所ってのは、怖いけど自由度が高くて面白いですね。

      # ただ、採用のハードルが高い

      • by Anonymous Coward

        そらそうだろw
        コーダーは指使おうが足使おうが、コピペしようが成果物の品質さえ維持できれば別に良いでしょう。
        ただ、データセンターにコーダーが居るとは考えにくいんだけど。

        物理的な作業を伴う場合、例えば、PCのオンサイト修理とかでヘッドフォンしながら修理してたら、不安になりませんか?
        マナーとか以前に、ファンの異音や、ディスクの異音、Beep音にも気付かない。

        diagとかで気付ければいいですが、気付かなかったら最悪ですよ。

        作業内容によっては、善管注意義務に違反する事も考えられるんじゃない?

        • これ [flickr.com]はCray XE6の置いてある室内らしいですが、数年前に公開されたGoogleのデータセンタの画像でも同様の注意書きが写り込んでいたように思います。日本画家は描くとき絵の具やら筆やらなめて確かめたりして、早く亡くなる人もいるとか。命削ってサーバの保守するなら、イヤマフなしでもいいんじゃないでしょうか。それで聴力障害出したら、会社は終わ…らないのか。日本では。たぶん、あちらでは終わるんでしょう。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            だっけ?
            黄色のスポンジ耳栓は愛用してました。

            ノイズキャンセリングヘッドフォンで音楽、というのが良いけど許される雰囲気で
            ではなかった。

        • by Anonymous Coward

          あの種のサーバーがどれくらいの騒音を発するか分かって書いてますか?

        • by Anonymous Coward

          一個二個、壊れたのを見つけられなかったとしても
          影響のないシステムなのでは。
          だから、それよりは従業員の方が大切なのでしょう。

          もしかしたら、日本では逆なのかもしれない。。。。

        • by Anonymous Coward

          DCでPCのちょっとした異音なんか聞こえないし、あの手のイヤーマフは会話周波帯はそれなりに通すので、ビープ音などの信号音は裸の耳のままよりまだイヤーマフしたほうが聞こえるようになるレベル。
          まぁ、写真から音は想像できないよね。イメージとしては飛行機の中(ただし音量通常の3倍)だと思ってください。

    • 「ディスク一個持って帰るだけで、給料何ヶ月分になる」まさにその通り。
      そのためGoogleデータセンターから帰宅する従業員は服をすべて脱ぎ
      風呂(一方通行)で身体検査を受けるという厳しいオキテがあるのです!
      「手稲金山物語」 [soishin.com]を見ると
      (金鉱の労働者の話。 ページ後半「昔の金価格」の項目)
      「この水槽を手を広げて万歳をしながら顔を下に向けて大声を出しながら大またで渡るのだ。」
      とありますよ。グーグル社員も同じように「ブリン様ペイジ様万歳!」と叫んでるはず!(ウソ)

    • by Anonymous Coward
      >Neal uses special equipment to completely erase all of the data on old servers.

      とあるから、サーバのデータ消去(おそらくHDDの破壊)装置が大きな音を立てるので、耳を保護するための物じゃないですかね?
  • by Anonymous Coward on 2012年10月19日 18時24分 (#2254856)

    ポンプ周辺はたいてい、マシンオイルとほこりがからまった黒くねちゃねちゃした物質がへばりついているものだ。

    • by Anonymous Coward

      撮影のために綺麗にするのは当たり前。

      • by Anonymous Coward

        うちの工場の紹介ビデオを撮るとき、一生懸命装置の掃除をしたなぁ・・・・
        それ以上に、照明の効果(テレビの出演者の皺を飛ばすような感じね)は絶大で、できたビデオを見たときは「かっこいい。でもこれどこだよ」って感じだった(汗)

  • by Anonymous Coward on 2012年10月20日 1時11分 (#2255155)

    ただ1つの目的(検索)のためにこれだけサーバーが
    あると圧倒的ですね。

    スパコンも凄いとは思いますけどこれだけあると全力出しても
    勝てないかもですね。
    どうやって連携してるのかあの検索速度だせるのか仕組みかさっぱり
    わかりません。

    #入出力とか電気代とかどうなってるんでしょう。

    • by Anonymous Coward

      Googleの検索の仕組みを解説した本なら高くない値段で技術評論社なんかから出ているよ。

  • by Anonymous Coward on 2012年10月20日 10時17分 (#2255223)

    のペタペタ(又はパッコン)を使おうとしているオサンに親近感を覚えた。
    ヘルメットのアートやタトゥーと比べる普通のたたずまいなんだけどね。

    • by Anonymous Coward

      俺が気になったのはイヤーマフ(防音用の耳覆い)をしてる人が何人かいたこと
      イヤーマフや耳栓はうるさい工場では普通の光景だが、国内のデータセンターのイヤーマフ着用という話は今まで聞いたことがなかった(実はみんなしてるの?)

      • by Anonymous Coward

        耳に入れるスポンジタイプの耳栓なら使ってましたよ。

      • by Anonymous Coward

        会社のサーバ室用に購入を申請したら通ったので置いてある。
        つける人、つけない人それぞれだけど。

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...