
Google、「掃除機で作る全自動書籍スキャナ」を開発 29
ストーリー by reo
その発想はあるあr…ねーよ 部門より
その発想はあるあr…ねーよ 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
Google が一般的なスキャナと家庭用掃除機を組み合わせて全自動書籍スキャナを作る方法を開発、オープンソースで公開するという (hon.jp の記事、The Verge の記事より) 。
YouTube でこれについて紹介している動画が公開されている。掃除機でページを吸引することで自動ページめくりを実現するとのことで、書籍を裁断しなくとも自動スキャンできるのが特徴。これにより、1000 ページの書籍を 90 分でスキャンできたという。制作費は 1500 ドル (約 12 万円) ほどだそうだ。
掃除機もそうだけど (スコア:1)
自炊やスクラップのスキャン目的なら、デジカメで十分な解像度が得られるので、1次元CCDをスライドさせるスキャナより、カメラで撮影するタイプのほうが圧倒的に読み取りスピードが早いよね。
手めくりでもいいので、歪補正まで自動化したのが市販化されるといいなあ。
Re:掃除機もそうだけど (スコア:1)
自分としては、デジカメには動画機能よりもこういう書籍スキャン機能を実装して欲しいと思ったりします。
Re: (スコア:0)
読み取りアプリでは補正機能あるので、Android搭載
デジカメで動いたりするんじゃないかな?
Re: (スコア:0)
NIKON COOLPIX S800c [nikon-image.com] がアップを始めたようです
印刷機 (スコア:1)
以前得意先で見たんですが、印刷機(いわゆる「プリンタ」じゃない奴)では大判の紙を供給する機構で吸引してますね。
多数積み上げてあるところから一枚ずつ引き出すときにエアで吸って持ち上げていました。
一般的な機構なのかどうかは知りませんが。
Re: (スコア:0)
「エア ピンセット」でググってみるといい。
図書館がこーゆーの必要とするのは分かるんだけど (スコア:0)
床に積んで何本ものタワーと化している書籍を処分したい身としては、自炊は非破壊スキャンである必要が無い。
Re: (スコア:0)
ブクオフに処分できるし第一破壊面倒じゃん
Re:図書館がこーゆーの必要とするのは分かるんだけど (スコア:1)
自炊してるけど、コレジャナイ感じです。場所もとりすぎるし、
どっかに設置して時間貸ししてくれれば、見てみたい気もするけど。
実際の所、1000ページ(ただし文庫本)なら、大体15分もあれば
裁断からスキャンまで済むので、30分だとしても3倍ちょっとかかる計算
ただ、雑誌などのスキャンはかなり面倒なので、そっちに使えると
いいかなぁ。ホコリとかも吸ってくれそうだし
Re: (スコア:0)
> 実際の所、1000ページ(ただし文庫本)なら、大体15分もあれば
> 裁断からスキャンまで済むので、30分だとしても3倍ちょっとかかる計算
でもその作業のために30分つきっきり労働しないといけないですよね。
一般的なブックスキャナーは50枚ごとにセットし直しだし、あまり手を離せない。
だったら例え1時間半掛かるとしても、その間放ったらかしに出来るのは魅力ですけどね。
Re: (スコア:0)
1時間半、掃除機を掛けっぱなしにすると、電気代とか騒音とか、いろいろ気になる。
# 夜はスキャンできないね。
Re: (スコア:0)
自炊代行がこういうの使ってくれれば言うことな
こらなんだあんたら
電気代 (スコア:0)
がすごいことになりそうなんだけど・・・
90分も掃除機動かしっぱなしって
そう頻繁に使える方法じゃないね
普通にモーターでいいじゃん
Re: (スコア:0)
掃除機動戦士スキャナ
# 「掃除機動かして」がどうしても空目して欲しいって言ってる気がしました
Re: (スコア:0)
仮に1000Wクラスのを使うとして1.5KWhだから1冊35円弱。
1000Wクラスのでも中ぐらいの強さでよければ 600Wぐらいだろうからそれだと1冊20円強。
これを高いと考えるかどうかはともかくとして、掃除機のモーターって90分もの連続運用を
何度も繰り返すと早く寿命が来たりしないんですかね? すごく熱くなりそうですが・・・
Re: (スコア:0)
リサイクルショップに行って安いやつを買ってくればOK
Re: (スコア:0)
気になってうちの掃除機を見てみたら100Wだったわ。(一冊3.5円)
何ワットくらいのが適切なんだろ?
Re: (スコア:0)
複数台のめくり機を1台の掃除機(吸引器)でまかなえばどうだろう?
Re: (スコア:0)
>(吸引器)
おっぱいおおきくするやつでもいい?
これは作ってみたい (スコア:0)
掃除機でブックスキャナと聞いてScanRobot [digibibo.com]みたいなのかな,と思ったら全然違いましたね.ScanRobotよりも洗練されていてかっこいい.
ちなみに掃除機の電力については(想像ですが)低出力運転できるようにすればそれほどでもないんじゃないかなと.家庭用CNCで掃除機を集塵機として使ったりしますし.
Re:これは作ってみたい (スコア:2)
多分ミソは、ページめくり用に紙が入る切欠きのほうが要点のような気がします。
(ここの精度イカンで上手くめくれるかが決まるんじゃないかなぁ…。)
単純な左右運動だけでスキャンできるのが良いのだと思います。
ジャンクのフラットベットスキャナのセンサから作れたりしないかなw
掃除機も使った全自動書籍スキャナ (スコア:0)
「掃除機で作る全自動書籍スキャナ」のタイトルを見てすごくチャチな代物かと想像したけど、実際は本格的スキャナーでエア吸引部分に掃除機を流用してるだけという感じだね
Re: (スコア:0)
>掃除機を流用してるだけ
それを「だけ」と言いきってしまうのはアレゲ度が足りない
Re: (スコア:0)
いやそうでなく、
最初にこの話を見て思うのは、掃除機に吸わせてページをめくろうとして、
ページがバラバラに吸われて失敗というオチだと思うのですよ。
(私もやって、本そのものが吸い込まれてショボンだった記憶が)
しかし実際は予想以上にちゃんと機能してるわけで。
ハンパな発明発表会なら、掃除機を隠して高性能FANと言い切るとこです。
Re: (スコア:0)
タイトルから感じるチャチな感じは吸引装置の掃除機「だけ」に当てはまり、他は立派だったということでしょ。
吸引力の落ちない掃除機 (スコア:0)
次のdysonのCMはこれで。
ページめくりもこの通り。
これはいいね (スコア:0)
これなら裁断で心が痛いと言っていた人もおkしてくれそうだね!www
Re: (スコア:0)
代わりに,節電大好きな人に怒られそうです
エイプリルフールネタ (スコア:0)
エイプリルフールネタかと思ったが、本気のネタだった。
これでGoogle Books の作業効率がアップするということですか?