パスワードを忘れた? アカウント作成
6643189 story
インターネット

離婚夫婦を支えるインターネット 19

ストーリー by hylom
はさみは使いよう 部門より
taraiok 曰く、

離婚夫婦は、お互いに二度と会わないことを望むことが多い。しかし、子供の親権を共有している場合はそうはいかないこともある。学校行事や誕生日パーティなど両親がそろう必要のある出来事は多いからだ。しかし、離婚夫婦が電話でイベントの日程を調整すると、昔のことを蒸し返してさらに険悪になり、子供の前で醜態をさらしてしまうことも間々あるようだ。このような問題を防ぐのに、ネットサービスが役立っているという(The NewYork times本家/.)。

たとえば、電子メールやFacebookなどを使えば離婚夫婦が直接やり取りせずにスケジュール管理、待ち合わせ場所、子供の病気のケアなどを行える。また、電子メールやSNSでもトラブルを起こすような夫婦に対しては、裁判所ではファァミリー・ウィザードと呼ばれるオンライン・ツールを使用するように進めているという。このツールはトラブルが起きないように弁護士が電子メールのやりとりを監督するという仕組みだそうだ。そのほか、日付や養育費などの共有費用のログを作成、自動通知する仕組みもあるという。

本家タレコミ人はインターネットは離婚の原因になることも多いが、一方で苦痛を和らげる役割も果たしているとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Ryo.F (3896) on 2012年11月28日 18時09分 (#2280646) 日記

    しかし、子供の親権を共有している場合はそうはいかないこともある。

    日本の場合は、離婚後は単独親権になります。親権を共有することはできません。

    監護権と法定代理権を分ける、ってことはあるようです。

    • by Anonymous Coward

      うちの場合は親権と養育権で分けました。

      • by Ryo.F (3896) on 2012年11月29日 11時04分 (#2281021) 日記

        うちの場合は親権と養育権で分けました。

        それはつまり、(狭義の)親権=法廷代理権と養育権=監護権=一緒に住む権利を分けた、ってことですよね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          正確に書くとたぶんそうなります。
          双方が親権を主張していたので、離婚が成立せず、子供の意見を取り入れて、住みたい側を選ばせました。

  • なんかcv.若本規夫で再生された

    --
    一人以外は全員敗者
    それでもあきらめるより熱くなれ
    • by Anonymous Coward

      俺は今の仮面ライダーのベルトの音声で、

      • by Anonymous Coward

        眠そうな幼女なんて連想してませんよホントだよ!

  • by Anonymous Coward on 2012年11月28日 16時44分 (#2280589)

    Facebookで元嫁さんから友達リクエストがありました

    ・承認
    ・拒否

    #なんとも・・・

  • ・お互い顔を合わせるのも声を聞くのも嫌だが連絡をとる必要はある。
    ・子供に会いに行くことはできないが子供の成長は見守りたい。
    そんな離婚者には便利な道具でしょうね。メールのやりとりをすれば顔を合わせる必要も声を聞くこともないですし、SNSの共有を使えば直近の写真や動画を見ることができます。

    問題は声すら聞くことは嫌だとか、子供と絶対合わせないと決めている人が元妻/夫にそのような形での情報共有を許すかどうかです。タレコミによるとアメリカでは弁護士の仲介やSNSのサポートがあるようですが、日本でそこまでインフラが整うのはまだ先の事でしょうね。

    あまりネットに入れ込んで離婚されないよう気をつけなくっちゃ。
    # ↑これが結論かと思うと情けなや (>_)。
  • by Anonymous Coward on 2012年11月28日 17時16分 (#2280613)

    「離婚夫婦」という言葉に違和感。
    離婚したら夫婦じゃないじゃん、と思ってしまう。

    • by s02222 (20350) on 2012年11月28日 18時06分 (#2280641)
      ちょっとちがうけど、「支える」の表現にちょっと違和感。

      子供を作った挙げ句に分かれちゃうような自業自得な離婚夫婦なんて支援する必要も無く、勝手に苦労させれば良いんじゃね? と思ってしまう。

      その苦労の結果、子供がとばっちりを食うのは道理にそぐわないから、「子供が離婚夫婦から本来与えられるべき愛情をスムーズに与えられることを支援するツール」なら、それは役に立ちそうだ、と思える。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        自業自得だから自分で自分の苦労を引き受けられるような立派な人徳の持ち主なんて
        別に支えなくたって周囲には何の迷惑もかからないからどうでもいいんだよ。

        てか、後半の文章、実質的な主語がないことに違和感を覚える。
        自分で言ってるその「支援するツール」、
        そのツールの支援を受けて、子どもに愛情を与えるのは誰なの?
        結局「『離婚夫婦を』支援するツール」じゃん?

      • by Anonymous Coward

        同じく、支えるに違和感を感じた。夫婦生活を支える手助けには、ならなかった訳だし。

        あえて支えると言いたいならば、片親に会う子供を支えるツールとしてだと思う。
        夫婦が別れても、残った子供には両親の存在が必要であるという前提の上であるが
        (DVの結果や連れ子の場合は別だろうけれど)。

        • by Anonymous Coward

          まあ、犠牲者は子供だからね。
          離婚した両親の支えなんてぶっちゃけどうでもいい。いい大人なんだから。
          徹底して子供中心に支えるべきだ。

          まあ、生まれたときから片親だった自分の経験としては、別れたもう片方の親に会いたいって
          積極的な欲求はなかったな。親戚と同じくらい遠い存在だし。
          「会いたい」と言ったら、親を苦しめてしまったかも知れんね。

    • by Anonymous Coward

      テレビドラマのタイトルになりそう

      #中身は二人のロッテだったり

    • by Anonymous Coward

      こないだまで衆議院議員だった人たちって今は「前衆議院議員」とかいうただの人なので、前夫婦ってことで。

    • by Anonymous Coward

      元夫婦だって今は夫婦じゃないさ。

      # もっとも夫婦じゃない二人が離婚することはないから、
      # 確かに冗長感は拭えない。

      • by Anonymous Coward

        元さんという苗字の方なら今だって夫婦さ

        # だからなんだ

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...