パスワードを忘れた? アカウント作成
6729981 story
SNS

mixi ファーストユーザ世代 (現在は 30~40 代の中年) の mixi 愛憎 86

ストーリー by reo
入らなくてよかった 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

東洋経済 Online の岡田有花氏の記事によると、2004 年のオープン時に mixi に熱狂していたインターネット大好きな若者たちは、今や中年 (30 〜 40 代) になり、彼らの「mixi への怨嗟の声」が Twitter やはてなブックマークにあふれているらしい。

彼ら古参ユーザは「mixi は俺たちが育てた」と自負しており、最近 mixi にはログインしなくなったにもかかわらず、mixi のことになると目の色を変えて議論をはじめるのだとか。また記事では、Facebook のようにリアルの人間関係を反映させるのは『若者』であり、『中年』はハンドルネームを登録しネットとリアルで顔を使い分けるのだという。

mixi と Facebook のユーザ層の違いを発端として、意外な所から日本の「モヒカン族」というウェブカルチャーが浮かび上がってきて興味深い。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年12月11日 13時08分 (#2288131)

    どっちにしろ、パソ通世代から見れば、そういう感想しか持てない。

    • by nmaeda (5111) on 2012年12月11日 13時35分 (#2288153)

      mixiをniftyと差し替えても通じるように思える。別にアスキーのASCIInetでも、工学社のTelstarでも何でも良いが。

      そういえば半角カナのみ(漢字が表示できない)の8ビットマシンがまだまだ多かったから、漢字で投稿するなという主張もよく見かけたな。懐かしいとは思うが、それ以外に何も感じない。別に音響カプラもVAXもオレが作ったわけじゃないし。

      親コメント
    • 30代もパソ通世代だけどね:b

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      タレコミ読んだらmixiでインターネット始めた世代が「モヒカン族」みたいに読めるのだが、読み違いかな?

      むしろモヒカン族から糾弾にあっていたのがmixiでインターネット始めた人たちのような。
      (「足あと残ってるからわかるぞ、無断でページ閲覧するな、挨拶しろ」とか。)

      • by Anonymous Coward on 2012年12月11日 14時36分 (#2288204)

        モヒカン族って技術には忠実な一方で社交辞令や虚礼的なものを極端に批判するイメージなので、この場合『足跡で分かるのに挨拶などという余計な手間をかけさせるな!』と主張する方だと思う。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        モヒカン族は新しい種族なんでしょうか。
        人類の起源は fj だと思ってたが…。

        > (「足あと残ってるからわかるぞ、無断でページ閲覧するな、挨拶しろ」とか。)

        って言われたので立ち寄らなくなったけど、閑散とした今が狙い目ですぜ、旦那。

      • by Anonymous Coward

        > むしろモヒカン族から糾弾にあっていたのがmixiでインターネット始めた人たちのような。

        逆だよ。
        モヒカン族は「コミュ力の高い」mixi人達に
        「足あと残ってるからわかるぞ、無断でページ閲覧するな、挨拶しろ」と迫害を受け、
        はてなに砦を作って立て篭もったんだよ。(←それも違う)

        結局は滅びたけどな

    • 2chのような、悪乗りとデタラメとネタの掲示板も
      ASCIInet pcsのjunk.testが先に存在していた…

      #とか言う人もいる
      #Hypernotesの原型になったnotesがどんなものだったかは知らない

  • mixiは速攻で終了 (スコア:4, 参考になる)

    by masdx (26644) on 2012年12月11日 16時58分 (#2288302) 日記
    mixiのアカウントとった次の日ぐらいから
    「マイミクになってください(はあと)」みたいなのが一杯来たので速攻で制限を目一杯掛けた。
    その上どこにも回らなかった、変な足あとが付くみたいだったから。

    そのまま、終了

    自分は、そういうコミュニケーションを求めてなかったんだわ・・・

    ---
    NIFTY-Serve とか草の根BBSとかは燃えましたよ
    音響カプラはギリギリ引っかかるぐらいだからセーフ :)
    って何が?
  • by Anonymous Coward on 2012年12月11日 12時39分 (#2288103)

    リンク先を読んだ感想。

    いつもながらなんで結婚しない、出来ないのか不思議。

  • 線上のなんたらが思い出されます。
  • by Sukoya (33993) on 2012年12月11日 13時35分 (#2288152) 日記

    どんな作家やアイドルや漫画やゲームだって、熱病の様に熱中すれば、その反動で悪いところばかり見えてしまう様になるのはよくある事であります。

    昔は良かった!なんて声が大きいのは外野ばかり。
    それはスラドでも変わらない話でありましょうに。

    #ハンドルネームを持つものだと教育された世代なのでID

    • by Anonymous Coward

      ハンドルネームなんて書くのは冗長で、馬から落馬と書くようなもんだ。
      というのは教わらなかったのか。

      • by Sukoya (33993) on 2012年12月11日 14時56分 (#2288218) 日記

        頭痛が痛いとかそう言うのがネットで話題になったのも最近(notドッグイヤー)の話だと思うんでありますよねぇ。
        いや、昔から本筋とは関係ない事に茶々を入れる事だけを仕事にしている人はいましたが。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年12月11日 12時34分 (#2288097)

    40000台。2004年開始。現在42。

    正直最初からそれほど活用もしてないので、あんまり変わってないような。
    いろいろ変わったな、使わないものが増えたな、日記書くのがやりづらくなったな、など感じることはあるけど、言われてるような状況にはなってないな。

    • by paprika (5024) on 2012年12月11日 13時20分 (#2288138) 日記

      ID 3万番台。2004年7月開始。現在40。

      別に熱狂してないし、怨嗟の声も上げてません。

      友人の数14人。そのうち、リアルでの知り合いは1人。他は友人はみなMMORPGで知り合った人達。

      一方、Facebookは2010年8月開始。友達5人。全員リアルでの知り合い。

      mixiの唯一のウリはコミュニティだと思います。昔のパソコン通信における、フォーラムとかSIGみたいなもののWeb版ですね。今のmixiはこれを生かし切れてないような気がします。

      あとは、ニュース日記。各社が配信するニュース記事に自分の意見を日記として書き込めるシステム。今ではTwitterで事足りますけどね。

      ソーシャルゲームとかアプリとかそいうのはいりません。

      「赤文字」と「足あと」もいりません。特に後者はむしろ害悪。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年12月11日 16時57分 (#2288301)

        Facebookがリアル中心、mixiはnifty難民中心という使い分けです。
        歳を重ねるに連れてPCに向かい合う時間が減ってきた昨今、リアル中心になるのは止む無しと思ってます。

        親コメント
      • by w1allen (21025) on 2012年12月11日 22時49分 (#2288496)

        ID 200万番台。2006年開始。現在30代。

        1.コミュニティ
        各種SNSと比較すると、コミュニティがmixiの生き残る道だと思います。でも、現状、閑散としているものが多いという印象があります。(活気のあるところもあるのでしょうが)

        2.共有、シェア、RTに類するものがない。
        他のSNSを使っていると、何でないの?という感じです。

        3.検索文化の否定
        自分の日記をいつ書いたか調べるのに、検索が使えないのは、正直拷問。

        4.日本クローズド
         これは仕方がないことですが、FacebookやGoogle+では海外の方の写真の共有ができるのがいいです。

        親コメント
        • by FlakTower (32689) on 2012年12月12日 12時45分 (#2288720) 日記

          120万番台、2005年10月開始、そろそろ40代。有料会員。
          婚活サイトで婚活してたけど、結局mixiで妻と知り合いました。

          facebookはリアル知人とだけです。友人や同僚や住居の管理会社のシャッチョサンとか。
          Mixiは毎日終業後にタバコ吸いながら見てます。日記は昔ほど書かなくなりました。
          Twitterで呟いてmixiボイスでコメントをもらっている感じです。
          それ以外はいまも昔もあまり変わっていないですわ。
          友人の日記やコミュニティをみて、コメントをつけるのは習慣になっています。

          FacebookやTwitterは気が向いたときって感じで、習慣化していません。そのかわり電車内とか、タバコを吸わない時が多いです。

          日記の検索は、まだ有料会員向けの機能ですね。
          そのうち、mixiモバイルでのメッセージ機能の
          ように、無料会員でも使えるようになるんですかね。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 「赤文字」と「足あと」もいりません。特に後者はむしろ害悪。

        同意。
        元ネタのサイトで30-40代が「足あと」復活活動の中心のように書いてあるけど
        ガキ層が中心だと思ってたw
        違うのか?

    • by Yohsa (2572) on 2012年12月11日 17時39分 (#2288330) 日記
      68万番台だからだいぶ後からの参加なんだな。歳はかんべんしてくれ。
      3年ほど前にTwitterに軸足が移っちゃってそれ以来見てなくて既にmixiがどんな所だったか忘れちゃったのでいいも悪いもないな。

      IDを確認するために何年かぶりでログインしてプロフィールを見たらものすごい数の設定項目があったんで軽い目眩を覚えてそっとログオフしたさ。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年12月11日 12時41分 (#2288105)

    この記者(と呼んでいいのか分からないが)をチヤホヤとおだて崇めていたのも
    まさにそういう層だということで、そういう部分も引っ括めて
    なかなか興味深いストーリーになっておりますな。

  • by Anonymous Coward on 2012年12月11日 15時55分 (#2288257)

    パソコン通信の時代は、特に数千人規模の草の根ネットでは
    アクティブなメンバーならば、お互いに、面識は無いけど、相手の趣味くらい知っていたでしょ?
    「パソコンの調子が悪い」と書けば、どんなパソコンか知っている人がいて
    対処方法を考えたりといったことも成り立った。

    でも、今は、匿名志向の強い、本格派のオタクと
    ノンケの実名SNSを使っているような人の間に、接点が無いでしょ?

    結果的に、素人が2chで質問して、rm -rf /とか、そのWindows版とかを勧められたりしている。
    もうね、アホかと思う。

    そういう橋渡しができるからこそ、ネットは便利なはずなのに
    匿名派と実名派に別れてどうするのか?と…

    #いつから匿名性は危険だと錯覚していた

    • by Anonymous Coward on 2012年12月11日 20時14分 (#2288422)

      そもそも「実名オンリー派」「匿名オンリー派」「使い分け派」と三つの流れがあると思うのですけど
      実名オンリー派、匿名オンリー派の人たちは
      自分の流派こそが絶対正義で、それ以外を認めると教義のアイデンティティが崩壊しちゃうという
      もの凄くタチが悪い思想な方々ですので
      「そういう考え方止めた方がネットは便利ですよ」って説いても無駄なんですよね

      というかいつから若者は「実名派」になったんだ
      そんなものいちいち拘ってないだろ、Facebookだけじゃ無くてTwitterとかも見てみろよ
      大多数の人間は老若問わず「使い分け派」だろ、合理的思考が出来るのなら

      親コメント
      • > 自分の流派こそが絶対正義で、それ以外を認めると教義のアイデンティティが崩壊しちゃうという
        > もの凄くタチが悪い思想な方々ですので

        あれは「思想」なんていう自分の意志でどうとでもできることではなく、社会的立場の問題だと思うよ。

        > というかいつから若者は「実名派」になったんだ

        若者はいつの時代も実名派ですね。社会に出てから1年くらいで転ぶ。
        --
        IN EARTH AND SKIE AND SEA STRANGE THYNGES THER BE.
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年12月11日 22時42分 (#2288489)

    最初登録は紹介制だったので当時一番イケてる(意識高い)ベンチャーだったmixi社の直接の関係から網状に広まっていったんですよね。アーリーアダプタたちは、そうやってリアルの人間関係をネットに持ち込んだ人が多いだろうし、実名貫いてただろうし、衰退した今となってはポイ捨てもできず、衰退は目に見えるしでそりゃあ愛憎あるでしょう。

    彼らが就活の先輩として抱き込んだ現在20代後半は当時就活真っ最中、成功のための人脈とmixiとびついて、女子大生の口コミで一気にユーザー拡大に貢献したけれど、同じようにFacebookが今一番役立つと飛びつくミーハー集団ですから。それ以降の拡大層に至ってはもう猫も杓子もで、流行ってるからやってみたとか、荒らすような輩にも拡大していきましたしね。

  • by paprika (5024) on 2012年12月11日 23時19分 (#2288525) 日記

    古参の人達はmixiの自分のページを、一般的なウェブサイトのように、公に開かれたものと考えています。
    新参者はmixiの自分のページを、自分の部屋のようなものと考えているようです。

    前者は、誰でも勝手に訪問して、勝手に読んで、黙って去って行くということに何の抵抗もありません。
    後者は、自分の家に入ったなら挨拶しろと主張します。

    騒動が盛り上がっていた時期に、足あと廃止反対派のコミュニティをしばらくウォッチしていましたが、
    古くからのネット文化に親しんできた人達の多くは、足あとを特に重視していないようです。
    新参者は、自分の部屋に誰がいつ来たかを執拗に知りたがるので、
    足あとに固執している人が多い印象でした。

    mixiに対して(ことさら足あと機能について)いろいろ言っていた人達は、
    どちらかというと若年層か新しめの会員だと思います。

  • by Anonymous Coward on 2012年12月11日 12時43分 (#2288108)

    仲間内で流行ってたから入った。
    今は廃れたので行ってない。
    そんな感じ。

  • by Anonymous Coward on 2012年12月11日 13時24分 (#2288141)

    古いのはNIFTYユーザ

  • by Anonymous Coward on 2012年12月11日 13時48分 (#2288163)

    30~40歳て壮年じゃないの・・・?

    • by nmaeda (5111) on 2012年12月11日 14時23分 (#2288193)

      壮年と中年が違う世代とは限らないだろう。

      ==大辞林 二版==
      ちゅう-ねん [0] 【中年】
      青年と老年の間の年頃。四〇歳前後から五〇歳代後半あたりまで。壮年。「―太り」
      == 広辞苑 六版==
      ちゅう‐ねん【中年】
      ①青年と老年との中間の年頃。40歳前後の頃。壮年。「―太り」
      ②やや年長じて年季奉公に入った者。八丈綺談「―者とて嫌はせ給はず、目ながく使はれ奉る」
      ==新明国 五版==
      ちゅうねん【中年】
      人を年齢によって分けた区分の一つ。五十代の半ばから六十代の前期にかけての年。
      「―ぶとり」 → 青年 ・→ 壮年 ・→ 老年 ・→ 初老
      ==旺文社国語 九版==
      ちゅう‐ねん【中年】
      四○歳前後から五〇歳なかばくらいまでの年齢。また、その年齢の人。青年と老年の間。「―太り」

      結構、バラツキがあるが、30代前半は含まれないという意見は多いようだ。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年12月11日 14時13分 (#2288183)

    宇宙世紀がうんぬん

    • by Anonymous Coward

      ブービートラップ?
      #監察軍の

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...