パスワードを忘れた? アカウント作成
7056636 story
Google

Google、中国でのネット検閲警告機能を廃止 4

ストーリー by reo
泣く子と中国には勝てない 部門より

taraiok 曰く、

中国には政府・共産党に不都合な情報をフィルタリングする「金盾」、通称 Great Firewall と呼ばれる検閲システムがある。Google は 2012 年 5 月に、この Great Firewall による検閲に対抗するために検閲に引っかかる単語を入力しようとすると警告メッセージを出すサービスを提供していた。しかし、この検閲警告機能は昨年 12 月に静かにサービスを終了したという (The Guardian の記事TechWeekEurope UK の記事本家 /. 記事より) 。

今回、Google はこの検閲警告機能停止についてはなにも発表を行わなかったが、人権活動家などが警告メッセージが表示されないことに気づいたという。Google の広報担当者も 12 月に検閲警告機能が停止されたことを認めたが、中国側に配慮してコメントを控えているとしている。

この警告メッセージは言論活動家による支援で運用されていたが、中国当局に対しての挑発にしかならず逆効果になっていたこと、対策がいたちごっこになったことから警告機能が完全には機能しなかったことなどから廃止した模様だ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kshibamo (44371) on 2013年01月11日 11時10分 (#2303954)
    リンク先の TechWeekEurope の記事を読んだのですけど、

    経緯としては

     Google Suggest に警告表示機能を追加
     ↓
     警告表示用の JavaScript ファイル(警告表示機能 + 「敏感詞」のリスト)がブロックされる
     ↓
     JavaScript ファイルだけ別サーバーに配置
     ↓
     別サーバーへのアクセスがブロックされる
     ↓
     トップページの HTML ファイルに JavaScript ファイルの内容をマージ
     ↓
     Google へのアクセス自体がブロックされないかぎり警告表示機能を提供できる

    といういたちごっこをくりかえしていたらしくて、

    警告機能を実装した理由は

     ユーザーが「敏感詞」でぐぐる
     ↓
     GFW に捕捉され、接続をリセットされる(RST パケットを送りつけられる)
     ↓
     以後、そのマシンから接続しようとしても数分から数十分は無条件でリセットされる(一時的にサイトが閲覧できなくなる)
     ↓
     ユーザーが何度も接続しようとしてむだなパケットが飛ぶ + サーバーに負荷がかかる
     ↓
     Google を利用するのがしんどくなってユーザーが離れていく

    なので、まずはむだなパケットだけでも…という苦渋の選択だったのかもしれません。

    ただこれだけではネットワーク負荷の軽減以外、中国国内の他の検索サービスと差別化がはかりにくいですし、それなら警告機能に意味はあるのか?と考えなおしたともとれます。

    Google が次の一手をどう考えているのか(あるいは考えていないのか)、ちょっと興味があります。
  • どうすれば、Googleの検出機能を回避できるか金盾担当者が頭を捻ってたんじゃないかなぁ、と。

  • by Anonymous Coward on 2013年01月10日 21時27分 (#2303739)

    の話題はいらない。

  • by Anonymous Coward on 2013年01月11日 0時24分 (#2303803)

    Suggestのために事前送信したものがブロックされたときに、それがブロックされたと表示される機能だったんですね。Googleが警告出すまでもなく、送信したらブロックされて検索した人はわかるので、Googleの意地でしかなかったのかなと。
    別に警告を無視して検索しようとしてブロックされたら、金盾のログ見て当局が飛んでくるのを事前阻止とか大それたものじゃなく。

    Googleは情報というものについて確固たる理念をもつ思想集団でもあったわけですが、それを捨ててただの企業になりつつあるような。昨今の迷走っぷりは正直よくわかりません。

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...