4K テレビの前に立ちはだかる問題 139
ストーリー by reo
10年後に期待 部門より
10年後に期待 部門より
eggy 曰く、
今話題となっている 4K テレビには電気機器業界から期待が寄せられているものの、4K テレビの市場投入が成功するかどうかは今のところ難しい状況にあるようだ。4K 解像度コンテンツを消費者に届けるのに、効率的且つ、対費用効果の高い方法がまだ見つかっていない (Tech Central の記事、本家 /. 記事より) 。
膨大なメモリ使用量を要する 4K 映像のビットレートは、圧縮されていない状態だと 600MB/s 程である。最速の SSD でも 500 MB/s 程であるため、圧縮が不可欠となる。だが映像の質は圧縮アルゴリズムに左右されてしまうため、圧縮の仕方が悪ければ品質が低下し、高画質 HD ストリーミングと大差ないものになってしまう可能性がある。
放送局の前にも大きな壁が立ちはだかっており、4K テレビ放送はすぐには実現しないとしている。4K テレビ放送を行うための衛星通信容量に経費がかかりすぎるとのこと。また 4K コンテンツは (ネットワーク配信することが現実的でないことから) 物理メディアの再到来を意味する。物理メディア離れした消費者が、再び物理メディアの煩わしさを受け入れるだろうか。消費者の購買意欲を高めると期待されていた 3D テレビと同様、4Kテレビも肩すかしとなってしまうのか。
マルチウインドウで使えば良いじゃない (スコア:5, 興味深い)
なにも4K画面フルを一つのコンテンツに独占させる事はない
それこそTwitter連動、ニコニコ連動、ソーシャル連動などでいくらでも使える
4Kフル画質はプレミアムコンテンツとして映画などで利用すればいいじゃない
#そもそもバラエティ番組や歌番組を高画質化する意味がなくない?
Re:マルチウインドウで使えば良いじゃない (スコア:1)
TVの映像に何かを重ねると放送局がうるさいんじゃなかったっけ?
つぶれたり引っ張られた様な映像にはあまり文句を言ってなかった気がするけど。
Re:マルチウインドウで使えば良いじゃない (スコア:3)
ARIB規定では表示領域を放送コンテンツと分けていればセーフのようです。
具体的な例が出ているDpaの資料がわかりやすいかも。
http://www.dpa.or.jp/business/mfr/pdf/ichiisei070828.pdf [dpa.or.jp]
TR-B14には
>ユーザーの操作により複数のコンテンツを一画面に同時提示する事、例えば 2 画
>面表示、小画面表示機能はこれにあたらない
とあるので元レスの「マルチウィンドウ」なら大丈夫でしょう。
高画質化だけが (スコア:4, 興味深い)
ゴールでもないと思うんだけどなぁ。
FHDチャンネル/HDチャンネルの多チャンネル同時表示とか
データ放送の表示領域拡大とかいろいろ他のメリットもあるだろうし。
テレビ表示しながら番組のWEBサイト表示したりとか、
600Mbpsで4k動画を配信しなくても使い道ってあると思うんだけどなぁ・・・
Re:高画質化だけが (スコア:1)
リモコンとかのUIも重要ですね。
実家にあるT芝RE○ZAでの録画方法がわからずに悩んでた親を見てたらそう思った。
今一番求めること (スコア:1)
リモコン押したらすぐ反応してくれ!
チャンネル切り替えも画面切り替えも遅すぎなんだよ!
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:今一番求めること (スコア:1)
せっかく、LANにつながっているのに、何で利用しないのか。
Re:今一番求めること (スコア:1)
「d」ボタンを押したときにもLANからダウンロードすれば
良いのではないかと思うわけです。
大筋は合意するけど (スコア:2)
物理メディア離れはないわー
何年後の話ですか。
BDが容量的に4Kメディアの媒体になることが可能だろうですから、
4Kテレビも普通に普及するでしょう。
※ただしマニア向け
Re:大筋は合意するけど (スコア:1)
>どちらにしろ、最終的には、新しいテレビ、新しいケーブル、新しいプレーヤーが必要になる。
つ 新しいコンテンツ
ネットワーク配信することが現実的でないことから (スコア:2)
CESで4k対応スマホとかスマホ用プロセッサがいろいろ発表されているということは
基本的にネット配信前提だと思うのだけれど、そうでもないという事?
スマホだと物理メディアだとSDカードくらいしか使えなさそうだし、Apple系だとそれすら使えないので、
やはりネット配信を前提に開発しているような気がするのですが。
Re: ネットワーク配信することが現実的でないことから (スコア:2)
ストリーミングに拘るから話がおかしくなる訳で、普通にダウンロードしてからゆっくり観ればいいだろ。
物理メディアは要らない。
Re: ネットワーク配信することが現実的でないことから (スコア:1)
4k詐欺ゆえに、死刑ですな
#見事にオヤジギャグだなぁ・・・
それ以前の問題がありますよ (スコア:2)
そもそも、4Kで見たいと思うようなコンテンツがそんなにあるのか、と言う問題です。
今のHD画質で満足している消費者がほとんどだと思うので。
Re:それ以前の問題がありますよ (スコア:1)
少なくとも昨今のデジタルシネマ [wikipedia.org]では, 劇場品質としては基本4Kみたいですね. ですから物としては既にそこそこ存在し, かつ4Kということを意識せずに目にしているということも, それなりにあるんじゃないでしょうか.
Re:それ以前の問題がありますよ (スコア:2)
NHK技研公開2012の「スーパーハイビジョン切り出しダウンコンバーター [nhk.or.jp]」ですね。
上記の応用で「4Kカメラを用いた仮想対決システム [nhk.or.jp]」というのも作られているようです。
(対決システム自体は4Kカメラである必然性は無いですが、4Kで撮ることで撮影後に任意の位置で切り出しができる、ということのようです)
Re:またか。 (スコア:1)
DVI-Iはアナログ/デジタル両方で信号を流せるので、最近のVGAカードだとDVI端子2/HDMI端子1/DP端子1なんて構成でアナログモニタを繋ぐ場合用の(DVI-VGA)変換アダプタとか付いている筈です。またDVI/HDCP対応モニタだと、絶対じゃないけど(DVI-HDMI)変換アダプタ経由で画像が出せます。
その辺りを知らない人には理解し辛いかもですねぇ。
DVIのコンシューマー向け発展モデルがHDMIで、そのPC向け回帰モデルがDP(Display Port)だったような認識ですが、違いましたっけ?
Re:それ以前の問題がありますよ (スコア:3, 興味深い)
4Kになると、子供のお遊戯会とかでも下手にズームしたりパンしたりせずに、後から見ても細かいところまで記録できると期待。
SDの時代は、全身を撮ったりアップで表情をとらえたりと忙しかった。
FHDの時代になって、全身が入ってりゃまぁいいや、という感じで楽になった。
4Kなら、カメラは放置で舞台全体を撮りっぱなしにしておいて、肉眼で見ることに専念できる、と。
Re:それ以前の問題がありますよ (スコア:2)
ですね。
というま今でもメーカーに行けば色々熱く語ってくれる技術者はちゃんといますよ、本当に。
何を根拠に
>これを開発しているエンジニアは、「自分は(特に)欲しくない」と思っているはず
こんなことを言ってるのか知らないけど、おそらくは何かで見聞きした半端な知識をもとにした
妄想を根拠に断定的に語っているのが何とも情けないというか微笑ましい。
問題はないとは言いませんが、いちどリアルで家電メーカーの技術者の話でも
聞いてみたらいいんじゃないの? という感じですね。
Re:それ以前の問題がありますよ (スコア:1)
よく○○インチだからフルHDだと荒いって言う人いるけど何なの?単に近づきすぎなだけでしょ。
Retina MacBook Proに25cmまで顔近づけて荒い荒いといってるのと同じ。
視力1.0でフルHDなら3Hより近づいて見たら20インチでも荒いし、3Hより離れれば200インチでも荒くない。
「4K テレビには電気機器業界から期待が寄せられている」 (スコア:2)
住宅バブルみたいな感じで、もうしばらくしたらテレビバブルとか言われるのかな
ソースは現行の放送 (スコア:2)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20130111_581389.html [impress.co.jp]
PCwatchに東芝のインタビューがあります。
現行の放送をアップコンバートして表示するのが、当面のソースのようです。
大画面で目立つ粗を、少しでも減らすのが狙いでしょうか。
現状の1920*1080でも、地上波はアップコンバートになってるわけですしね。
今の3Dと同じで、ちょっといいTVを買ったら、4K対応だったとなるだけでしょう。
必要なコストも、3D対応と同じく、そのうち無視できるようになります。
時がたてば、現行の大画面TVでFullHD未満を下がるのが難しいように、全部4Kになるだけだと思います。
Re:ソースは現行の放送 (スコア:1)
個人的には解像度はもっともっと上がって欲しいんですけどね、
1ピクセルが1μm以下になるくらいに。
ただ、10年以上前に少し計算した時には帯域が全然足りないという結論に。
>現行の放送をアップコンバートして表示するのが、当面のソースのようです。
情報量は現状の地デジ程度で充分ということなんでしょうかね。
しかし大画面化したときの地デジの粗って、圧縮によるノイズのような気もしますが…
放送の帯域は足りるのでしょうか。
>必要なコストも、3D対応と同じく、そのうち無視できるようになります。
大雑把に言ってコスト=価値なので、結論から言えば4kには現行テレビ以上の価値がないということになりますね。
Re:ソースは現行の放送 (スコア:2)
大ざっぱに言うなら、コスト=生産に必要な総エネルギーでしょう。
ここには強い相関があります。
コストが低ければ価値が低いというなら、電子書籍は紙の本に比べてほとんど無価値?
あるいは、通信で運ぶデータに価値はないけど、テープで手渡しすれば価値があるなんてことに。
Re:ソースは現行の放送 (スコア:1)
>コストが低ければ価値が低いというなら、電子書籍は紙の本に比べてほとんど無価値?
すいません、コストじゃなくて価格の間違いでした。
ユーザーが金を払わないモノには価値はないという意味です。
H.265(HEVC)で (スコア:2)
そこで2010年10月09日のストーリー「H.264を超える映像圧縮技術HVC/H.265のデモが公開 [srad.jp]」
2012年のCEATECで三菱が行ったデモでは4K(3840×2160)30P映像が15Mbps(BUZZAP!の記事 [buzzap.jp])だから、大した事はない。
今回のCESではストリーミングもH.265でOKという見通しがコメントされている(techcrunchの記事 [techcrunch.com])。曰く「H.265は1080pビデオと同様の帯域で4Kレベルのビデオストリーミングが可能」
LTE-Advancedで (スコア:2)
デジタルシネマカメラのREDの提案(techcentralの記事 [techcentral.co.za])では、「 it can compress 4K content to a bit-rate as low as 2,5MB/s,」「consumers need at least a 20Mbit/s connection at home in order to stream」。
20Mbpsのストリームの話になってますね。まあでも、LTEで100Mbpsp程度、LTE-Advancedで1Gbps程度(少なくとも600Mbps)なので、いけそうな気が... 有線なら、光はいけるだろうし...
Re:H.265(HEVC)で (スコア:1)
チップもできてきているようですね。
ブロードコム、H.265およびUltraHDビデオ対応のチップを発表 [cnet.com]
4Kも、今のテレビと一緒で、放送(ストリーミング) => BD(メディア) => 映画館 の順に画質(ビットレート)を上げて、
お金が取れるようにしておくのが良いかと。(^_^;
そもそも、4Kの非圧縮データなんて、映画業界が売ってくれないと思いますが.....
Re:H.265(HEVC)で (スコア:2)
2014年登場予定かあ。
余談だけど、1993年の資料を発掘したら、FM TOWNS用「JPEGカード(ボード?)」が載っていた。
Re:H.265(HEVC)で (スコア:1)
仕様が固まれば、割と早く出てきそうですけどね。
# JPEGカードですか... PC-98の頃は、JPEGの表示、遅かったからなぁ。
3D→4Kとくれば (スコア:1)
次は5Rテレビですね。
画質以前に (スコア:1)
その前に、電源を入れて一瞬で映ったり操作がきびきびしているテレビが欲しいのですが。
ガラパゴス? (スコア:1)
作って売るのは良いけどさ (スコア:1)
テレビなりモニタを改良、高品質化する姿勢はまあいいとして、
放送・配信技術とコンテンツの充実は人任せみたいな商売って
他にあるかね?
山頂の畑にすごく旨いミカンを作ることができるようになったから
スーパーや八百屋さんたち、早く取り付け道路作って買いにきてよ、、
みたいな違和感を感じる。
お前が麓まで持ってこいよ、と。
3Dどこ行ったのー? (スコア:0)
また取らぬ狸の皮算用ですか
Re:3Dどこ行ったのー? (スコア:2)
どこにも行ってませんよ。
現行モデルはスタンダードクラス以上の大半が3D対応になってますから。
(ただしオプションが必要)
コンテンツ的には成功してませんが再生環境はどこにでもある普通のものになったというだけです。
4Kもいずれそうなるでしょう。コンテンツがどうのこうのいうのは実は関係なく、単にそれだけの
話ではないかという気もしますよ。
Re:3Dどこ行ったのー? (スコア:1)
> ただ、普及するのにちょっと(10年くらい?)時間はかかるとは思う。
これぐらいの覚悟でいないと、この時代何も普及させられないと思う。
瞬間的にパッと話題になってすぐに廃れるようなところ(例:3D)にばかり注力してもダメ。
特にテレビは、値下がりしたからと言って2,3年で買い換えるようなものではない。
買えるか買えないか(価格帯)ではなく、買い換える必要があるか否かで判断してる人がほとんどなのだから、
Re:3Dどこ行ったのー? (スコア:1)
「おはよう日本」のスポーツコーナーを見るんですねわかります
# ACったら絶対AC
Re:サラウンドどこ行ったのー? (スコア:1)
NHK「・・・」
Re:はっきりさせて欲しい (スコア:4, おもしろおかしい)
モザイクが細かくなると思ってる人が少なからず
居ると思う。
Re:はっきりさせて欲しい (スコア:2)
モザイクが細かくなると思ってる人が少なからず
居ると思う。
すみません、4K否定派だったんですが宗旨替えをさせてください。
4Kまだですか?早くおねがいします!!
Re:はっきりさせて欲しい (スコア:1)
#なお入手の手段等に関して当局は一切関知しない。検討を祈る。
Re:はっきりさせて欲しい (スコア:1)
欲しいのはモニターであってテレビではない。
本当に一般消費者はテレビが欲しいのか?
Re:はっきりさせて欲しい (スコア:1)
受像録画再生まで揃ったオールインワンテレビのCMはよく見かけるので、それらを欲しいと思う一般消費者はある程度いそうですね。
ゲームなどのインタラクティブ機能を盛り込んだセットトップボックス(内蔵)になると何故か中途半端なものばかりという印象があります。
Re:はっきりさせて欲しい (スコア:1)
プロフィールブランド復活で。
Re:はっきりさせて欲しい (スコア:1)
微細化技術が進んで4k表示のパネルが標準になるという話では?
最終的にコストはパネルの面積で決まるだろうし、同じ面積であれば、2kと4kのパネルで最終的にコストに大きな差が出るとは思えない。
4kへのアップコンバートモジュールを内蔵して、それなりにきれいに見える2kテレビとして売れれば当面それで良いのでは?
Re:はっきりさせて欲しい (スコア:1)
家電店なんかで50インチ以上のテレビを見ると今のフルHDでは荒いと感じる。圧縮も酷い地デジはもう論外。
逆に40以下なら必要無いと思うし、映像用途としては業務用かマニア向けにしかならないかなと。
文字情報の閲覧メインのスマホやPCは300dpiレベルの解像度が当たり前になって欲しいけど。
Re:はっきりさせて欲しい (スコア:1)
「家電店なんかで50インチ以上のテレビを見ると」
つ 嫌なら見るな
#きっと違う
Re:なんで非圧縮前提なの? (スコア:1)
Re:昔3Kという言葉があったのだが・・・ (スコア:1)
とはいえ、仮に無修正で超高精細な局部の映像なんかを見せつけられてもそれはそれで青少年の多感な精神を傷つけてしまいそうな