オススメの脱線防止ソフトウエアは? 58
ストーリー by reo
GTD 部門より
GTD 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
本家 /. 記事「Ask Slashdot: Software To Help Stay On Task?」より。
他の多くの人と同じく、コンピュータを前に仕事をしていると簡単に脱線してしまう。プログラミングや経理などの作業をしていて何か Google で確認する必要があるとしよう。しばらくすると元の作業ではなく Slashdot や eBay を見ていたりメールを読んでいたりしてる自分に気づくのである。
「シングルタスク用デスクトップ」なるものがあれば Alt+Tab で 200 通の未読メールが待つメールクライアントに移動したり、後で読もうと思っていた 10 のサイトが全て開いたままのブラウザに移動したり、昨日書きかけたドキュメントに移動したりすることができず作業に集中できるのかもしれないがそうもいかない。自分のすべき仕事しかできない環境を技術的に作りたいんだ、分かるだろう? 意志だけではどうにもならないことも経験済だ。
例えば芝生刈り機で芝を刈る時には、他のことはせず終わるまで刈るしかないだろう? しかしもし今のようなマルチタスクをしたとしたら、わが家の狭い庭でも刈り終えるのに丸一日かかってしまうことだろう。
どうすれば今日のインターネット接続のあるマルチタスク可能な環境で脱線を防ぐことができるだろうか? 生産性をあげたいという純粋な気持ちはあるのだが、テクノロジーがそれを許してくれないんだ。
本家 /. 記事につけられたコメントの「Wi-Fi 接続を断て」とのアドバイスにスコア:5 が付いている。/.Jer 皆様の脱線防止策は?
仕事中に息抜きするからいけないんだよ (スコア:5, すばらしい洞察)
息抜きの間に仕事すればいいんだよ
Re:仕事中に息抜きするからいけないんだよ (スコア:5, おもしろおかしい)
あんた達は息抜きの合間に人生を送っているだろう!
Re: (スコア:0)
お兄様、あなたは堕落しました。
Re:仕事中に息抜きするからいけないんだよ (スコア:1)
こう書くわけですね。==>「墜落」
マクロの基本は検索置換(by y.mikome)
hostsファイルに追加 (スコア:4, おもしろおかしい)
127.0.0.1 slashdot.jp
Re:hostsファイルに追加 (スコア:2, 参考になる)
http://it.srad.jp/story/11/07/22/050201/ [srad.jp]
ソフトウェアではありませんが (スコア:3, おもしろおかしい)
検索のためにWindowを開いてそれまでの仕事が隠れてしまい、同時に自分の中のタスクが切り替わってしまうのが問題なんですよ。
私はコード書き用、参照やWeb検索用、デバグ用、チャット用の4枚の物理ディスプレイを用意し、これに対処しています。
おかげで快適なインターネットライフをおくれていますよ(あれ?)
Re:ソフトウェアではありませんが (スコア:2)
同じくソフトウェアではありませんが、
自分の画面をプロジェクタなどで
誰にでも見れるようにしとくのはどうでしょう?
人に見られてるのがわかっていれば、
余程神経が図太くなければ
脱線しないように気を付けるようになるでしょう。
#社員の、PCを順番に移し出す監視カメラのようなシステムがいいかもしれない。
#私はごめんだが、
Re: (スコア:0)
監視カメラはちょっと嫌なので、
社内にこう通知するのはどうだろう。
「あんたらのインターネット接続は監視してます。長時間仕事と関係ないと思われる場所にアクセスしていたら、上司に呼ばれますのでご了承ください」
実際ルータのログ解析すればすぐわかることだし。
Re: (スコア:0)
いつやるの... 今でしょう (スコア:3)
芝生刈り機で芝を刈る時でさえ、携帯音楽プレイヤー等で音楽を聴きながらかもしれないし、居間にいる家族や庭のどこかにいる子どもを監視しながらかもしれない。芝生刈りでさえ、マルチタスクでない保証はない。
要はシングルタスク環境にしたいという事であろうが、それは本人次第。仮にデバイスレベルでは完全なシングルタスクであったとしても、ちょっとした瞑想や思考の寄り道は必ず生じるのではないか。
秘訣は一つしかない。その間、他の事を忘れろ。フォーゲット・アザー・シングス。
Re:いつやるの... 今でしょう (スコア:1)
仕事なら逆にお金を貰ってることを忘れなきゃそうそうさぼらないような。
周り見てると同じ環境でさぼる人とさぼらない人がいるので、テクノロジーのじゃなく気持ちの問題のような気もする。
Re: (スコア:0)
芝刈り云々は真のマルチタスクだからいいんですよ。
俺らは擬似マルチタスクで、困ったことに割り込むプロセスが行儀悪くてね…
Re: (スコア:0)
芝刈りだったら、アルゴリズムやデータ構造を考えながらでもできますよ。リソースの競合が起きなければ、マルチタスクでいいんです。
脱線防止だけ読んで (スコア:2, おもしろおかしい)
こまちの脱線があったばっかりなので
先頭車両にラッセル車とか脊髄反射したところで
ソフトウェア?って気がついて脱線を間逃れた
Re:脱線防止だけ読んで (スコア:1)
sl コマンドの事かなあと思った。
#存在自体がホラー
Re: (スコア:0)
ラッセル車付き版とかってあったんでしたっけ? sl こまんど。
Re:脱線防止だけ読んで (スコア:1)
車体が異常に傾いた時に車体傾斜制御装置弄って補正するソフトウェアとかそういう
Re: (スコア:0)
元コメ主ではないですが、一瞬本気でそう思いました。
しかもオススメって事は何種類もあるのか!知らなかった!凄いなスラド!
て思った自分の純真を返してほしい。
Re: (スコア:0)
すべての/.erが鉄ちゃんに非ず
#悲しいけどこれ現実なのよね
Re:脱線防止だけ読んで (スコア:2)
鉄道営業史上まれな事故(営業運転中の「新幹線」車両の脱線)ということでメディアの扱いも大きかったし、鉄ちゃんでなくても認知度は高かったのではないかなあ。
#えぇ、私も第一印象ではそっちかと思いました
RYZEN始めました
Re:脱線防止だけ読んで (スコア:1)
鉄オタでもなんでもないけど、脱線のニュースだけは有名なので知っていた。
しかし、
>時速約20キロで徐行運転中だった。
そういう状況だとは知らなかった。
http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/2013/03/02komachi/ [msn.com]
#これだよね?
Re:脱線防止だけ読んで (スコア:1)
脱線話だけに脱線しまくりですね。
Re: (スコア:0)
JRが運行管理システムに興味を示したようですってぜんぜん違うじゃん!
所詮道具 (スコア:1)
PCを捨てる。
もしくは禁PCを期間(1週間に2~3日)を設ける(公私共に)
#要はIRCに24時間入り浸りの解消法とおんなじ
Re: (スコア:0)
PCを捨てる必要はない。
MS-DOSで仕事をすればいい。
Re: (スコア:0)
>MS-DOSで仕事をすればいい。
すばらしい洞察!
というわけでWin8で動くMS-DOSのエミュを教えろ下さい。
Re: (スコア:0)
エミュ?
DOS窓使えよ。
つかFreeDOSは最新ハードでも動くよ。
XなしLinuxの方が快適だとは思うが。
仕事を減らす (スコア:1)
通常、脱線は、仕事上必要だから起こる。
遊びへと脱線してしまうのは、技術でなんとかできるかもしれないが、
仕事上必要な脱線は、どうしても最後まで残ってしまう。
だから、仕事上、脱線が起こらないようにすればいい。
同時に複数のプロジェクトを進めない。
仕事をかみ砕いて細分化したら、そのなかのひとつしかやらない。
それで全体がうまく回らなくなっても、そんなの知ったこっちゃない、という立場を貫く。
そのうち、複数どころか単数のプロジェクトさえ任されなくなってしまうかもしれません。
タスクリスト (スコア:1)
ベストとは言えないかもしれないが、タスクリストを常時もしくは定期的によく見えるところに表示されるようにしておくのがよいのでは
オッサン召喚 (スコア:1)
「週に一度の脱線タイム、さぁ底ぬけにお楽しみいただきましょう。~」
#さすがに生まれる前なんで名前しか知らない。セリフはwikipediaから情報持ってきました。
ネトゲ屋なので (スコア:0)
ネット切断したら仕事にならんのですよ。「社外に一切出る事」禁止ルールでも社内メールシステムはGoogle Apps For Businessだったりするし。
というか今時全くネットに依存していない仕事の方が少ないのでは。
Re: (スコア:0)
別にネットを遮断しろという話でないのに率先して言い訳が出てくるあたり、思い当たるふしが多そうですね。
Re: (スコア:0)
ストーリー末尾のリンク読まずに脊髄反射してる君の方が…
そっちだったか! (スコア:0)
タイミング的に、
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130302/k10015906991000.html [nhk.or.jp]
新幹線の制御プログラムの話かと・・・
バーチャル上司 (スコア:0)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002BNLTI6/ref=redir_mdp_mobile [amazon.co.jp]
これをモニタの横に置いておくと、監視されている気がして我に帰れます。
※日本人形でも可
Re: (スコア:0)
机のまわりには様々な人の形をした造形物が並んでいますが、残念ながら脱線は避けられません。
フィギュア?イヤだなぁ、○んどろいどですよ。
Re: (スコア:0)
>※日本人形でも可
扇子投げて倒すわけですね。
そもそも、ここに投稿してる時点で脱線してる (スコア:0)
おっと、それは、私だけかな?
上司だ (スコア:0)
こんなとこ見てないで仕事しろ。
逆のパターン (スコア:0)
追い込みで プログラムに問題があって それがどうも自分の範疇らしい、
なんて時に、かーっとなってどんどん低下していく思考力にかまわずに
ダメダメなアプローチを繰り返してしまう・・・、
ことがあるんですが、こんなときに「ちょっとブレークしようよ」と
言ってくれるものはありませんか?
Re:逆のパターン (スコア:1)
>こんなときに「ちょっとブレークしようよ」と
>言ってくれるものはありませんか?
さあ、思う存分言え。
Re: (スコア:0)
ちゃんとブレークしろよ。
の前にそれ何ていう言語?
Re: (スコア:0)
Java7じゃない?
Re: (スコア:0)
はぶぁーきっかーと
バンダイが開発してくれないかなあ (スコア:0)
「○◯○、レベル落ちてる。○◯○。」
「”脳波”を抜くなやかましいわ」
自分がプログレスバー状態に成ったと思たら (スコア:0)
思考の[Ditail]ボタンを押すんだよ
Re: (スコア:0)
>[Ditail]ボタン
ちなみにその謎のボタンを押すと何が起こるんだ?
Re: (スコア:0)
上司や同僚に相談 (スコア:0)
仕事を終わらせれば、いくら脱線していても問題無いのでは?問題があるレベルならばお咎めなり注意なりがあるはずです。
それでも不安でしたら上司や同僚に支障無いレベルで自分の脱線状況を相談して客観的に見てもらうといいと思います。
最近集中できてない感じなんですがどうしたらいいでしょうとか、仕事中もeBayが気になって仕方ないとか正直にぶっちゃけしまってもいいかもしれません。