パスワードを忘れた? アカウント作成
7727798 story
Wikipedia

WikipediaのVisual Editorが公開される 24

ストーリー by hylom
MediaWikiのマークアップは多機能すぎてわけがわからないよ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Wikipediaで「Visual Editor」なる新しい編集機能が公開されている(YouTubeのビデオ)。

これはWikipediaの記事をWYSIWYGで編集できる機能で、これにより、いっそうの参加者増加を見込むつもりだ。今はまだ英語版始めいくつかのWikipediaでのみ有効になっており、日本語などの非ラテン文字はテスト中のようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 他人の庭で一日中草取りしている暇人(編集履歴を見ると1日に何十回も編集している)がでかい顔しているから不慣れな人は入りにくい。Visual Editor自体は悪くないけど、主たる要因を何とかしないと。

    • by Anonymous Coward on 2013年03月05日 15時31分 (#2337180)

      Wikipediaの初心者離れってうぃきぺでぃあんが主要因でしょ[要出典]
      他人の庭で一日中草取りしている暇人(編集履歴を見ると1日に何十回も編集している[要出典])がでかい顔している[要出典]から不慣れな人は入りにくい[要出典]

      親コメント
      • by Technical Type (3408) on 2013年03月05日 22時29分 (#2337462)
        今はいんたーねっとにはぐーぐるというトコロがあってだな…ニュース検索で「ウィキペディア」と入れて検索するとだな…即座に毎月5億人が訪れるウィキペディアの舞台裏 [ascii.jp]という、アスキーの記事があってだな…

        すでに出来上がったコミュニティーが新しい参加者を遠ざけているという説もある。

        と書かれているわけさ。まぁ、こういうのを「ぐぐる」って言うんじゃけど、この程度の事もできん奴は「ググれ※※」と言われて、バカにされるんじゃけん。気いつけたりや。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          「説もある」

          • by Technical Type (3408) on 2013年03月05日 23時39分 (#2337497)
            Wikipediaで一番面白いという言い方は不適切だが、たまに管理者がらみの議論を覗くと「また祭りになってる。良く飽きないよな」と思います。何の祭りかって? それは管理者の血祭り。企業ではユニクロの新卒社員の3年内離職率は実に5割前後 [toyokeizai.net]というブラックぶりだそうだが、一方Wikipediaは2012年に管理者が4人が新たに信任 [wikipedia.org]されている一方で10人が退任 [wikipedia.org]してますね。解任要求が出された4人のうち1人は事実上の信任投票みたいだが、残り3人は参加者達から猛攻撃され2人が辞任。晒し者にされた当事者は精神を病むのではと心配だ。これではユニクロ以上のブラックそのもの。サビ残どころかボランティアの給料ゼロで一生懸命Wikipediaのためにと働いて、その報いといえば、よってたかっての「報復」だからなぁ。ここまでの徹底ぶり&情け容赦の無さぶりは他のオンラインコミュニティでは類例が無い。正直、こんな事を平気でやって悪いのは相手だ、ざまぁ見ろ!とほくそ笑むような人たちとリアルで友人になったり関わりになるなんて冗談じゃないと思うでしょう。ネット越しでも関わりになりたくないと思いません?

            だから「説もある」の部分だけ取り出すと、すでに出来上がったコミュニティーが新しい参加者を遠ざけてなんかいないという解釈も可能だが、実体は”すでに出来上がったコミュニティーが新しい参加者を遠ざけている”なんて生易しいレベルじゃないですよ。Wikipediaでなされている議論という名の集団リンチを見た限りでは。管理者に対してでさえこうなら他の参加者同士ではどうなってるのか良くわかりませんが。

            ところでWikiの現状 The State of the Wiki 2013 [wcj2013.info] という発表が Jay Walsh という人によって行われたようだ。Wikipediaをwikiって略すなというのはネタだったのですね。
            親コメント
    • by Anonymous Coward

      「違う、よく見ろ、あれは草取りじゃない、ミントを植えているのだ。」
      「せっかく芽吹いた若葉が枯らされる原因は、ミントだったんだよ!!」

    • by Anonymous Coward

      初心者には、やさしくですね!

      • by Anonymous Coward

        タコは大事に!
        少なくとも、ピラミッドの底辺が十分に増えるまでは。

    • by Anonymous Coward

      そもそも百科事典の執筆作業って、世間の普通の多くの人たちにとってそんなに魅力的な作業なんでしょうか…。

      ああいうのって、クリエイティブとは程遠い、ひたすら学会誌や政府出版物を読破して要約するという、すごく地味な裏方の肉体労働ですよ。
      世間のごく普通の人にとって、そういう作業が「面白い」訳ないと思うので、面白さを求めるのもどうかと思うのですが。
      たとえば、平凡社に入社して「世界大百科事典」の執筆とか、やってみたいですかね。。

      • by Anonymous Coward
        君たちの知っているものを集めたら自然に百科事典になるだろう。
        というモデルなんだから、発想の出発点が違うと思われる。
        • by Anonymous Coward

          発想の出発点は、普通の百科事典と変わらないですよ。
          ウィキペディアの前身プロジェクトは査読のステップを持った、大学院生らの集まりでした。
          それが行き詰まったので、今のウィキペディアを作ることになりました。
          だから、出発点は、平凡社やブリタニカと変わりありません。
          その方法を少し変えただけです。

  • by Anonymous Coward on 2013年03月05日 15時55分 (#2337199)

    なんか普通に編集した方が早くて簡単に見えるんだが。

    • おなじく自分も「普通に編集した方が早くて簡単」派です。
      普通にEmacsで。

      でもEmacsもvimもなにそれ?な人からすると、
      WordとかGUIエディタの方が親しみやすい「ちょっかんてき」ツールなのでは。

      #なーにが、「ちょっかんてき」だ。
      #単に「ちょっと触ったことがあります」の別バージョンじゃねーか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      見かけ優先の編集は一切できず文章の論理構造に従った記述しかできないようになっているエディタなら便利だろうね。

    • by Anonymous Coward

      大昔になったけど、以前サイトをWYSWYG環境で作成したけど、HTMLを少し変更したくてエディタで開いて絶望した思い出しかない。
      編集を繰り返すと古い操作のスタイルタグやらのゴミが大量にあったのと、私の能力不足ですがね。
      最大の問題は、当時の恐ろしく遅い回線でファイルをアップするのに時間がかかり過ぎたほど肥大化する現象でしたが(^-^;

      • 同感です。WYSIWYGがいいのはグラフィックデザインぐらいで、HTMLやWikiのようなマークアップ系のコンテンツだとWYSIWYGはかえって足かせになるのではないかと思います。ソフトウェア的なシステムを改良するよりも人間的なシステムを見直したほうがずっといいでしょうね。まあこれはウィキペディアだけなく、他のサイトにも言えることですが……。

        --
        自由の行使には責任を伴わなければならない
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      反映させる前にプレビューで確認しますし、プレビューが要らなくなるなら需要はあるんじゃないでしょうか。
      プレビューと異なるなら不要です。

      • スラドにWYSIWYGで編集できる機能を追加すれば一層の参加者増が見込めるに違いない、という憶測と一緒ですね。練習用ページというのを見てみたが、MediaWikiのマークアップではなくワープロ風の操作で記事を書くモードもありました。だから「マークアップが悪いんだ、これを無くせば参加者が増える!」のような理屈は既に成り立たないかと。

        WYSIWYGを追加するというのは、現状のスラドのように、書いてプレビューしてから投稿、だったのが、書けばプレビューがリアルタイムで表示されるモードを追加するに過ぎないかと思います。あって困る事は無い…かもしれませんが推敲しないで気軽に投稿、が促進され「便所の落書きをしていく的参加者」を招くかもしれませんね。まぁ、やってみれば判るでしょうが。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年03月05日 21時28分 (#2337445)

    テキストで誰にでも簡単に編集できるのがWikiのいいところでしょうに。

    ……と思ったけど、WikipediaのWiki文法は専用エディタが必要なほど複雑化してるのかしら。

    • 出典テンプレートの{{}}の中が見やすく編集できてくれるとありがたい。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      最近編集していないので出典とかテンプレとか書き方がさっぱりわかりませんな。
      ていうか、各種ガイドラインも昔と変わっているだろうから怖くて書けないや。
      エディタでサポートすべきはマークアップじゃなくて、各種方針やガイドラインへの準拠ではないだろうか(無理)

      • by Anonymous Coward
        > ていうか、各種ガイドラインも昔と変わっているだろうから怖くて書けないや。

        結局日本語版が駄目なところは、経験者でさえ(経験者だからこそ?)こう思ってしまうこと。
        間違った場合でも、非難されることなく誰かがフォローしてくれるような環境になってないから参入しにくい。
  • by Anonymous Coward on 2013年03月06日 1時19分 (#2337522)

    なんと! ついにウィキペディアもviキーバインドに対応したのか! とぬか喜び

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...