
ひろゆき氏、不起訴処分に 108
ストーリー by hylom
警察の皆様の戦いはまだはじまったばかりだ! 部門より
警察の皆様の戦いはまだはじまったばかりだ! 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
2ちゃんねるに投稿された麻薬売買関連の書き込みを削除しなかったとして麻薬特例法違反の幇助容疑で書類送検されていた2ちゃんねるの元管理人西村博之(ひろゆき)氏だが、最終的に不起訴処分になったとのこと(ITmedia)。
不起訴ということは「犯罪ではない」、もしくは「嫌疑がないもしくは不十分」と検察が判断したとのことになるので、ひろゆき氏は(この一件については)無罪ということが確定した模様。
検察審査会 (スコア:1)
不起訴?起訴猶予? (スコア:1)
NHKのニュースでは
検察への取材で公判維持出来るだけの証拠はあるが2chの状況が改善されているので起訴猶予
と言ってますがハテ
Re:不起訴?起訴猶予? (スコア:5, 参考になる)
不起訴処分は一事不再理の対象ではないので、将来起訴される可能性がなくなることを意味しませんが、不起訴処分状まで発行してんのにそれをくつがえしでもしたら、その検察官の経歴もそれで終了でしょう。どうしても起訴して欲しければ検察審査会に駆け込むしかありません。
Re:不起訴?起訴猶予? (スコア:2)
でしたっけ。
朝日は「地検は処分の内容や理由を明らかにしていない」と書いてますが、地検って不起訴のうちわけはマスコミ発表しないものなんですか?
Re:不起訴?起訴猶予? (スコア:2, 参考になる)
Re:不起訴?起訴猶予? (スコア:2)
Re:不起訴?起訴猶予? (スコア:1)
報道されるときは大抵、嫌疑不十分か起訴猶予は明記されるので、
警察赤っ恥の「嫌疑なし」(冤罪)か、もっと赤っ恥な「犯罪を構成しない」な気がする
#勿論憶測
スポーツで例えると (スコア:1)
不起訴をスポーツに例えると、選手から観客に変わる事ではないでしょうか。
観客は勝者か敗者かどちらかというと、
不戦勝も不戦敗も無い、勝敗という概念そのものが存在しないと思います。
不起訴になったのなら無罪でも有罪でもない、「罪の有無という概念が無い」ではないですかね。
無罪じゃなくて (スコア:0)
裁判で有罪にできる見込みがないから起訴しないということでしょ。
Re:無罪じゃなくて (スコア:5, すばらしい洞察)
それが無罪ではなく何なのか。
Re:無罪じゃなくて (スコア:4, すばらしい洞察)
不起訴と無罪は違います
逮捕即有罪みたいなことを言わないでください
Re:無罪じゃなくて (スコア:4, すばらしい洞察)
無罪です。
推定無罪(すいていむざい)は「何人も有罪と宣告されるまでは無罪と推定される」という、近代法の基本原則である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A8%E5%AE%9A%E7%84%A1%E7%BD%AA [wikipedia.org]
疑問の余地はありません。
無罪です。
Re:無罪じゃなくて (スコア:3)
では起訴されて無罪とされていない全ての人は無罪ではありません。
Re: (スコア:0)
では、不起訴になった時の無罪の勝ち取り方をご教授ください。
Re:無罪じゃなくて (スコア:1)
「今回の逮捕」に関して言えば無罪で決着したけど、氏の人生とか判例とか言うレベルで考えると未決着のまま終わってる。 氏が今後「掲示板の責任者でありながら、麻薬関連の書き込みをほったらかしにした」咎で有罪になる可能性とか、そういう掲示板の運用が警察に目を付けられる可能性は依然として消えていないんじゃないかな。起訴の上で無罪判決が出れば、その可能性も無くなって安心だけど。
Re:判例とか言うレベル (スコア:1)
法律には疎いので、どっちにどれだけ近いのかは私には分かりませんが、その辺なら、少なくとも議論の余地はあるな、と思った程度です。「定義の上ではこうだ」対「これで全てが終わった訳じゃない」のすれ違いで議論にすらなってないように見えて不憫だったので。
大ざっぱには、2chは安泰だと安心したい人が、不起訴に終わっただけなのを安泰と拡大解釈されてて、 その逆の主張をしたい人が、今回の逮捕劇が不発に終わっただけでまたそうなると期待されてるように見えますが、実際にはどんなもんなんでしょうね。
Re:無罪じゃなくて (スコア:1)
Re:無罪じゃなくて (スコア:1)
めんどくさかったら、「字句の解釈は以上。この件が今後2chと氏にどういう影響を与えるのかは知らん」で打ち切ったら良いんじゃないでしょうか? なんだか、「字句の解釈は以上」→「今後の影響に関しては決着が付いていない」→「字句の解釈は以上」の無限ループっぽいのが散見されたので、矛先合わせないと不毛ですよ、と横やりを入れたくなった次第です。
Re: (スコア:0)
推定無罪なんだから有罪が確定するまでは無罪なんじゃないの
Re: (スコア:0)
ほんと。他人のITリテラシーの無さを嘆くスラド民の法リテラシーの無さと言ったら…
Re: (スコア:0)
変な例え方をすると叩かれちゃうかもしれないけど、
「有罪」「無罪」は、裁判バトルの「敗者」「勝者」なんですよ。
実際に戦わなきゃ、勝者にも敗者にもならない。
今回は、相手が勝ち目がないと対戦を組まずに逃げてしまったようなもんで、
戦わない者が「勝者」を名乗ることはできんのです。
それでも、一般的な表現として「無罪」と言うのはかまわないと思います。
でも、
> 不起訴ということは「犯罪ではない」、もしくは「嫌疑がないもしくは不十分」と検察が判断したとのことになるので、
と振っておきながら、
> 無罪ということが確定した模様
と結ぶのは違和感があります。
Re: (スコア:0)
> 実際に戦わなきゃ、勝者にも敗者にもならない。
不戦勝 (ぼそ
Re: (スコア:0)
推定無罪なんだから何もおかしいことはなかろうに
不起訴だからといって無実というわけではない (スコア:0)
公判を維持できないから検察が諦めた、ってだけで、無実かどうかとは別の話。
Re:不起訴だからといって無実というわけではない (スコア:1)
>公判を維持できないから検察が諦めた、ってだけで、無実かどうかとは別の話。
検察が諦める程度には無実
Re: (スコア:0)
ということにしたいのですね?
Re: (スコア:0)
無実かどうかは別として、起訴して罪に問われないのだから「無罪」でいいのでは
Re:不起訴だからといって無実というわけではない (スコア:3, 興味深い)
不起訴処分 = とりあえず起訴しなかっただけ。嫌疑が晴れたわけでもなく、法的に決着したわけでもない。別の証拠があれば改めて起訴されるかも。首を洗って待っておこう。
とか?
Re:不起訴だからといって無実というわけではない (スコア:3, すばらしい洞察)
今現在タレコミ文にあるのは「無実が確定」ではなく「無罪が確定」ですね。
このストーリーは無罪と無実とを入れ替えてるコメント多すぎ。意図的かそうじゃないかに関わらず。
Re:不起訴だからといって無実というわけではない (スコア:1)
無実 = 悪いことをしてなかった
無罪 = 刑法違反ではなかった
みたいな差もあるんですね・・・。上の定義が法律用語かなにかとして正しい使い方かどうか分からないまま書いてますが。
Re: (スコア:0)
不起訴処分って不安定な状態ですよね。
容疑者にとっては、いつまでも警察につきまとわれる可能性もあるわけで、裁判をして無罪を確定してくれた方が良い場合もありそうですね。
容疑者自ら起訴する方法はあるのでしょうか?
Re: (スコア:0)
名誉毀損で訴えればいいのでは
Re: (スコア:0)
疑わしきは罰せず
2chの広告 (スコア:0)
2chの広告申し込みの窓口が未来検索ブラジルになっているのを誰か説明してほしい。
http://www.2ch.net/ad.html [2ch.net]
https://www.razil.jp/admail.html [razil.jp]
Re:2chの広告 (スコア:1)
tvに広告出すときに、tv局ではなく電通に話にいくことと同じようなもんでしょ。何か問題が?
Re: (スコア:0)
ひろゆきは2chの管理者をやめたと言っておきながら自身が役員を務める会社で独占的に2chの広告を販売してる。その会社もひろゆきと関係性が強い人物ばっかりで構成されてる。売上は年間数億円(数十億円?)規模。普通に考えて、ひろゆきはまだ2chに対して強い権限をもっていると思うけど。
Re:2chの広告 (スコア:3)
管理人はやめたけど広告販売のほうはやってるだけでしょ。
それに2ch運営からすれば別の媒体が間に入るよりひろゆきのほうが勝手がわかっててやりやすいと思う。
Re: (スコア:0)
代理店という言葉はご存じない?
Re: (スコア:0)
警察もこの点について調べたたんだろうけどそれでも起訴出来なかったのか。
実際、未来検索ブラジルは家宅捜査を受けてるし。
今 2ch を支配してるのって誰なんだろう。
まあそりゃそうだわな (スコア:0)
起訴にまで持って行くにはさすがに無理がありすぎるわな。
住所不定 (スコア:0)
ひろゆきって住所不定じゃなかったの?
ひとことでいうと、薬物売買書き込みがあった時、ひろゆき氏は2chの管理人ではなかった (スコア:0)
というだけ?
Re: (スコア:0)
もしスラドで薬物売買の書き込みがあって放置してたら、
だれが逮捕されるんだろ?
Re: (スコア:0)
誰も逮捕されないんじゃね?
それが違法だというなら裁判所の令状もってくれば、大抵の管理人は素直に従うよ。
裁判所の令状が取れないってことは、それが違法である根拠に乏しいとか法的根拠が
ないとかを裁判所が認めたってことだから、削除する必要が無い。
スラドの規約違反とかがあれば別だけど、勝手に削除する方がむしろ問題になる。
Re:ひとことでいうと、薬物売買書き込みがあった時、ひろゆき氏は2chの管理人ではなかった (スコア:1)
2ちゃんねるの場合、違法薬物を推奨するかのような板があって挑発的なのが目をつけられた原因だろうけど
警察(関連団体から)令状なしで削除を求められて放置したことで書類送検されてるのだから
スラドも令状なしだからと、警察関連団体からの削除要請無視したら警察に検挙されるのでは?
もちろんその後、書類送検・不起訴だろうけど
Re: (スコア:0)
削除要請はまずOSDNに回ってくるだろうから、
それを特段の理由なく放置した場合は、そのトップということになるんじゃないかと。
# まぁ、放置はせんと思うが。
Re:ひとことでいうと、薬物売買書き込みがあった時、ひろゆき氏は2chの管理人ではなかった (スコア:2)
/.Jは原則コメント削除はしないんじゃなかったっけ?
/.-J初のコメント削除:シェアウェアの登録キーを伏せ字化" [srad.jp]
これ以降、コメントの削除って何件くらいあったんだろう?
Re:ひとことでいうと、薬物売買書き込みがあった時、ひろゆき氏は2chの管理人ではなかった (スコア:1)
直近で把握してる範囲だとこの件 [srad.jp]でしょうか。
っても、削除されたコメントが削除時点から2年前のものとかそんな感じですし、
私が把握してる範囲でもこの件と前述の伏せ字化ぐらいのもんですが。
Re: (スコア:0)
今実質的に2chを仕切ってるのって誰なの?
Re: (スコア:0)
残念
聞こえてくるのは
警察のお偉方に依頼した人たちの
歯噛みでしょう