
Google、Evernote的なオンラインメモ作成サービス「Google Keep」をリリース 64
ストーリー by hylom
いつまでサービスが続くかが気になるところ 部門より
いつまでサービスが続くかが気になるところ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Googleはメモ作成サービス「Google Keep」をリリースした(CNET Japan、本家/.、ITmedia)。
このサービスは端的にいえば「Evernote」に類似したサービスであり、テキストや写真などをメモとして保存しアクセスするもの。音声メモも保存できる。保存先は同社のクラウドストレージサービス「Google Drive」であり、PCやモバイル端末間での同期が可能。目的のメモを探し出す検索機能や、メモの色分け、アーカイブや削除機能も用意されている。またGoogle+やTwitterなど他のサービスとの共有機能も実装される。
なお、GoogleのアプリケーションストアGoogle Playで提供されるAndroid版はAndroid 4.0.3以降に対応とのことだ。
インポート/エクスポートはできるのかな (スコア:2)
インポートとエクスポートができて便利かつ安心なん
ですが、Google Keepにはみあたらないなぁ。
love && peace && free_software
t-nissie
Re:インポート/エクスポートはできるのかな (スコア:1)
将来性に疑問があるサービスは、データを逃がせるようになっていることが第一条件ですね。
ないならスルーを推奨します。
Re:インポート/エクスポートはできるのかな (スコア:1)
Google Takeout はどうですか?
いまのところKeepのはありませんが、
Google Drive連携ってことなので
エクスポートは難しくないんじゃないかな。
屍体メモ [windy.cx]
ていうか (スコア:2)
永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
2年くらいは続けてくれるのかな (スコア:1)
前科の多いgoogleだから、どうせすぐ止めるのだろうと思ってしまって、なかなか触手が伸びないです。
Re:2年くらいは続けてくれるのかな (スコア:1)
Googleノートブック [wikipedia.org]のことかあああ
Re: (スコア:0)
Google Notebookを覚えていますか?
と書こうと思ったら先を越された。
今更すぎるサービスですよね。
Evernoteから乗り換える必要なし。
Skydrive + Onenoteもあるし。
Google Keepは早くも大掃除の対象ですね。
Re: (スコア:0)
掃除するはしから散らかしていくとか馬鹿なの? >Google
Re: (スコア:0)
提案:二年後に残ってたら試す
Re:2年くらいは続けてくれるのかな (スコア:1)
Google readerは6年経って終了なんだよな
Re: (スコア:0)
6年後くらいにもうさすがに大丈夫だろうと手を出したら7年目に終了発表されたでござる......的な?
Re:2年くらいは続けてくれるのかな (スコア:1)
坊主、残念だったな。
昨日が万年目だった。
Re: (スコア:0)
かたやEvernoteは100年やるといってる。
とても前科者のサービスを使う気にはなれないよ。
Re:2年くらいは続けてくれるのかな (スコア:1)
au one メールの事も思い出して下さい。
「一生つきあえる100年メール」とうたった「au one メール」、来年でサービス終了 [srad.jp]
転送すらしてくれないとか (スコア:1)
転送すらしてくれないって、どうかと思う。
中身がGmailだから、結局のところGoogle Appsの料金を
KDDIが払いたくなくなったってだけのことなんだろうけど、
転送の設定くらいはさせて欲しかった。
屍体メモ [windy.cx]
Re: (スコア:0)
それも中身はGmail。Googleの口車に乗せられたのはエンドユーザーだけではないと
Re: (スコア:0)
「会社を百年やりたい」と言っているだけで、サービスの百年継続を約束している訳じゃないぞ。
5年後には全く違う事業をしてるかもよ。
最近話題のシャープだって、元はシャーペンだったのだから。
Re: (スコア:0)
>最近話題のシャープだって、元はシャーペンだったのだから。
本当に直ぐに忘れられて居るよね。
元はベルトのバックルなのに。
シャーペンの芯の保持は得尾錠の摩擦保持から来ているのだろうな、と見ると基本的には同じ考え方ではある。
Re:2年くらいは続けてくれるのかな (スコア:1)
いや、江戸のかんざし職人がバックル製造に乗り出し自動エンピツ発明して米社に売却ってはなしだろ?
その後関東大震災で焼けだされて大阪阿倍野長池で起業したのが現シャープ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
いつ無くなるかわからない
いつ勝手に公開されるかわからない
どうせ中身覗いてくるだろう
あえて使うメリットが思い当たらないです
Re: (スコア:0)
もしかして: 食指
触手なんて…や、やらしい
Re: (スコア:0)
「伸ばす」なら「触手」で、「動かす」なら「食指」が正しいようだ。「食指を伸ばす」ってのは載ってないな。
Re: (スコア:0)
職種がやらしいとな
Re: (スコア:0)
検索サービスが儲かると判ってから Google を初めて
Facebook などの SNS が儲かりそうだと判ってから Google+ を初めて
dropbox やら iCloud が台頭しそうになってから Google Drive を初めて
Evernote が旨いことやっているなと理解してから Google Keep を始める
・・・
それでしかもそのサービス業界を食い散らかして、結局儲けが少ないと判断してサービスを停止
またこのパターンが見えてきそうですね。
まぁ、さすがに本業の検索は止めなさそうだけど。
Re:2年くらいは続けてくれるのかな (スコア:1)
> 検索サービスが儲かると判ってから Google を初めて
当時はまだキーワード検索もなかったのでこれは嘘
Overtureに訴えられたように後追いの部分はもちろん大きいですが
> Facebook などの SNS が儲かりそうだと判ってから Google+ を初めて
もっと前からOrkutを始めSNSには手を出しているので嘘
YouTubeだってSNSに分類されているくらい
facebookに広告市場を奪われかねないと思ったからユーザーを囲い込もうとしたというべきかと
> dropbox やら iCloud が台頭しそうになってから Google Drive を初めて
えーと、iCloudよりもGoogle Docsの方が早いので
> Evernote が旨いことやっているなと理解してから Google Keep を始める
始めるというかこれもGoogle Notebookの再生で、Google Driveのちょっとした機能強化程度かと
この程度のこと、Googleでなかったら別にニュースにも取り上げられなかったと思いますよ
Evernoteに対抗というより出来る限り早くGoogle Driveの5GBを埋めてもらって有料プランユーザーを増やしたいんだと思いますけど
Re: (スコア:0)
いや、日本の千里眼とかOdinとか海外のaltavistaのほうが
googleより先でしょ。
Re:2年くらいは続けてくれるのかな (スコア:1)
Infoseek とかLycos……
Re: (スコア:0)
昔gooをよく使ってた時期にgoogleを知ったので、googleはgooの派生かと、割と最近まで思っていた。
Re: (スコア:0)
http://www.kadokawa-pictures.jp/official/hayabusa_movie/index.shtml [kadokawa-pictures.jp]
http://movies.foxjapan.com/hayabusa/index.html [foxjapan.com]
http://www.hayabusa2012.jp/index.html [hayabusa2012.jp]
http://hayabusa3d.jp/index.html [hayabusa3d.jp]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E5%BA%95%E4%BA%BA8823 [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
> 当時はまだキーワード検索もなかったので
いくらなんでもそれこそ大嘘
Re: (スコア:0)
これは私のミス
Overtureを挙げているので分かってもらえるかと思いますがキーワード検索連動型広告のことを言いたかったのですが言葉足らず過ぎました
Re: (スコア:0)
結論:紙と鉛筆でよい
に回帰。
まあカメラでデジタル化するのは悪くは無いとは思うけどね。
自鯖つかえ (スコア:1)
なんで他人にデータ預けようなんて思えるんだろう。
TVの配線もできない女の子ならともかく、
ここにいるような人は自分のサーバでメモくらいできるだろ?
Re:自鯖つかえ (スコア:1)
機能性やインターフェースが問題でしょう。
簡単なメモならすぐできますけど、検索機能や他Webサービスとの共有やら
細々したものを用意して…あとモバイルアプリも公開しないと。
それ、ぜんぶ自分でできます?
Re:自鯖つかえ (スコア:3, すばらしい洞察)
一番のネックは、高信頼性のバックアップかなあ。
頻繁なリモートバックアップは個人じゃ厳しい。
#「この前の津波で家のも会社のも全部流された」って書き込みもあったよね?
Re:自鯖つかえ (スコア:2)
ssh + vi + grep で大抵のことは出来る。
Re: (スコア:0)
全部簡単にできるでしょ
一から創造するわけじゃないんだから
フリーな既製ソフト群でもほぼそろうよ
自分で都合いい様に仕立てるのもそう手間でもない
大変なのは多数の人に安定したサービスを提供することで
自分と仲間くらいに提供するなら簡単
Re: (スコア:0)
言うだけならひたすら簡単だよね
Re: (スコア:0)
自分専用に非公開の pukiwiki を立ててメモ用に使ってるけど、やっぱり Evernote の便利さに一回慣れると
ちょっと戻れないなぁ
誰かオープンソースで Evernote のクローン作って
Re: (スコア:0)
どうせお前には猫に小判のnとかあるだろ
Re: (スコア:0)
え、自給自足の生活してるの?
全部自分でやらなきゃ気が済まない人?
Re: (スコア:0)
エバーは先日顧客情報漏洩があったばかりなのにねぇ。
それで今前倒しでサービス出してきたのかもしれないけど。
自分はPIMは完全にスマフォのスタンドアロンになっちゃってるな。
どこでも持ってるからこれでいいじゃん、と。
Evernote的? (スコア:0)
どっちかと言えばiPhoneのメモのちょっと高機能っぽく感じた。
Android持ってないのでウェブ版で見たけど、結構ちゃちで、Evernoteみたいな「何でもノート」という感じはしなかった。
Re: (スコア:0)
Nexus7に入れてちょっと動かしてみたけど、ドキドキ感がまったくなかった。あぁ、メモ取っとけるのねって感じで。
なもんで即アンインストール。WEB版のほうは検索できるのが強みなんだろうけど。
もうちょっと整理しやすいとかそーゆー改良があったらまた使ってみようかな。
Re: (スコア:0)
同じイメージ。
Keepというくらいだから、ノートではない。一時的に置いておくまたは同期用の簡易なメモ帳といったところか。
Evernoteとはかぶらないと思う。2年もたないと予想。
OneNoteって存在感ないよね (スコア:0)
既にOneNoteをメインで使ってるけど、メリットは何だろうー?
Re: (スコア:0)
それはメインで使っているあなたが一番よく知っているのでは?
最初からいらない (スコア:0)
このサービスだって、
金にならないとわかればすーぐ終了してしまうわけで。
クラウド万歳。
おれは自分の意思(と金)で続けるか続けないかを選択できる
自前サーバと自前アプリで十分だよw
エンタープライズ向け? (スコア:0)
EvernoteとかGoogle Appsとか入れてる企業にとっては
個人で入れてほしくない代物だろうし、そこの置き換えを狙っているのかな?
(個人的にはそれくらいにしか魅力を感じない)
だとしたらEvernoteクラスのクライアントソフトがほしいな。
なんだかんが言ってもEvernoteは素晴らしいし、このサービスの勝ち目といったら前述くらいしかないと思うけど
何を狙ってのこのサービスだろう。