![インターネット インターネット](https://srad.jp/static/topics/internet_64.png)
虚構新聞、個人サイトという世間の認識は虚構であったことが判明 11
ストーリー by hylom
し、知っていたよ! 部門より
し、知っていたよ! 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
エイプリルフールにだけ嘘ニュースを配信することで有名な虚構新聞だが(虚構新聞、ニコニコに参入 新紙面も公開)、サイト上には資本金280円の虚構新聞社が運営と書かれている。これは実際には虚構であり、一般には社主UK氏による個人サイトであるとネット界隈では認識されているが、4月1日、この認識も虚構であり、実際にはドメイン名が一字違いである京都新聞社の虚構事業部で運営されていることが判明した。
新聞社サイトのドメイン名を取得する際に現虚構事業部長の浮田氏が間違ってkyoko-npドメインを取得してしまったことが事業部結成のきっかけという。浮田氏は「ドメイン名を間違っただけで人生がウソにまみれてしまった。人気サイトを作り出したことは素直に嬉しく思うが、会社から雇用契約も虚構ですと言われることに怯える毎日なのは正直辛い」とコメントしている。
と言う内容も虚構ですかね (スコア:2)
ネットはうそはうそであると見抜ける人でないと使うのは難しい
というのがあるけど
ネタをネタと見抜けない人も使うのは難しいと思う今日この頃
Re:と言う内容も虚構ですかね (スコア:1)
そして、ネタと嘘・デマを区別しない人は厄介。
いや、そこらじゅうにごろごろしてますけどね。
Re: (スコア:0)
ネットも免許制にすればいいのに。
Re: (スコア:0)
天下り先が増えそうですね。
Re: (スコア:0)
テレビはうそはうそであると見抜ける人でないと使うのは難しい
一応免許制のはずなのだけど。
Re: (スコア:0)
虚構が重層的だと、もうどこから突っ込んでいいのか分からないというか
笑うことしかできないですな。
集約されたアウトプットがシンプルになることから、コミュニケーションというものの
難しさを思い知りました。
# 考えすぎ
まるで (スコア:0)
まるで胡蝶の夢。
# ネタだと思うけどw
エイプリルフールにだけ (スコア:0)
>エイプリルフールにだけ嘘ニュースを配信することで有名な虚構新聞
知らなかった…そんなの…
知ってた。 (スコア:0)
個人であの規模のサイトを運営できるわけがないし、
Re: (スコア:0)
リンク先を見ると、ついに外注を使い始めたそうですよ。(外注先の存在が虚構でない保証はありませんが)
# 正体が事業部なら、とりあえず「資本金280円」が虚構だという認識は間違ってないのか。本を出したりしてるから「営業収入 0円」もきっと虚構なんだろうな。
なんか、キレがない。 (スコア:0)
ウイットって、もう少し、なるほど感が欲しいかな。
# 天井は、バームクーヘンあたりだったのかも。潔さが吉ですよ、車種(←iBUS変換)。