パスワードを忘れた? アカウント作成
8216835 story
エイプリルフール

2013 年のエイプリルフール RFC と Internet Draft 9

ストーリー by reo
来年は我々が 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

今年のエイプリルフール RFC は以下の 2 つ、

  • RFC 6919: Further Key Words for Use in RFCs to Indicate Requirement Levels
  • RFC 6921: Design Considerations for Faster-Than-Light (FTL) Communication

6919 は「MUST」や「MAY NOT」といった、要求水準を示すキーワードに、「WOULD PROBABLY」とかのもっと変なものを追加する提案。提案という見掛けだが、RFC 中で示されているどのキーワードも、既存の RFC 中の用例を示しており、10 節の Security Considerations の結論「The key words in this document can be applied when the threat model is ambiguous, and mitigations are unclear or inconvenient.」を見ると、軽い警鐘の意図があるのかな、と思われる。

6921 は超光速通信について軽いノリで扱った RFC。パケットが送信されるよりも前に受信される、だとか、耐遅延性のあるプロトコルにおいて遅延が負の場合である、といった話。

今年は RFC の他に Internet Draft (ID) も出ており、その名も「draft-draft-draft-00」というもの。ID の名前規則「draft-提案者名-対象名-連番」に則り、ペンネーム D. Raft さんによる Direct Random Access File Transfer というプロトコルの提案。名前のダジャレをやりたかっただけという感じで、プロトコル自体は、UDP で読み書きリクエストを投げるだけの、ノード (ホスト) 1 個でファイル 1 個しか扱えないというラフなもの。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • パケットは送信されていないのにデータが記録されているとかいうおかしなことを体験したことはあったな・・・。
    結局はネットワークをよくわかっていない担当がテンパって意味不明の障害報告を上げたことが原因だったけど。

    • 昔、席替えしたときに、Windows PC間(たしか両方95)で、共有フォルダが見れない現象があった。
      ping は普通に通るし、HTTPでネットは見れる。
      原因がわからず、四苦八苦してたらLANケーブルが抜けてたことがあった。

      あれは、将来ケーブルが繋がれることを見越しての動作だったのか・・・

      #ちなみに、無線LANだったという落ちは無い。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年04月08日 13時00分 (#2359020)

        PCが繋がらないというから見てみれば、LANケーブル自作していて、方ペアだけツイスト忘れってのがあった。
        #ストレートでもないクロスでも無いなんか微妙なケーブル

        親コメント
        • 随分昔の話になるけど、自作パーツの販売をしてた近所のPCショップにLANケーブル10mの制作を依頼した時の事。
          出来上がったケーブルのプラグ部分を見ると、ケール部の並びがこんなのだった。

          ------------------------------------
          橙白橙白橙白橙白橙白橙白橙白橙白橙白
          橙橙橙橙橙橙橙橙橙橙橙橙橙橙橙橙橙橙
          青白青白青白青白青白青白青白青白青白
          青青青青青青青青青青青青青青青青青青
          緑白緑白緑白緑白緑白緑白緑白緑白緑白
          緑緑緑緑緑緑緑緑緑緑緑緑緑緑緑緑緑緑
          茶白茶白茶白茶白茶白茶白茶白茶白茶白
          茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶
          ------------------------------------

          親コメント
          • シンプルなケーブルテスターだと導通確認しかしないし、とりあえず使えてしまうのがアレですね。
            ギガビット転送をすると問題が顕在化するかもしれません。

            うちの職場に居た後輩が色弱だったんですが、ケーブル作成で似たようなのを作ってました。
            うまく区別できないんで、似たような濃淡のを並べるしかなかったそうです。
            どんなにがんばっても作れないひとも居たので、新人研修でLANケーブル作成を必須課題にしました。
            現場に出てから作れませんとか、LAN配線を間違ったりして大事にならないよう人員配置するためです。
            http://blog.livedoor.jp/labrie/archives/50536153.html [livedoor.jp]

            親コメント
      • by Anonymous Coward

        >> 原因がわからず、四苦八苦してたらLANケーブルが抜けてたことがあった。

        Hackして原因を突き止めたわけですね.

    • タウ波を拾ってしまった可能性!
      ・・・は、置いといて。
      なぜかクロックの狂っていたPCのせいで作成日時が最終更新日より新しいファイルができて首をひねったことはありましたw

      親コメント
  • by numa (4467) on 2013年04月09日 21時20分 (#2360023) ホームページ 日記

    6919 は「MUST」や「MAY NOT」といった、要求水準を示すキーワードに、「WOULD PROBABLY」とかのもっと変なものを追加する提案。

    おいおい、要求水準キーワードには、「MAY」はあるけど、「MAY NOT」はないよ。

    なぜか。答えは簡単。「MAY」は、その要求が実現しなければならない(つまり「MUST」)のではなく、「してもよい」すなわち「OPTIONAL」(選択機能)であることを示す。ならば、「MAY NOT」はどうか? 「MAY」の否定で「しなくてもよい」? 残念、普通の英語の「may not」は、禁止(してはいけない)という意味だったのだ。

    禁止という意図であれば「MUST NOT」がある。ここで「MAY NOT」の出番はないね、ということで、そんなキーワードはないの。

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...