楽天・三木谷氏、インターネットの国有化を提案 102
ストーリー by hylom
そりゃ楽天はユーザーが多くなってよいのでしょうが 部門より
そりゃ楽天はユーザーが多くなってよいのでしょうが 部門より
あるAnonymous Cowardのタレコミより。楽天の三木谷会長が政府の産業競争力会議で、「インターネットの国有化」を提案したという(MSN産経ニュース)。
三木谷氏が提案したのは、国有化とともにインターネットを無料で開放する、というものだそうだ。この「無料開放」に企業などが含まれるのかについては不明。
この話題産経しか伝えてない。おそらく政治的意図のある記事 (スコア:5, 興味深い)
この話題、産経新聞系列しか伝えてません。
一般新聞はITについてはほとんど関心を示さずに報道しません。
さらに報道されたとしても、トンチンカンな記事になって正確ではない事が多いです。
そんな話の中で、産経新聞がこのように伝えたと言うのは、何か政治的意図がある観測記事であると見るのが良いのでは。
あまり空騒ぎしても仕方が無いと思う。
せめて議事要旨が公開されてから [kantei.go.jp]にしようぜ。でないと観測記事を産経にかかせた誰かの思う壺だよ。
Re:この話題産経しか伝えてない。おそらく政治的意図のある記事 (スコア:2, 参考になる)
このへんですよね
それで中身を読むと「NGNの押し売りは迷惑、HGW仕様囲い込みはガラパゴス、NTTは土管屋に徹しろ」という、
携帯インフラとiPhone関係の再来、みたいな話っぽい
Re: (スコア:0)
違います。
報道は1日の事を伝えてるんですけど。
で、おそらく今日行われた競争力会議の内容について圧力をかけるための記事ですよ。
Re: (スコア:0)
kanteiに載せた自慢したいだけなのか、あのおっさん
国営の必要性 (スコア:5, 興味深い)
不採算などで国営にしないと事業化できないというならともかく、現状でほとんどの人が問題なくネットにアクセスで来てると思うし、いまさら国有化(国営化)する必要もないと思うけどね。
一部、ど田舎では、光ケーブル敷設が完全に不採算で実施できてないという地域はあるだろうけど、そこは電話線でのADSLや高速無線通信を経由するようになってるはずだ。
電気や水のように当たり前に家にある生活インフラ化、という意味で国の事業にしたい、というのがあるんだろうけど、「ネットいらない」って人もいるし、すでに「ガスいらない」もたくさんいるし、国がやる必要はないと思う。
あ、でも、モバイル通信については国が一括でインフラ整備して、民間企業はみんなMVNOでやったほうが電波利用効率はいいと思うよ。
あと、1つの店に各社別々のWIFIスポットを設置するとかいうバカみたいなこともなくしてほしい。
公共施設は公的な無償のWIFIスポット置いて欲しいかも。役所とか鉄道も。
# NTTを再度国有化しちゃう?
プロバイダの国有化 (スコア:4, すばらしい洞察)
プロバイダの国有化によるネット接続の無料化、と言う方が一般紙ではしっくりくると思うんだけど
Re:プロバイダの国有化 (スコア:4, すばらしい洞察)
「インターネットの国有化」だと、
国家によるインターネットの検閲と統制、っていう風に思える。
Re:プロバイダの国有化 (スコア:3, おもしろおかしい)
国営化といいつつ運営は楽天になるので、
頻発する謎の接続障害で実質オンラインショップは楽天だけになります。
Re:プロバイダの国有化 (スコア:1)
すべてのメールアドレスへ楽天のメルマガが送られてくる様になるんですね。
Re:プロバイダの国有化 (スコア:1)
え、違うの?
Re:プロバイダの国有化 (スコア:2)
私も(タイトルだけを見たとき)最初にそう思ってしまいました(^^ゞ
Re:プロバイダの国有化 (スコア:1)
日本版グレート・ファイアウォールを作ろう。ということかと思った。
ポート止めたり、帯域規制したりすでに近い物はあるよね。
無料化ではなく (スコア:2)
はっきり、
インターネット接続業を税金で運営する、
と言うべきでは。
しかしこれ、NTTやauやソフトバンク、他全ての回線業を国営にするってことですか?
夢なら寝てみろと私が彼ら企業なら言うと思うのですけど。
Re:プロバイダの国有化 (スコア:1)
しっくりこない文章になっているのは、msn産経の記事をよく読まずに書かれているからだと思う。
三木谷氏は、誰しもが使う基幹部分を国有化してもいいという提案であって、国内で企業が提供しているISP事業のすべてを買収、国有化しようという主張ではない。
その目的も、全戸に光回線の普及を目指す手段として。想像するに、基幹部分の設備投資を国が行うことによって、ISP接続料を引き下げようというのではないか。
現実的には国有化は無理だろうが。
Re:プロバイダの国有化 (スコア:2)
MSN産経の記事には「NTT再々編等を含むインフラの国有化」と書いてあるんだけど、それだけじゃ無料でのインターネット接続サービス提供ってできないと思うのだが・・・(プロバイダの国有化も必要となる)。
そもそも長距離電話料金だってNTTが民営化されて始めて大幅に安くなったわけで、国営にすると回線使用料が安くなる、というのは幻想じゃないかと。
theInsiderman(-1:フレームの元)
Re: (スコア:0)
「国有化」と「国営化」がごっちゃになってませんか。
氏が言っているのは、高速道路の無料化と同じことでしょう。
Re:プロバイダの国有化 (スコア:1)
インターネットの高速道路化なんて、道路行政の話を聞いていると不安しか出てこない。
使いもしないギガビットだのテラビットだのの回線を各家庭へ引くということを口実に、
一部土建業者に税金がバラ撒かれる利権ズブズブの関係が築かれそうで怖い。
Re:プロバイダの国有化 (スコア:2)
>一部土建業者に税金がバラ撒かれる利権ズブズブの関係が築かれそうで怖い。
ここがキモかも。
税金をネットインフラ関係業者を締めてる人たちのためにひっぱろうとしてたりして。
ということは三木谷がそこに入ってるってことか。
#彼の名前を見かけると邪なことしか連想できなくなってしまってる。あとホリエモン。
Re: (スコア:0)
「各家庭のために」 ってよりも「各自治体のために」 って構想だよねー
一般家庭を視野に入れると見せかけて世論を味方につけたい、そんな思惑しか見えないw
別にそんな思惑あっても構わないんだけど、やるからにはポッと出の思いつき脊髄反射はもうやめてほしいなぁ。ダサいしかっこ悪い。
外堀埋めて「やります!!」ってできんのかあの人は。
楽天さんが土建屋を始めたら怪しいですね。某禿氏がが初めても怪しいですね。一番怪しいのはホリエモンあたりでしょうかね。
Re: (スコア:0)
目標が、全戸へのネット回線の普及、それはいいとしても、
既に回線が普及してる家にはなにもしないかといえば、料金値下げを言ってるわけで。
まあぶっちゃければNTT(他社もだけど一番大きいのはNTTでしょ)に回線接続料下げろやということ。
それが難しいんでNTTを国有化しろというちゃぶ台返し。
まるでどっかのハゲと連携してるようなプレイ。
Re:プロバイダの国有化 (スコア:1)
FTTHの普及で採算が悪化したADSL系プロバイダを救済するためなんですね。ソフトバンクが文句言っているのも、FTTHの普及でADSL事業の採算が悪化したのが根本の原因だしね。ADSLの契約数が全盛期の半分以下になっては、採算が悪化するのも当たり前だろう。
あと、NTT西日本の営業地域の現状が認識できていないんだろうなあ。NTT西日本のFTTHは、競合他社のFTTHとの競争にさらされてユーザ数が伸び悩んでいる。シェアが50%を割っている府県もいくつもある。
まあ、NTT東日本はFTTHにおける地域独占企業だといわれても仕方がないシェアなわけだけどね。
ホントこの人は・・・ (スコア:3)
自分に得になる事ばかり提言してる気がする。
医薬品のネット販売もそうだし、今回もそう。
(個人的に医薬品のネット販売は反対。国が運営するならOKだけどね)
まぁソフトバンクのあの人もそうだけど、
あの人の方がまだ強引に「既成事実化しちまえ!」みたいにやるからマシに見えてしまう・・・。
#この人は自分が「公人」にでもなったつもりなんかね?
#所詮は井の中の蛙なのに・・・。
Re:ホントこの人は・・・ (スコア:1)
そりゃあ商売人ですから。
自分の利益あげてなんぼの考え方が染みついているでしょう。
公人といえば、経団連やめて自前の団体つくったんじゃなかったでしたっけ。
少なくとも「なるつもり」だと思いますよ。
Re:ホントこの人は・・・ (スコア:2)
> jaosさん
>そりゃあ商売人ですから。
>自分の利益あげてなんぼの考え方が染みついているでしょう。
そうなんですけど、
そのやり方が「私は正義の味方です!」風で、悪徳商人にしか見えないです(笑)
>公人といえば、経団連やめて自前の団体つくったんじゃなかったでしたっけ。
>少なくとも「なるつもり」だと思いますよ。
ああ、そういやそんなの作ってましたね。
何してるか知らないけど。
ハゲの人を見習ったほうが (スコア:1)
この人、口では色々言うけど、
結果を見る限りあまり上手だとは思えないのだけど。
ハゲの人と違って。
Re:ハゲの人を見習ったほうが (スコア:2)
> skapontanさん
>この人、口では色々言うけど、
>結果を見る限りあまり上手だとは思えないのだけど。
僕もそう思います。
言うだけ言って、何も考えてなさそう。
>ハゲの人と違って。
うわぁ、ド真ん中ストレートw
Re:ホントこの人は・・・ (スコア:2)
あのー・・・
>>>自分に得になる事ばかり提言してる気がする。
>むしろ、そうじゃない人がいたらみてみたいです。
と
>>>#この人は自分が「公人」にでもなったつもりなんかね?
>産業競争力会議での発言ですが、なにか問題でも?
って、矛盾してませんか?
「産業競争力会議」という「公の場」で、「自分に得する事ばかり提言する」のは、
「権力の横暴」にはならないんですかね?
まだ「そうじゃないふりをしながら、裏で未公開株で大儲けしたりしてる連中」の方が健全ですよ。
もちろん、「そういう人がいるのなら」という条件付きですが。
で、そんな人いるんですか?
よろしければ具体例をお願い致します。
Re:ホントこの人は・・・ (スコア:2)
>あのさ、現実の公人が自分の利益を追求していないとでも?
まさかw。ただ、ここまで露骨にやる人はいないと思いますけど。
>公人って、公平な人て意味じゃないよ。
知ってます。
>いろいろといるけど、公人だから(自分も含む)特定の人の利益のために働かないという事はない。
>現実をちゃんと見ようぜ。
現実を見てるから言ってるんです。
コイツバカだなぁって。もっとうまくやれよってね。
>「そうじゃないふりをしながら、裏で未公開株で大儲けしたりしてる連中」っていうのは私は知らないから例を
あげられないな。
じゃあアナタは、知らない事をさも知ってる事のように書いたのか。
そんな人の発言は信用できないな。
#「リクルート事件」も知らんのか?
Re:ホントこの人は・・・ (スコア:2)
別ACか・・・ややこしいなぁ。
>>>>自分に得になる事ばかり提言してる気がする。
>むしろ、そうじゃない人がいたらみてみたいです。
と
>>>#この人は自分が「公人」にでもなったつもりなんかね?
>産業競争力会議での発言ですが、なにか問題でも?
は矛盾しますよ。
僕は、自分に得になる事「ばかり」と強調してます。
この「ばかり」がなければ、矛盾してないと思いますけど、
>あなたの頭の良さがよくわかりますね、
ありがと。
>>じゃあアナタは、知らない事をさも知ってる事のように書いたのか。
>”そうじゃないふりをしながら、裏で未公開株で大儲けしたりしてる連中よりはよほど健全でしょう。”ってのは私の発言じゃありませんよ。同じスレッド上ですが。
そうでしたか。同じ人だと思ってしまいました。失礼しました。
>あのさ、”大儲けしたりしてる連中”って書いてんじゃん。過去形と現在形の違いもしらんのか。
ん?これって現在形のみなの?それは失礼。
まぁどちらにしろ、具体例を挙げられないんじゃ意味がないとは思いますが。
#って現在形で具体例挙がったら、それはそれで恐ろしいですがw
Re:ホントこの人は・・・ (スコア:2)
>自分に得になる事ばかり提言するなんて、「公人」にでもなったつもりか って主張ですよね?
あー、確かに二つ合わせるとそうなっちゃう・・・。
おまけコメントいらなかったなぁ。
確かにおっしゃる通りです。失礼しました。
Re:ホントこの人は・・・ (スコア:2)
>>別ACか・・・ややこしいなぁ。
>そんな事も念頭に置かずに匿名も可能なオンラインフォーラムに参加していたとは。
>もういちどネットリテラシー勉強した方がいいよ。
これは失礼しました。
>要約すると、彼が産業競争力会議で自分の得になることばかりを提言している(いた)。
>これのどこに矛盾があるの?
矛盾しませんか?自分の利益だけを考えて公の会議に出席するのって?
>小学校の国語の教科書もういちど読み直したまえ。
>でも、gityくんは小学生レベルの日本語もきちんと理解できて無い様子なので、
>矛盾という概念を正しく理解していない気もしてきたな。
これはこれは申し訳ありません。
キチンとお勉強したいと思います。
ところで、あなたはACさんですが、どのACさんでしょう?
ひょっとして、初めて投稿されてますか?
それとも別の投稿されてるACさんでしょうか?
いい加減ややこしいので、そこまで言うなら名乗っていただきたいもんですな
Re:ホントこの人は・・・ (スコア:2)
>>>よろしければ具体例をお願い致します。
>今回、JALに関わった連中
マジですか!?
そりゃ大ニュースですね!
あ、出来ればソースお願いします。
#20万円以上損したけど後悔はしていない
”インターネット”の定義がないので、 (スコア:2)
”基幹網”もどの部分か不明だ。
少なくとも、プロトコルを指していないことだけは判る。
マスコミ向けにあいまいな用語を使うところも老獪だな。
有線のインフラって時代遅れになりつつあるもんね。
Re:”インターネット”の定義がないので、 (スコア:2)
『国有化した』なら使ってもいい (スコア:2)
頭下げて頼み込む立場の者が、唐突な意見っていうか要求を突き付けているだけだよね。
で?
楽天の得意な部分だけやれば? (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:楽天の得意な部分だけやれば? (スコア:1)
「もっとデザインをよくして。」
Yahoo!や楽天は↑なぜここをがんばらないんだろう。
インフラの整備はして欲しいが (スコア:1)
インフラの整備はして欲しい(特に田舎)が無料である必要はないと思う。
家庭用ならせいぜい1万円以下、特に安いとは言えないが、別に払えなくも無い。
それよりも携帯のパケット代のほうが異常だと思う。
スマホとかタブレットとかカジュアルユーザはそっちに流れてるみたいだし、
楽天的には、LTE電波の国有化のほうがいいんじゃない?
Σの再来 (スコア:1)
仮に基幹部分を国有化することで無料化や値下げをできたとしても、
そこで機能やサービスの向上が止まっちゃうと思う。
すぐ陳腐化して、安いけど使い物にならないゴミだけ残ると予想。
戦争が起きる前は (スコア:0, すばらしい洞察)
音楽、漫画、ネット規制やるって書いただろ。
準備中なんよ。
選択する権利 (スコア:0)
ISPやキャリアは自分で選びたいな。
だいたいプロバイダが国営になって価格が下がると思うほうがおかしいし、産業振興に役立つ理屈もわからない。(ソースを読めって言われても産経なんて読みたくないしさ)
早い者勝ち (スコア:0)
三木谷はインターネットの早い者勝ちビジネスで成功したぐらいでデカイ面するなと言いたい
Re:早い者勝ち (スコア:1)
成功してない人に言われても。
Re: (スコア:0)
×:早い者勝ち
○:永遠の二番煎じ
国営ではなく (スコア:0)
国連のもんにしちまったらどうよ?と
どっかの潜水艦漫画みたいなことを言ってみる。
Re:国営ではなく (スコア:2)
#ケーブルの敷設は海からして行った方がいい。
永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
さっさと本社を海外に移せ (スコア:0)
いつまでガラパゴスで家賃の高い東京にこだわってるんだ。
Re:さっさと本社を海外に移せ (スコア:1)
まず海外に移転して英語出来る人だけ雇いなおせばいいのにね。
Re:ご託はいいから自分とこの商売をちったあ洗練しろよ (スコア:2, おもしろおかしい)
関係ないのになんで俺がギクリとするんだ?
どうやら俺たちはとんでもない誤解をしていたみたいだ。 (スコア:1)
インフラ整備を要求したのは、実はほかならぬ三木谷自身が糞メールをもっともっと大量に流せるようにするためだったんだよ!