パスワードを忘れた? アカウント作成
8365674 story
ビジネス

FAXも電話もない企業 126

ストーリー by hylom
電話番号を外部には公開したくない人は多そう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

「顧客に会わない」「電話を受けない」というスタイルの企業が産経新聞に取り上げられている(顧客に会わない、電話受けない、FAXもない──オフィスの常識覆す、あるIT企業の狙い)。

最近ではメールやチャットなどで外部とやり取りすることも珍しくなくなっているが、さすがに電話すらないという企業は珍しい。「ホームページだけで営業し、商談の申し込みや問い合わせなどはすべてメールで受け付ける」とのこと。今後こういったスタイルの企業は増えていくのだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年04月18日 8時51分 (#2365809)

    会社ではないけど、個人商店で電話には出ないことにしている。やりとりはメールのみ。

    最初のころ、電話を受けていたんだけど、商品のサポート以外で、パソコンの使い方を聞いてくる客が多かった。うちじゃなくて、マイクロソフトに聞いてくれと言ってもだめ。売ってる商品に関係あるんだから、全部面倒見ろという客もいた。ほとんどは、ひまな高齢者。

    パソコンサポートの料金を取ろうかと思ったんだけど、そういう客に限って有料だとわかると払わない。で、最初からメールのみ受け付けるとしたら、ずいぶん客層が変わった。

  • ベネッセ (スコア:4, 参考になる)

    by kabutch (30040) <kabutch@gmail.com> on 2013年04月18日 9時08分 (#2365823) 日記
    ベネッセで、業務効率の向上を目的として、午前中は電話を取り次がないという取り組みをしていたようなことを聞いたことがあります。
    (コールセンター等は対象外)

    ベネッセ以外でも、一定の制約を設けて外部・内部の電話を制限する企業はありそう。
    社外には公表せずに実施している場合も多いかとは思いますが。
  • 持ってても公開してない企業もいまはぼちぼち増えてますよ。
    最近は部署とか関係なしに電話してくる人も増えたりとかで、電話を公表するのやめた企業もありますし。

  • 「みんなのお気に入りの曲を集めて、BGMにしているんですよ」

    これって大丈夫なんだっけ?
    • by Anonymous Coward on 2013年04月18日 8時58分 (#2365817)

      著作権どうのこうのには関心がないが仕事中強制的に音楽聞かされるのは勘弁して欲しいな。
      ピープルウェアか何かによると発想力が低下するらしいし。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        同じく。

        勘違い上司の肝いりで始まったから誰も止められない。
        導入を命令した奴は「職場の環境改善した!お手柄!」とかふれ回ってる。
        音楽流れてても隣の奴の気持ち悪い(※主観です)くちゃくちゃは消えないし単なるダブルパンチですよほんと…orz

        あ、ピープルウェアであってると思います。

    • by Anonymous Coward

      入手方法さえ間違っていなければ大丈夫ですよ。

  • by saitoh (10803) on 2013年04月18日 14時17分 (#2366159)
    通販会社は電話番号を表示する義務がある(特定商取引に関する法律)のですが、他の業種なら日本でも可能なんでしょうか?
  • by Anonymous Coward on 2013年04月18日 8時15分 (#2365786)

    それだけ技術に自信があって、ごねる客ははねのけてもいっこうに構わないってくらいなんだからいいねえ。
    ...と弱小SIの人は思うのでした。

    • by Anonymous Coward on 2013年04月18日 13時39分 (#2366113)

      楽天市場が同じように電話番号を見えないようにしているね。
      クレーム等は専用フォームのメールで受け付けるんだが、頑張って電話番号を見つけ出す人もいる。

      ただのクレーマー対策なら有効なんだけど、金だけ振り込んで店舗がバックレる事例が少なからずあって、そういう時はメールでチンタラやり取りできないから、どうしても電話対応してもらわないと困るのだ。

      しかし電話番号を表に出していないから、大半の人はやむを得ずレビュー欄や楽天ブログに書き続けることとなる。
      koboを売り出した時は被害者数が非常に多かったから、レビューの仕組みを変えざるを得なかったほど。
      いい加減にせいよ、と言いたくなるね。

      ちなみに楽天銀行など、法令で電話番号の掲載が義務づけられているところは電話番号が見つけやすいです。
      どうしても楽天市場に電話をかけたい人は、グループ会社を取っ掛かりにして電話番号を聞きだしているようです。
      中の人はいろいろ大変だよねぇ。(苦笑)

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年04月18日 8時29分 (#2365794)
    ITmediaの記事の3ページ目に『「面接は自分のいいところしか見せようとしない」(山本社長)』とありますが、こういう記事にだって会社のいいところしか見せないでしょう?

    現代的な企業では、突発的な想定外の問題いかに迅速かつ適切に対応するかといった、いわゆる危機管理能力が問われるわけですが、この記事ではそういう点には全く触れられていませんね。
    トラブル客がオフィスに乗りこんでくるケースもあるでしょうが、そうなると電話やFAXへの応対で思考が途切れるどころの騒ぎじゃないんですがね。
    クレームには一切応じないとかなのでしょうか。
    • by Anonymous Coward on 2013年04月18日 9時26分 (#2365839)

      電話のデメリットは、受ける側の都合が考慮されないこと。

      メールならば、受ける側は都合がいい時に読めるし、返せる。

      電話でのカスタマーサポートの場合、基本的に一人の客の相手は一人の担当者。
      チャットならば、複数の客の相手を一人の担当者ができる。
      メールもそう。

      電話だとその場で回答を考えて答えなくてはならない。
      メールやチャットならば、いくらか熟考したうえで的確な回答を返せる。

      電話だと回線数を超える着信があると繋がらないし、保留したまま待たせると相手の不満は高まる。
      メールもにているが、本回答の前に受け付けたという一方の返事だけでかなり印象が変わる。
      チャットならば、繋がらない、あるいは保留して待たされても通話料がかからないので不満はそれほど高まらない。

      客が怒鳴り込んでくるような仕事ならば、そうならないように努力しておくべきだし、それでも怒鳴り込んでくる者は、客ではなく営業妨害として御退場いただくのが正しいビジネス。
      一人のクレーマーに対応するために、他の顧客のためのリソースが消費されたり、コストが転嫁されるのは正しいとは言えない。

      さて、電話が無いと会社や社員は「時間的束縛」から解放される。
      B2Bでは絶対に無理で、大抵の仕事の場合は平日の9時~18時の間は営業している時間として束縛されたりするだろう。
      電話が無く、B2Bではない場合、そういう概念から解放される。

      24-365のサービスである以上、完全に自由ではないが、営業時間としてはかなり柔軟に解放できる。
      クラウドを使えば、サーバメンテのために出勤する必要もないかもしれない。
      会議もチャットで十分かもしれない。

      親コメント
    • クレームには一切応じないとかなのでしょうか。

      メールでのみ応じます、ってことでしょうね。
      エンドユーザのサポートはメールおよびFAXのみ、って例は無くは無いですよね。売りきりのパッケージ製品なら十分ありえる。
      サービス提供型でもいけるんじゃない?

      トラブル客がオフィスに乗りこんでくるケースもある

      ユーザあたり月額百数十円の製品に対して、電話も通じないような会社に物理的に乗り込んでいこう、なんて人はあんまり居ないような気がしますが。
      # 月額料金より交通費の方が高かったりして。

      親コメント
  • でも、ITmediaに提灯記事を書いてもらっているのだから

    >営業にかかわる経費が不要

    というのは大嘘でしょう。

    営業チャネルが出来ていれば話は別ですが、通常は、
    見込み顧客との営業接点がなければ注文なんか取れっこないですから
    ホームページだけの営業なんてありえないです。
    どうやってホームページに見込み顧客を誘導するんだ。
  • by Anonymous Coward on 2013年04月18日 9時13分 (#2365830)

    この会社が、電話以外の窓口を持つ企業に電話をしないのであれば。

  • by Anonymous Coward on 2013年04月18日 8時30分 (#2365795)

    ということは顧客はIT化が不十分な企業なわけですよね。
    そいうところは、面談や電話やFAXが主流だと思うんですが、その辺はどうなんでしょうね。

    逆に言うと、メールやWebだけで商談が済むところは高度にIT化されている気が・・・・・。

    • この会社の製品がチャットソフトだからこそ出来る芸当のような気がします。
      顧客とのコミュニケーションツールとして自社製品を使うので、電話やFAXが要らなくなったと。
      (サポートは自社製品のチャットでの対応とあります)

      IT化が不十分な顧客への浸透は難しそうですね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      いや、メールくらいしか導入してないくらいのところに、
      これすごいですよー、その業務自動化できますよー。
      というような営業もありえる。

      むしろメールも使ってないところのインフラは触りたくないんじゃない?

  • 最低 (スコア:0, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2013年04月18日 8時31分 (#2365796)

    業務内容が書いてないので、電話を受けないことの是非はわかりませんが、
    それ以前に「人気ロックバンド」の曲が始終流れているような環境は最悪です。
    それを聴きたくない人が社員の中に一人もいないのでしょうか。
    Diversityなんかくそくらえ、と。

    • by akairaiden (11916) on 2013年04月18日 8時53分 (#2365812) 日記

      社員同士の口頭でのコミュニケーションも最低限にするみたいなので、
      遮音性の高い耳栓とか、ノイズキャンセルのヘッドホンでも使えば良いんじゃないかと。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年04月18日 10時06分 (#2365863)

        聴きたい人がヘッドホンして聴けばいいのに、
        なんで聞きたくない人がノイズキャンセラー
        つけなきゃならんのだろうか。

        BGMがあるのが普通で聞きたくないなら耳栓しろっていう人とは
        他でも「常識」がコンフリクトすることがたくさんありそう。
        それとも大多数の社員は聴きたいんだから
        マイノリティはあきらめてそれを受け入れろって考えかしら?
        いずれにしても最低だわ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ヘッドホン着用して仕事とかいいな。

        • by poquitin (42421) on 2013年04月18日 10時38分 (#2365889)

          うちは小さな会社なので規則とかで決まってるわけではないですがヘッドホンしてても文句言われたことはないですね
          嫁は某古い体質の一部上場企業ですがそれでもヘッドホンは許されてるみたいですけどね
          職種によっては普通じゃないのかな?

          親コメント
          • by sindobook (35700) on 2013年04月18日 11時18分 (#2365923)
            集中したいときはヘッドフォン付けて、直接呼びかければ判る程度の音量で聴く事は許されています。
            これは大部屋で何か集中して作業をしたい時には低コストかつ効果的な方法だと思います
            周りも、あいつは集中して仕事したいんだと分かりますし、なるべく電話も代わりに取ってやります。
            お互い様なんで、自分がやるときは当然回りに電話取ってもらう。

            それがケシカランと言うのであれば、そもそも従業員に集中して作業をすることは求めないか、集中用の別室を設けるか、社外の喫茶店でも行くことを許すかとか自宅に持ち帰れですかね。効率悪いです。
            親コメント
        • by Anonymous Coward

          そういうところ、ありますよ。

      • by Anonymous Coward

        耳栓やヘッドホンなんて勤務時間帯に常時付けたくはないなあ。
        体に悪いし。

    • by Anonymous Coward

      俺に権利があるなら一日アニソンだわ

    • by Anonymous Coward

      リンク先から引用。

      ソフトウエア開発のChatWork(チャットワーク)は、(以下略)

      社名にもなっている同社の主力商品は、クラウド型の企業向け情報共有支援ソフト「チャットワーク」。

      業務内容書いているように思いますが…。

  • by Anonymous Coward on 2013年04月18日 8時37分 (#2365797)

    個人の携帯使わせてるだけなんじゃないの?

  • by Anonymous Coward on 2013年04月18日 8時45分 (#2365804)

    例えばメールなら、届いたこと(できれば読まれたこと)を確認できるようにしてほしい、とかあるかも。

    • by Anonymous Coward

      この会社の主力製品が、そのログ管理が出来るというチャットソフトを売り文句をしていますね。

      • by Anonymous Coward

        それをまだ導入していない人は使えないし、導入していてトラブルが発生した場合にもやっぱり使えない。
        というわけで、チャットソフトがどうあろうが、他の(ここではメールの)対応についての信頼性向上も必要だと思うんだけど。

        • by Anonymous Coward

          トラブルが発生しても、問合せ出来なければ対応しなくて済むじゃないですか。

  • どんだけ自信満々なんだか知らないけど、それでやっていけるなら皆そうしてるわけで

    #まあ自分も10年ぐらい前まで本気でそうなればいいのにと思ってましたがw
typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...