パスワードを忘れた? アカウント作成
8702827 story
ビジネス

Gartner予測、2017年までに企業の半数が従業員に私物デバイスの業務利用を求める 55

ストーリー by headless
私物 部門より
従業員にスマートフォンやタブレットなどの私物デバイスを持ち込ませて業務で使用させる「bring your own device(BYOD)」戦略をとる企業が増えているが、Gartnerが世界規模で実施した調査によると2016年までに38%の企業が従業員に対するデバイス支給をやめる予定だという( プレスリリースComputerworldの記事本家/.)。

BYOD戦略は、従業員やビジネスパートナーなどが自ら選んだデバイスを使用して企業のアプリケーションやデータにアクセスさせるというもの。スマートフォンの場合、企業は利用料金のみを補助することで、デバイスを支給された従業員がすぐに退職してしまった場合などの手続きも簡略化できるとのこと。Gartnerでは2017年までに半数の企業がBYODを採用すると予測しているようだ。

また、あるAnonymous Coward 曰く、

企業にとってBYODは従業員満足度の向上、新たなモバイル労働力の展開、そしてコスト削減など利点が多い。今後は利用端末の所有者はあくまで従業員とし、端末購入等に関する補助金支給も徐々に減少していくと予測されている。BYODにおける「端末」とはスマートフォンやタブレットを指すことが多いが、PCに適用する企業もあり、この場合は補助金が支給される場合もあるようだ。

地域別の傾向でみるとヨーロッパがBYODに最も消極的であり、米国のBYOD導入傾向はヨーロッパの倍以上とのこと。またBYODを最も積極的に導入する地域はインド、中国、ブラジルとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 虫が良すぎる (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2013年05月03日 12時08分 (#2374670)

    > デバイスを支給された従業員がすぐに退職してしまった場合などの手続きも簡略化できるとのこと。

    「従業員をすぐに解雇した場合」の書き間違いじゃね?
    雇用流動化によるコスト削減を享受しつつ、その副作用として増加してしまった管理コストもBYODで削減しようだなんて、虫が良すぎるでしょ。

    • by Anonymous Coward

      よくBYODを紹介する記事を見掛けるけど、業務の効率の改善の話はしても管理コストの方の話はあまりしないよね。
      そのせいなのか元々そうなのか、BYODでコスト削減(コスト削減のためにBYOD)、ということしか考えてないのが多そうな気がしてならない。

      • by gogogo (34402) on 2013年05月03日 14時09分 (#2374702)
        会社支給の端末、個人端末
        どっちを使おうが情報流出のリスクはほとんど変わらないんじゃないだろうか
        親コメント
        • by shuichi (572) on 2013年05月03日 19時19分 (#2374880) 日記

          個人端末には業務に関係の無いアプリがインストールされます。
          会社支給だとその辺が制限できるのでリスク低いんじゃないでしょうか?

          まさか業務以外で使用禁止の端末を買えって話じゃないですよね?

          親コメント
          • by gogogo (34402) on 2013年05月05日 22時08分 (#2375744)
            BYODで危惧されるリスクって
            ・社外持ち出し禁止
            ・社内LAN経由以外のアクセス禁止
            などの縛りがなくなってしまう為に発生すると思うんですね。
            でも、これは会社支給品かBYODかどうかの違いとして論じるべきではないと思います。

            アプリのインストールについては、BYOD端末であれば一部制限されるのは当然だと思います。
            その為、ある程度リスクの高いソフトのインストール禁止されるでしょう。
            場合によっては指定アプリ以外のインストールは禁止、もしくは許可制とされるべきです。

            BYOD端末申請時にセキュリティソフトは入れられるでしょうし
            メールやエクセルなどの暗号化もされるでしょう。

            WinnyやらウイルスやらTorなどが当たり前のように入っているパソコンであれば
            BYOD端末として許可されないでしょう。

            スマホに関しては、社内用の連絡ツールをWEBベースで使うでしょうから
            そもそもメールで情報を送ることすら出来ないはずです。
            むしろ、会社のセキュリティツールで個人情報を吸われるほうに危険を感じます。

            以上の事から、実際の運用ではほとんどリスクが変わらないのではないかと思います。
            もちろん、漏れて非常に困るようなものは、管理を厳重にするのは当然です。
            今までだって簡単な連絡は個人携帯でやってたんだから、その延長と考えればいいでしょう。
            親コメント
        • by Anonymous Coward

          個人所有品をを会社備品として使う、って話なんじゃないの?
          管理基準は会社備品と等しく、さらには場合によっては会社外への持ち出しは禁止と。
          電子機器に限らず、すでに実践してる会社多いと思うけど。
          制服とか。

          • by Anonymous Coward

            ありさんとか、あのけばい黄緑のジャージは買いきりなんだけど(バイトでも)、
            あのけばさは日常使いされないためなんだと思う。

            # 常識?

            • by Anonymous Coward

              BYODなんてややこしいことしないで、
              単に、リモートデスクトップ(スマホなら仮想画面をサーバー側で生成)+VPNにすればよいだけのような・・・。
              といつも不思議に思う。

              ネットワーク帯域が・・・という話になるなら、それはクライアント側でのデータ処理が重いわけだから
              そういうデータ処理ができるクライアント端末を個人持ちさせるのは変だ。

  • OSも (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2013年05月03日 12時26分 (#2374675)

    各自カスタマイズした Shibuntu にリプレイス。

  • 消し忘れて、データ入れたまま持ち帰る自信あるわ。
    無線LANの接続設定とかそのままだろうし、
    無くしたらどうするのだろうなこれ。

    • さすがに、その辺りを自動化するアプリは企業側が提供するだろう。サードパーティが企業向けに販売するだろうし。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > サードパーティが企業向けに販売
        果たして、そんなことにカネを使うだろうか?

      • by Anonymous Coward
        勤務先謹製のアプリなんて危険すぎて、私物の端末には入れたくない…
        VMで個人用と仕事用の二つに完全に分離するって方式のが結構前にどこかで出てたのですけど、あれってもう実現済み?
        • by Anonymous Coward

          Eating your own dog food. [wikipedia.org]
          自社で使えるようになってから、製品として売り出してくれ。

          • by Anonymous Coward

            そのアプリがスマホの全データにアクセスできる仕様で
            Google検索したあんなワードやこんなワード、位置情報、メールデータ、その他もろもろ会社に筒抜けってことでしょ。

            // 管理する側からしてみたら、当然要求することなんだろうけど

      • by Anonymous Coward

        さすがに、仕事に使う道具くらいは会社が提供するだろう。サードパーティが企業向けに営業もするだろうし。

    • 無線LAN設定は定期的に変更します。
      これは、BYODとは関係なくやってるはず。
      まぁ、そこまでちゃんとやるとこは、無線LAN自体の導入に慎重だったりしますが。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        タブレットやスマートフォンだと有線LANほぼ無理じゃない?

      • by Anonymous Coward
        無線LANは社員個別に認証すれば、退職してアカウントが無くなれば自動的にアクセス不可にできますよね。
        AndroidもiPhoneも既にBYODの端末を管理するソフトはありますよ。
        勤務先の会社はそれを入れないとBYODできないです。
        ただ結構ライセンス費用が掛かるので普及するかは疑問。

        ある程度の規模の企業でないと、こういったインフラ整備にコストが掛かって本末転倒になるんじゃないかとおもいます。
    • by Anonymous Coward

      業務利用させるなら、費用を補助する代わりに業務ルールに従って運用してもらう、とかさせるんだと思うけど、でも実際各個人が買ってきた様々なPCなんて管理者がどこにどんな設定があるかとか把握しきれんのかな?無線LAN一つとっても、Windows標準の機能でやってるとは限らないわけで。

    • by Anonymous Coward

      当然、責任はその所有者に帰しますよ。

      • by Anonymous Coward

        十中八九、無くしたことを届け出ないな。

        • by Anonymous Coward

          ああ、それでよく個人情報とか第三者に流出した後に発覚するんですな。

  • by Anonymous Coward on 2013年05月03日 14時01分 (#2374697)

    私物の業務利用、禁止・黙認から脱却する企業
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110830/367920/ [nikkeibp.co.jp]
    「海外拠点とのやり取りが増えたことで、もはや会社にいるときだけ
    仕事をすればよい状況ではなくなった。私物が使えるようになったので、
    常にスマートフォンを二つ持ち歩く必要もない」

    • by Anonymous Coward

      私物利用に関してはいつも管理コストうんぬんの話と24時間戦わされる話がまぜこぜになって、
      どちらの話題も賛否わかれるから議論が難しいですね。

      • by Anonymous Coward

        両方の論議で否定要因だけをあげつらって、
        会社の制度としては認めてるけど、上司が許可しないケースはあるようです。

        経営層や情報システム部門が導入を推進したところで、中間管理職の理解が薄かったり
        携帯端末への抵抗が強いと現場への導入は難しいんでしょうね。

        他がやるからウチもやるとか、前例がなければやらない、
        という意識が強いとそうなるんでしょうけど。

        却下された人には、遊んでばかりでは無くて何ができるかくらいは
        自費かけてでも知っておいた方がいいとは言っときましたが、
        みんなお金無いですからねー。

        • by Anonymous Coward

          >他がやるからウチもやるとか
          そうなら許可するんじゃないの?

          部下がなぜ上司が許可しないのかの理解が薄かったりすると議論にもならないんでしょうね。
          …と言い換えることもできるよ。
          自分の推す何かが誰の反対もなく進み、反対者は無知である的な考えがあるとしたら
          そこは考え直した方がいい。
          説得するコストを惜しむのだったら、自分にとってもその程度の価値のことだってこと。

  • by Anonymous Coward on 2013年05月03日 20時41分 (#2374923)

    むかし、私物PCの業務利用って話題で同じ議論をしたような。
    今BYODが効率的に見えてるのって、スマートデバイスを十分に活かしきってないことの裏返しだと思うんだよね。
    本格的に使い出すと、サポートコストの関係で、スマートデバイスも会社支給が当たり前になるんじゃないかな。

    #ちなみに私は、私物と会社支給でガラケー2台持ち。かさばるけど諦めてます

    • by Anonymous Coward

      SmartPhone上で仮想化が実現するだろうから、1台の中に複数のゲスト環境が
      動くようになるでしょうから、物理的な2台持ちはいずれ解消されます。
      最終的には、tabletはクラウド環境のViewerとして使われるようになるでしょうな。

  • by Anonymous Coward on 2013年05月03日 12時44分 (#2374678)

    個人情報は収集済だし

  • by Anonymous Coward on 2013年05月03日 14時38分 (#2374714)

    スマホを持っていない人は買わされるということでしょうか?

    派遣で仕事に行ったらユニホームを着ることが必須で、しかも貸与ではなく、購入させられる。
    その分、差し引くと、最低賃金割ってるじゃんみたいな話を思い出すわ。

    • by Anonymous Coward

      新しく入社する人についてはエントリーをスマホOnlyにしとけばOK。
      もともといる社員については、強制購入というのはあんまりなので、購入か退職の二択にすれば良いでしょう。

      • >もともといる社員については、強制購入というのはあんまりなので、購入か退職の二択にすれば良いでしょう。

        利用額は会社持ちだということですから、本体価格0円のスマホを購入するようにお達しを出せば良いだけのような。
        0円端末って最近ないんでしたっけか。まぁ、なるべく安い奴で。

        ところで、利用料金が物凄い額になっても払ってくれるのだろうか。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 新しく入社する人についてはエントリーをスマホOnlyにしとけばOK。

        就職活動のときだけスマホを持って、終わったら自分のお気に入りのガラケーとかに戻るつもりだった人は?

        > もともといる社員については、強制購入というのはあんまりなので、購入か退職の二択にすれば良いでしょう。

        強制購入といっても退職する自由はあるわけで、購入か退職かの二択というのは強制購入と同じ。

    • by Anonymous Coward

      使えもしない TOEIC スコア 990 とか言われるよりは、自分が使うものを買えばすむ話であるだけましかなと思いました。

    • by Anonymous Coward

      さらに、

      従業員の私物の車持ち込みで、営業回りに必要なガソリン代は支給。

      と置き換えてみると、私物スマホの話もなんだかつじつまが合わない話だって気がしてこない?

    • by Anonymous Coward

      今の携帯持ってないのはどうするの?と同じ質問になるという感覚だろうかと思う
      実際私物の電話で連絡を取ることはあるわけだしね

  • by Anonymous Coward on 2013年05月03日 18時51分 (#2374851)

    Symbian AnnaとかWindows Mobile 6.5が載ってるデバイスの検証コストは誰が負担するんだろ

    • by Anonymous Coward

      企業「サポートはiOSとAndroidだけです」
      終了。

      • by Anonymous Coward

        androidだけでも1.6くらいからやらないといかんだろ

      • by Anonymous Coward

        少なくとも先進国でのBYODの建前は自分が使い慣れた端末を業務利用するというところにあるわけで、対応バージョンの制限とか言い出したら本末転倒すぎ

        • by Anonymous Coward

          コストが余計にかかるなら、それこそ本末転倒ですがな

  • by Anonymous Coward on 2013年05月03日 19時52分 (#2374902)

    詐欺アプリなんかを、業務で使う端末にインスコして、
    重要データが流出しても仕方がないってことで運用すんの?

    • by Anonymous Coward

      将来的にはその辺りの対策を施したOSが出て来そうな気がします。
      仕事用のデータはOSレベルで隔離して、個人がインストールしたアプリからはアクセスできないようにするとか。

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...