Facebook などが主導するオープンソースのネットワークスイッチ開発プロジェクト 12
ストーリー by reo
A社のとかさー 部門より
A社のとかさー 部門より
insiderman 曰く、
Facebook などが参加する The Open Compute Project (OCP) がオープンソースのトップ・オブ・ラック (ToR) スイッチを開発するプロジェクトを開始したそうだ (INTERNET Watch の記事、Open Compute Project の記事より) 。
このように機器を利用する企業が独自に最適なハードウェアを開発する例は今までにも Google などの事例があったが、このプロジェクトではハードウェアの設計を行う前にまずユーザーからの要望をまとめるという。いままでデータセンター向けの大規模スイッチは Cisco などのネットワーク機器メーカーの独壇場だったが、Facebook だけでなく大手ネットワーク関連企業やチップメーカーなども参加を検討しているそうで、今後の展開が気になるところである。
独擅場 (スコア:0, 参考になる)
× 独壇場
○ 独擅場(どくせんじょう)
ご連絡先
Re:独擅場 (スコア:2)
NHK 放送文化研究所の記事 [nhk.or.jp]。知らなかった。参考になります。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re:独擅場 (スコア:1)
さすがは「アンダーバー」とおっしゃるNHK様じゃないか。
Re: (スコア:0)
言葉という物は、時代とともに移り変わるものですので……。
今時、「どくせんじょう」を使う人っているんだろうか?
「どくだんじょう」の方が大分一般的だと思うんだけど。
# 「ハッカー」とか……。
# 「課金」も今や逆の意味に……。
Re: (スコア:0)
ですよねー
こういう人たちは、「一生懸命」も認めないのかしら。
Re: (スコア:0)
移り変わるという認識を持ってるわりにはこだわりますね。
どっちでもいいんだから「正しい」方の主張をされてもいいじゃないですか。
Re: (スコア:0)
別ACだけど、有り体に言ってしまえば今となっては「どくせんじょう」の方を殺してしまいたいのだろうね。
現実には「どくせんじょう」と言っても意味が伝わらない人が多く、それが為に「どくだんじょう」と言えばいらんツッコミが入る。
結果、どちらの言い方も躊躇うようになる。このニュアンスを伝えるための言葉を失ってしまう。
聞きかじっただけの耳学問でドヤ顔されるのが鬱陶しいというのもあるかな。
この手の誤りを指摘する人のほぼ全員がかつて自分も同じ誤りをしていた人。新しく得た知識を披露したくて仕方無い。
独擅場を普通の知識として持っていたら、文中に「独壇場」が混ざっていた所でまず気付かないよね。
機器の設定 (スコア:0)
Re: (スコア:0)
似てるけどちょっと違うってのが一番面倒くさいのでは?
Re: (スコア:0)
CLIなんか飾りです、偉い人にはそれが解らないのです。
Facebook流ルーティング (スコア:0)
友達リクエストに承認することでどんどん繋がるとか、ときどき「○○さん、他8人をご存じですか?」と
新たな接続先を紹介してくれる出会い系スイッチ?
Re: (スコア:0)
ネットワークとしてはだいたいあってるようなw