
自民党、インターネット上の通信履歴の保存を義務化することを提言 67
ストーリー by hylom
いままで義務化されていなかったのか 部門より
いままで義務化されていなかったのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
自民党がサイバー犯罪対策として、インターネット上の通信履歴(ログ)の保存を義務化することを提言するという(MSN産経ニュース)。
現在では90日程度がログ保存の一般的な目安(プロバイダに対しログの保全要請が出来るのは最長60日)となっているが、これについて法律的な根拠はなく、サイバー犯罪条約が「90日」の一応の根拠にはなっているようだ。
それよりも (スコア:5, すばらしい洞察)
警察官による容疑者の取り調べ記録を映像として保存することの義務化が先です。
Re:それよりも (スコア:1)
公人である国会議員の行動他を「個人情報保護」を理由に隠す事を禁止するのも先にお願いします
あと帳簿で「用途不明」の禁止
Re:それよりも (スコア:1, 興味深い)
まあ国防上「用途不明」が必要なのもわかる。
けど5年~10年たったら、なぜそうしたかなど全面開示って仕様でもいいかな。
いい加減なことしてると、さかのぼって責められる仕様に。
Re:それよりも (スコア:1)
おまわりさん、こいつら叩けば埃が出ます
Re:それよりも (スコア:1)
一般人は「国益を損ねるほどの埃」「刑事罰に相当し、10年経っても時効にならないほどの埃」は出ないけど、
国会議員や国家公務員が秘匿する事柄ってのは、そーゆー埃を含んでいるから、
いずれ機密解除して妥当性を検証する必要はあるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
叩いても埃のでないやつなんているのか?
もしかして: キリスト
Re: (スコア:0)
おまわりさん、こいつが一番ホコリがでます
Re:それよりも (スコア:2)
俺はホコリ高き男だからな
Re: (スコア:0)
RMSが石投げるコピペ、はよ。
Re:それよりも (スコア:1)
君にはこのTシャツ [p-bandai.jp]が似合う.
Re: (スコア:0)
脱税は時効だし、ロリグッズも処分したので今は埃すら出ませんね。
スマホは安心の技適マーク付き。
Re: (スコア:0)
いつからその技適マークが本物だと思った?
Re: (スコア:0)
子供の頃の写真や卒業アルバムも捨てましたか?
Re:それよりも (スコア:1)
しかしすごいよな、暴露されても全く反省せずにチクられないようにネットの規制だけ増やすとかって
それじゃ中国の政府と大差ねえじゃないか。
Re: (スコア:0)
後だ先だは正論ではないし、そういうものの言い方をする人間にろくなのがいたためしがない
Re:それよりも (スコア:1)
警察無線も隠さなきゃダメなやり取り以外は録音/オープンにならないかしら
Re: (スコア:0, フレームのもと)
正論すぎてなにも言えない。
Re: (スコア:0)
原発の事故対応の様なとても重要な知見となり得る映像・音声記録をプライバシーを理由に勝手に改竄したり隠蔽するのを禁止するのも。
Re:それよりも (スコア:2)
ダーティハリーでもあったけど, 法的に有効な証拠として扱わないことは必要でしょうね.
Re: (スコア:0)
法を改める必要はないと思うけどね。
運用というか、裁判官の裁量の範囲でカバーできる。
被疑者が調書の記載内容を否定した場合、被疑者の裁判における発言を採用すれば良い。
それを否定したければ、取り調べ中の供述内容を録画した物を証拠として提出する。
むしろ今、必ずしもそうなっていないことが不思議でならない。
その意味では、ログ保存の義務化も意味があると思う。
被疑者側も「その時間にアクセスしていなかった証拠」が用意できるようになる。
可能な限り、客観的な証拠を用意できるようにするべきだよ。
ネットも、取り調べも。
Re:それよりも (スコア:1)
その通り
強要による証拠を正しいと認めてしまう裁判官が
実は一番の原因
Re: (スコア:0)
わざわざ刑法改正する必要ないよ。裁判官が正しく判断すればいいだけ。
Re: (スコア:0)
じゃあ、元コメの無罪うんぬんは、裁判官の行動を規制するための法改正と言ってるんでしょ。
裁判官が、恣意的な行動様式を取れなければ、警察、検察は共に変わらざるを得ないよ。
Re: (スコア:0)
むしろ、強要した検察官を有罪にできないとおかしいんじゃない?
合わせて (スコア:0)
偽造・改竄防止の為に、電子署名も同時に義務化してください。
電子署名の無い通信履歴は無効で。
Re: (スコア:0)
保存するのはプロバイダーなんで、プロバイダー自身ならいくらでも改竄できるんじゃない?
Re: (スコア:0)
当然、使用ユーザ自身の署名だよ。
「この通信履歴(ログ)は署名されていないので、私のではありません。」
Re: (スコア:0)
あ、元コメは単なる皮肉だったのね。失礼。
この前おちょくられた警察が自民党を動かしたってところかね (スコア:0, おもしろおかしい)
まあこの規制自体は必要ではないかとは思うんだけどさ
しかし自民党は相変わらず禁止だ義務だを増やすのが大好きだな
いっそ不自由民主党に改名すりゃいいんじゃなかろうか
いまのままじゃ朝鮮労働党くらいの名前負けしてるぜ
Re:この前おちょくられた警察が自民党を動かしたってところかね (スコア:4, おもしろおかしい)
>いっそ不自由民主党に改名すりゃいいんじゃなかろうか
それなんて民主党?
Re:この前おちょくられた警察が自民党を動かしたってところかね (スコア:2, 興味深い)
自民は、憲法草案で「公共の福祉」を「公益及び公の秩序」に変えようとしている党ですからねぇ。
お上に逆らうな、というのが基本的な考えなんでしょう。
Re: (スコア:0)
日本の西の国になんかそんな国があったな。
じゃあそれの日本版ってことで日本共産党と名乗るのがいいかもしんない。
ここ(ポストオバマ)からが本当の地獄だ……! (スコア:0)
>お上に逆らうな
この場合のお上とは超富裕層&エリート(キャリア官僚)層のこと
自民っていうか、この国の親米政治家はアメリカの共和党とシンクロしてる部分が多い
多分オバマはマシな方だったって後世の歴史家は書き残すと思う
Re: (スコア:0)
公共の福祉の一文が落ちた現行憲法がつくれりゃ、その他の現行憲法条文だって
違う形になるだろうね。だって、整合性を保つと称してセットで、あるいは後々
現行憲法の構成そのものが矛盾を生じて憲法として成り立ってないと称して、全体的
に改憲しちゃえばいいんだもん。
その可能性を「故意」に書かずに、法律がバンバン通るなんてあり得ない、なんて
よくもヌケヌケと言うもんだ。
Re:この前おちょくられた警察が自民党を動かしたってところかね (スコア:1)
略称はフジミ党か。
「我は滅びん、利権ある限り何度でもよみがえる、フハハハハ!」
確かになんか自民党のイメージっぽい。
よし、HDDメーカーの株を買っておくぞ (スコア:0)
信用買いでおもいっきりつっこむぞ!
ほらね。 (スコア:0)
ぶっちゃけ、だから一人にババひかせてたほうが、大多数にとって楽な結果になるんだな、これが。
それって (スコア:0)
令状無しに盗聴して、内容を録音して保存しとけってこと?
日本のケーサツがログの定義を拡大解釈してくるのは容易に想像できるけど、
すると盗聴との線引きが難しくなる。
Re: (スコア:0)
世の中には良い傍受と悪い盗聴というのがあってだな.....
Re: (スコア:0)
良いか悪いか、誰が決めるんだっての。そこを曖昧もしくは恣意的にした善悪論なんてお笑い草だろ。
とりあえず、現行法では通信履歴の開示は裁判官からの令状を要するようになっている。
それが歯止めとしての最低限の「良い」の線引きと認知されている。
その線引きさえ守ってくれるなら許容範囲と思う。
でも捜査機関は令状主義を何とかして捨てたいような気配を見せてると思うのは俺だけか?
Re: (スコア:0)
いや、傍受は良くて盗聴は悪いって話でしょ
配達員その他に見られたくない内容なら葉書じゃなくて封書で送ろうね。
まあ見た葉書の内容を言いふらしたりすると、普通は手が後ろにまわるけど。
Re: (スコア:0)
捜査機関は昔から自分達を縛る令状主義には嫌いで、今何とかして捨てたいと考えてるのは自民党でしょう。
最近人気の自民党 (スコア:0)
若者世代を中心に一番人気の自民党ですけど
こういう監視国家的な為政者と警察機構の権限拡大で窮屈な社会にしようとするのが好きになれない
対抗する政党があればいいんですけどねぇ
Re:最近人気の自民党 (スコア:1)
> 若者世代を中心に一番人気の自民党ですけど
これ自分もそんなつもりでいたんですけれど、実態はそうじゃないみたいなんですよね。
前回の選挙は入っていない古いデータ(PDF) [u-tokyo.ac.jp]でも、Yahoo!のアンケートを元にした最近のデータ(PDF) [nli-research.co.jp]でも、特に若い世代で自民党の支持が高いというわけではなく、むしろ高齢者に多いように見えます。
この辺り、色眼鏡を外して考えたほうが良さそうかと。
> 監視国家的な為政者と警察機構の権限拡大で窮屈な社会にしようとする
これも色眼鏡だと思いますよ。
Re: (スコア:0)
>これも色眼鏡だと思いますよ。
自民党自体はしらんが安倍ちゃんは間違いなく目指してんじゃないか、こういっちゃ悪いがいうことが一々暑苦しいもん、あの坊や
地獄への道は善意で敷き詰められている (スコア:0)
良かれと信じて行った行動が災難を引きおこす様を表した名言だ。初出はレーニンともマルクスとも言われるが、紀元前からあったという説もある。
政府が良かれと信じた行動の場合は民主主義による抑制が(建前上)効くからいいんだ。問題は抑制を効かせる手段のないプロ市民によるNGOやNPOのような連中だ。
Re:最近人気の自民党 (スコア:1)
肉屋を支持する豚とはよくいったもんだ。
でもネットだとそういう声の大きい層が目立つだけで、世論調査なんか観てると実は特に若い世代に自民党の支持が特に高いわけじゃないんだよな。
世代ではっきり高いのは70代以上の高齢者くらいで。
あとネットに接する時間が長いと自民支持というのも実は明確な因果関係ないらしい。
ネットde真実に目覚める人って実は典型的なノイジーマイノリティなだけだったという
しかしまあなんにせよ現状じゃ消極的に支持せざるえんのよね、本当に選択肢がなさ過ぎる。
Re: (スコア:0)
民主党の体たらくのせいでしょう
Re: (スコア:0)
で対策は、居酒屋を貸切ですか?、どこかの国民に見捨てられた野党の様に。
そもそも料亭を利用するのは、開示することで国民に不利益が生じることがあると言うことが理解できないマスゴミ対策や、警備が圧倒的に楽って理由があるんだよね。
Re:犯罪防止のために国会議員のGPS追跡を義務付ける (スコア:1)
会議は会議室でやれよという