残業代未払い求めるのは「裏切り」? 229
ストーリー by hylom
本日の釣り記事 部門より
本日の釣り記事 部門より
shadowfire 曰く、
物流運送ロジスティクスの総合専門紙「物流ウィークリー」に『残業代未払い求めるドライバー「人間不信に陥る」』なる記事が掲載され、ネット上で話題となっている。
物流会社の経営者視点での話なのだが、ここでは従業員が有給を求めてきたり残業代の不払いを請求するのを「会社への裏切り」と主張している。
有給を与えないのも残業代を払わないのも、法的にみてかなり問題ある事のはずだがまるで従業員が悪いかのように書かれ、経営者は「人間不信に陥る」と言っている。
個人のブログで書かれるならともかく(それでも炎上必至の内容だと思うが)、物流専門誌をうたうサイトの記事がこういう内容であることには驚かざるをえない。
人間不信の原因 (スコア:4, すばらしい洞察)
経営者は、「今を乗り切れば」と分かっていて頑張れても、経営者でないドライバーにそれが分かるはずがありません。
労働者が有給休暇や残業手当を要求するのは当然のことでしょう。身を切るなら経営者です。
そんな人が経営者のところとは取引を控えたいと考える顧客も当然でしょう。
Re:人間不信の原因 (スコア:2)
そもそも「有休とはいえ休みを取られるのは痛手だ」とか「社長が注意しても、態度は変わらない」とか、その「大変な今」がずーっと続いてる会社だってことなんじゃないですかね…それはビジネスなんですかね…
Re:人間不信の原因 (スコア:2)
いい加減な従業員管理が原因だと思うので、
うん
そういう経営体質が「ずっと大変な時期が続いた原因」なんだろうねえ。
うん
こんな不良従業員を飼ってたから。
うn?
優良従業員ばっかりだったら、もっと経営もうまく行っていたと思うよ。
最近流行りの結論だけ差し替える謎メソッドです?
普通は優良従業員だって人並みの休みは必要じゃないかと思いますけど、休まずにぐだぐだ仕事場にいるのが良い従業員なんです?
なんですか、アカか何かですか?
Re:人間不信の原因 (スコア:1)
>今、とても大変な時期だから、みんなで頑張って乗り切ろうよ。
その大変な時期は永遠に続きますわ。
Re:人間不信の原因 (スコア:1)
>>不平不満を言っていなかった頃からずっと記録しており、その頃から反旗を翻すことを計画していて
なにその陰謀論?
普通に勤務記録ぐらいとっておくって。
過労で倒れたりしたとき労災申請できないじゃん。
Re:人間不信の原因 (スコア:2)
賃金の未払い(労働基準法24条違反)は、同法120条1号で罰金刑が定められていますので、刑事罰の対象(犯罪)です。
残業代未払い求めるエンジニア「人間不信に陥る」 (スコア:3, 興味深い)
>以下の変換を実施した結果、まったく違和感がなかった
> s/ドライバー/エンジニア/g
> s/トラック業界/IT業界/g
> s/荷主/発注元/g
> s/台数/工数/g
> s/運賃/人月単価/g
http://yuroyoro-blog.tumblr.com/post/52034275223 [tumblr.com]
じゃあどうしたらいい? (スコア:3, 参考になる)
一応業界の内情についての関連情報として。
かなりリアルな話です。
宅配便が届かない!?コンビニから商品が消える!?
ドライバー不足が引き起こす「物流2015年危機」
http://diamond.jp/articles/-/36753 [diamond.jp]
あと、荷主から輸送業者に対する横暴な運賃値下げ&労働環境過酷化要求、ガソリンよりも値上がりしやすく値下がりしにくい軽油価格の実態など、物流業界を取り巻く状況は過酷さを増す一方です。
業界でも「Gマーク認定制度」など業界全体の健全化に努めていますし、国交省も監査体制を強め「悪い業者は監査で潰す」と息巻いている状況。
下がる運賃、上がる経費、人材不足、そして様々な制約に縛られ労働環境改善が難しい状況。
全てのしわ寄せが、この業界を取り巻いています。
日本人の生産性ってそんなもんじゃね? (スコア:2, すばらしい洞察)
もしかしたら日本人って、週40時間労働だけじゃ
現代のようにいろいろ便利な生活を維持できないんじゃね?
経営者目線な人々 (スコア:2)
この手の争いでは労働者側の泣き寝入り、もしくは二束三文の和解金で解決、というのが多数であり、そういった現実が世にブラック企業がはびこる原因でもあるわけです。
今回は労働者側が勝利するというレアケースであり、同じような境遇な労働者にとってはひとつの希望であり、ブラック企業にとっては警鐘になったでしょう。原告の意志がどうあれ、社会にとっては良い影響がありそうです。
第三者的には喜べる話だと思うのですが、例によって、経営者目線で原告を非難する発言が少なからず見られるのが残念です。そういった人々は、この会社のような有給取れない、残業代出ない、企業で働きたいんですかね。
日本語が不自由 (スコア:1)
残業代の未払いを求めるって変に略したタイトルなのかと思ったら本文まで。
残業代の未払い分を求めるとか、未払いの残業代を求めるとかなら分かるけど。
と思って研削してみたら、「未払い請求」って一般的な言葉なんでしょうか。
「残業代の未払いを求める」って「残業代を出さないでくれ」って言ってるように感じてしまいます。
そして出た出た確信犯。文脈的にどうみても計画的犯行。
というかそもそも犯罪じゃない。
根本的に
「不平不満も言わず、まじめに働くいいやつだ」
この一文から、不満が出たら職場に問題がある可能性を考えようともしないスタンスが窺い知れて、なんだかなぁ。
残業代や有給を求められることが「不測の事態」って発想がおめでたいですね。
Re:日本語が不自由 (スコア:2)
みはらいせいきゅう : 4+4音節。
みはらいぶんせいきゅう : 6+4音節。
言いやすさでしょうね。頭で考えるときも実際には音声で考えてるそうですから、文字で書いても影響される。
新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
Re:日本語が不自由 (スコア:1)
>不平不満も言わず、まじめに働くいいやつだ
これは意訳すると
「不平不満も言わず、まじめに働くいい社畜だ」
って事でしょう。
Re:日本語が不自由 (スコア:1)
タレコミ文からしてそうなんだけど。
有給を求められる
求められる前は無給だったの?
って、有給休暇の略なんだろうけど、普通は誤解を避けるために有休と略すんじゃないかな。こっちは元の記事 [weekly-net.co.jp]では有休になってるね。
取引先を巻き込んだのが賢いな (スコア:1)
会社の中で残業代や有給を請求しても握りつぶされて終わりだけど、
取引先である荷主を巻き込んだのが賢いと思う。
憎まれブラック企業世にはばかる (スコア:1)
「裏切り」と言えば、そうだけど (スコア:1)
ヤクザが足を洗うのだって、「裏切り」。
Re:「裏切り」と言えば、そうだけど (スコア:2)
不正などを内部告発するのも「裏切り」ですね。
Re:「裏切り」と言えば、そうだけど (スコア:1)
裏切り・・・?
違うな、表替えったのだ!
Re:「裏切り」と言えば、そうだけど (スコア:2)
人間不信の一因 (スコア:1)
そもそもさ、ここには書かれないけど、
荷主「運賃まからない?他にも物流会社はあるんだよww」
社長「勉強させていただきます」
後日
荷主「社員をこき使ってたって!聞いてないよ!荷数削減ね!」
こんなやり取りがあったことは想像に難くない。
別記事によると、この元ドライバーはかなり悪質だった模様 (スコア:1, 興味深い)
未払い残業代250万円で和解 素行不良のドライバーに憤り|物流ウィークリー
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-6951.php [weekly-net.co.jp]
>訴えてきた元ドライバーは業務時間中にトラックに乗って遊びにいっていたこともわかっており
>元ドライバーはタコチャート紙に記録されたすべての時間を労働時間として、未払い残業代を
>請求してきたが、実際には途中でトラックを置いて遊んでいた事実もある。
>元ドライバーは他に2人のドライバーを誘って社外の労組に加入するようにしていたという。
>「お金がとれる」と聞いて興味半分で2人もついていったが、会社を訴えるということに
>違和感を抱き、2人は加入をやめて帰ってきたという。
運輸業界の根本的な問題(取引先の都合などもあって残業代が発生しやすいにも関わらず
拘束時間によって給与を算出する方式を改めないなど)は確かに改善すべきだが、
この別記事を読む限りでは、この元ドライバーはむしろその運輸業界の問題点を利用して
かなり初期の段階から金をせしめようと計画性をもって行動している節もあり、まったく同情できない。
え? (スコア:5, すばらしい洞察)
は「神奈川県の運送事業者」で、
今回の『残業代未払い求めるドライバー「人間不信に陥る」』
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-8598.php [weekly-net.co.jp]
は「東京都内の事業者」とありますが
確かに別件でした (スコア:1)
申し訳ないです。
ザックリ検索しただけでもどうやら残業代請求で「250万」というケースが少なくないようで
下記のような例も見つかりました。
残業代を請求されたご相談と対応事例3 アパレル企業(販売スタッフ) | 埼玉の社会保険労務士 前田法務事務所
http://sr-with.com/zangyodaitaiou3.html [sr-with.com]
当然ながら「経営者側が悪質なケース」と「従業員側が悪質なケース」の両方があるわけで、ニュースソースが限られた・一方的なものだとそれを読む者の立場や思惑が加味されてしまってまともな議論にならないのが残念です。(自戒も込めて
>計画的にやられたとしても、やっぱり社長の脇の甘さを指摘せざるを得ません。
これにはまったく同感です。
Re:別記事によると、この元ドライバーはかなり悪質だった模様 (スコア:1)
しかし、こういうトラブルを未然に防ぐためにもコンプライアンスの遵守とか経営の透明化が求められているんじゃないの?
家族経営レベルの経営品質で人を雇うなよとしか。
Re:別記事によると、この元ドライバーはかなり悪質だった模様 (スコア:4, 興味深い)
うん、経営者の証言である物流ウィークリーの記事を読む限り、
このドライバーって「有休を貰えなかった事で経営者に裏切られたと感じて態度を硬化させた」ようにしか見えないんだよね。
心情の変化が手に取るように分かる。
社員に有休取られたら即潰れる、なんて状況になってたとは思えんのよね。
そんなの、誰か一人が風邪を引いただけで潰れるじゃん。本人に非のない貰い事故でも一発で潰れる。
結局、代わりの人間を手配する「手間」なり「費用」なりを惜しんだとしか思えないわけで、
そりゃ経営者を信じて付いてきた労働者にしてみれば裏切りですよ。
買い取ったからOK、ではなく、
労働者の「あぁ、もうこの社長のこと信じられねぇわ」を解消するコミュニケーションを取ったんだろうか?
Re:なんだかなぁ。。 (スコア:2, 参考になる)
>就職するときには条件を飲んで、あとでそれを反故にし弁護士を立てて
>残業代を請求+客先に訴えて自分の顧客とするみたいな。。
就職する時に、「うちは労働基準法を守らない会社だから」と言われて、
それを受け入れていた、という仮定ですか?
>(残業代を含む勤務体系のくせに、未払い残業代があるように見せる手)
みなし残業制のことを言っているのでしょうが、もしそうなら
未払い残業代なんて存在しないのだから、文句を言われようと
日報を証拠として提出されようと問題ないでしょう。
>残業代の請求は500万円に上ったが、労働調停で妥協案を示し、半分の250万円で解決を図ったという。
と書かれているのだから、残業代が発生する契約だったとしか考えられません。
Re:なんだかなぁ。。 (スコア:1)
> みなし残業制のことを言っているのでしょうが、もしそうなら
> 未払い残業代なんて存在しないのだから、文句を言われようと
> 日報を証拠として提出されようと問題ないでしょう。
みなし残業制なのに、労基に駆け込み残業代ゲットってのは常套手段。
なんでかと言うと、大手(上場会社)なんかだとシッカリとした労基契約が
結ばれるけど、零細の場合には抜けが多いことが殆ど。
その抜けを突くと結構な確度で残業代が取れる。< 知り合いの弁護士の売り文句w
普通はやめる間際+次の就職先が決まっている場合に実行するらしい。
>> 残業代の請求は500万円に上ったが、労働調停で妥協案を示し、
>> 半分の250万円で解決を図ったという。
> と書かれているのだから、残業代が発生する契約だったとしか考えられません。
本当にそういう契約であれば、民事裁判を起こせば500万丸々手に入る訳ですがw
< 賃金の場合殆ど減額されない。(妥当な賃金な場合)
「労働調停で妥協案」ってところで、雇用されている側に黒さがあっても不思議はない。
Re:なんだかなぁ。。 (スコア:2, すばらしい洞察)
意地でも被雇用者にも非があるってことにしたいみたいだけど、
>みなし残業制なのに、労基に駆け込み残業代ゲットってのは常套手段。
常套手段も何も、みなし残業制の条件を満たしていない勤務実態なのに、
みなし残業制としている給与体系であることがそもそもおかしくて、
だから労基に駆け込んでるんでしょう。
常套手段なのは、「みなし残業制の悪用」であって、その為に
裁判が絶えないだけでしょ。
それは被雇用者の落ち度ではない。
>本当にそういう契約であれば、民事裁判を起こせば500万丸々手に入る訳ですがw
< 賃金の場合殆ど減額されない。(妥当な賃金な場合)
>「労働調停で妥協案」ってところで、雇用されている側に黒さがあっても不思議はない。
誰だろうと何年もかけて裁判で戦って、500万手に入れるのが当たり前、と言いたいの?
どれだけ時間と労力がかかると思ってるんだ。
だいたい雇用されている側に「黒さ」があったら、未払いだった残業代が
減額されるものなの?
払ってないことには変わりないのに?
どんな「黒さ」があったら減額されるんだ。
実は半分は労働実態がなかった、くらいしか思いつかないけど、
そう言われないように日報を自分で保管してたようだし。
Re:なんだかなぁ。。 (スコア:2)
和解ならその場でけりが確実につく。判決なら上級審に進む可能性があるし、そのたびに弁護士費用も必要。250万ぐらいの減額なら応じても当然。
Re:なんだかなぁ。。 (スコア:2)
> なのになぜみなし残業制で勤務していたかというと、荷待ちの時間が多いからです。
> 高速道路で安くなる時間までPA/SAに止めて寝てるとか多いですよ。
> あまりに待ち時間が多くて、酒飲んでるやつらまでいるくらいです。
荷待ち時間は勤務時間と考えるべきですね。特に何時に荷が来るか分からない場合は。休憩時間は勤務時間には含まれない事になっていますが、それはその休憩時間を労働者が自由に使える、休憩時間の自至以外の変な拘束が無い場合です。何時呼び出されるか分からない場合、それは休憩時間では無く、勤務中の待機時間です。荷待ち時間も同様に勤務中の待機時間です。
高速料金が安くなる時間までPAで寝てるのは、その様にトラック運転手が選択したのですか?それとも経営者の指示ですか?トラック運転手の選択とすれば、高速料金はトラック運転手持ちですか?業務を遂行するための経費が個人持ち?変な会社ですね。経営者の指示であれば、当然勤務時間内の待機時間でしょう。
# 酒を飲んでるのは頂けないですが、勤務中に酒を飲むのを止められないと言うのは経営上の問題ですね。
> 実際、このドライバーは勤務中に遊びに行っちゃってた。
このストーリーの話は都内の会社の話、他方、請求した残業時間の中に遊びに行ってしまった時間が含まれていた運転手のは神奈川県の会社の話と認識していますが。別の2つの話を混ぜてませんか?#2394948は断言しちゃってますが、この話(都内の会社の方の話)では、運転手が勤務時間内に遊びに行ったかどうかは分かりません。
> そうですよね、業界のことを何も知らずに間違った認識で会社のほうを批判してるだけというのが分かりますね。
そうですね。トラック業界に身を置いた事はありませんから、そこでどんな事が行われているのかは、単に伝聞により認識しているだけです。そういう意味では業界の事は知りませんね。ただ、違法行為が恒常化している業界の正当化や、事実誤認や知識の欠落によって「間違った認識」と言うのは頂けませんね。以下の3点の見直しが必要です。
・都内と神奈川の会社の2つの話があって、同じ250万円との金額で合体させてしまったりしていませんか?
・みなし残業・裁量労働がどういうものか分かっていました?
・休憩時間と待機時間の区別がちゃんと付いていました?
Re:なんだかなぁ。。 (スコア:2)
このドライバーはただの代表だよ。
他の全員も同じように怒ってると思っていい。
労基でなく取引先に駆け込むってのは過去に労基に駆け込んだ者がいたって事なんじゃない?
それに取引先に訴えたって自分の顧客になんてできるわけないじゃん。
だからこそ「このドライバーにもかなり問題がある」なんて言えないんだよ。
どこにでもいる普通の人が怒った結果の行動だったからこそ同じ事をやられたわけで、その個人の問題なら同じ事をやられるなんて事になるわけないじゃん。
要は二の轍を踏んだってだけ。
同じ顧客に同じビジネスモデルなら収益も同様、従業員に提供できる待遇も以下同文なわけでさ。
問題を再現したのはそいつが以前の会社と同じ事をしていると気付かなかったからだよ。
たとえ途中で気づいても収益構造が以下同文な以上とっくに詰んでたのさ。
「ただ独立しただけ」ってのに多いのよ、これ。
Re:なんだかなぁ。。 (スコア:1)
同感。この被雇用者は問題あるよ。
むしろ、最初から裏切るために働いてたとしか思えない。
有給休暇の未消化とか、残業代の未払いは確かに問題だけど、
それはおそらく物流業界全体の問題だと思うんだ。たとえば、
長時間の労働に見合う料金をクライアントに請求出来ない、とか。
そんな状況の中、世間的にはブラックな雇用条件であったとしても、
この会社と従業員とさらに従業員の家族が許容出来るギリギリの
ラインでバランスをとっていたと思うのですよ。
その業界に入るなら、それくらいの事情は分っていそうなもの……
というより、むしろ知り尽くした上で、半年ほど模範的に働いて、
試用期間や有給休暇などの条件の条件が揃ったところで、
どっかんと請求して困らせるのが目論見でしょう。
さらに悪質なのは、労働基準監督署に行かないで、
弁護士と取引先(荷主)に行くところでしょう。
弁護士は過剰になりすぎて、金になることなら何でもやる
ハゲタカみたいな存在ですし。
会社と荷主で話し合うのは取引の条件であって、
労使の問題は本来は荷主とは関係のない話で、筋違い。
さらに、荷主に吹聴して顧客を奪うのが裏切りの仕上げって感じ。
いやむしろ「裏切り」じゃなくて、最初から仕組まれた
復讐劇かなんかじゃないかと思えるほどです。
Re:なんだかなぁ。。 (スコア:1)
> 長時間の労働に見合う料金をクライアントに請求出来ない、とか。
> そんな状況の中、世間的にはブラックな雇用条件であったとしても、
> この会社と従業員とさらに従業員の家族が許容出来るギリギリの
> ラインでバランスをとっていたと思うのですよ。
だとすれば、残業代を払って収支が均衡するラインまで基礎賃金を下げればいいだけの話。
雇用主を擁護する理由にはならない。
基礎賃金を下げて最低賃金を下回るなら、論外だけど。
Re:なんだかなぁ。。 (スコア:2)
いや、たぶん論外な状況に近いんだと思うよ。
運輸業界が潤ってるって話はあまり聞かないし。
Re:なんだかなぁ。。 (スコア:2)
それを言うなら、『ナマポ天国』
下請け社蓄が最底辺で、フリーターが底辺。
Re:なんだかなぁ。。 (スコア:2)
君が住んでいるのは理想的な法治国家のようだな。
是非その国の名を教えてくれ!
Re:なんだかなぁ。。 (スコア:2, 参考になる)
こういった手段に出た時点で、もう会社に残る気はないだろうね。
労働者側にしてみたら、
残業代は出ない、有給も(買い取ってはもらえたが)自由に取れない、ということで、
権利を侵害されているように感じていたと思われるので、
そこでもう「双方にとって良い形での終結を模索すべき」と言われてもピンと来ないだろう。
なんで「暴れて損害を与え」たとか言われなきゃならんのだ、
先に損害を与えてきたのは会社だろ、ってこの従業員なら言うだろうね。
ましてや「会社」対「個人」という組織規模の差で、
会社が個人の権利を侵害している(と個人は感じている)状態、
そこから個人が会社との共存を目指す動きを取る、なんて普通はできないだろう。
Re:なんだかなぁ。。 (スコア:1)
要するに、印象なんぞ気にしていたら要求は通らないってことでしょ。
Re:なんだかなぁ。。 (スコア:1)
そうかなあ。
有給は認めない。
不満を訴えても、こちらが悪いかのように注意してくる。
500万もの報酬を不払いしておいて、「払えない」と諭して事足れりとする。
こんな経営者と交渉して「双方にとって良い形」を追求するなんて時間の無駄だろう。
よく我慢したと思う。私だったら100万でも大事だし。
実際、「残ったドライバー」って記述があるから、このドライバーは250万を受け取って退職したのだろうが、全然悪い印象は持たないな。
Re:なんだかなぁ。。 (スコア:1)
>実際、「残ったドライバー」って記述があるから、このドライバーは250万を受け取って退職したのだろうが、全然悪い印象は持たないな。
悪い印象も何も、
残業代半分の250万円しかもらえなかった = 250万円の労働対価の損失
それって認めちゃっていいのかなぁと思ってしまう。
経営者側は確信犯だから追徴で罰金めいたものがあっても良さそうとまで思ってしまう。
実際そんなもん払ったら会社傾いちゃうんだろうけど。
もう物流がビジネスモデルからして破綻してそう、荷主側も「(薄々)わかってたけど放置」してたとかありそう。
#邪推だ
このままだと、未払い残業代を請求され続けて放置してサイアク訴えられた場合
半分だけ支払えばOKっていう前例を認めてしまったってことになるんじゃないすかね。
実際、荷主側からも叩かれるというか足元見られてて。
残業代含めてきちんと給料払うとコスト割れして仕事受注もできないんだろうなぁ。
根は深そう
Re:なんだかなぁ。。 (スコア:3, 参考になる)
>残業代半分の250万円
いや、これで正規の残業代なんじゃなかろうか。
未払い残業代の請求は倍額請求できるそうなので、
250万円分の残業、倍額請求500万、判決250万ってことじゃ?
弁護士代考えると正規の残業代よりマイナスだけど0よりましでしょう
Re:なんだかなぁ。。 (スコア:1)
>未払い残業代の請求は倍額請求できるそうなので、
あ、そうなんすかだったら妥当なのか。
(参考になるを上げたい)
これがアメリカンだと弁護士が自分の取り分ふっかけて分捕りそうな予感。
Re:なんだかなぁ。。 (スコア:1)
これでこの社長が「今後は運賃あげますよ」と言い出したら、
荷主
「今まで文句も言わずに安い運賃だったから使ってやったのに!人間不信」
とか言い出しそう。
Re:なんだかなぁ。。 (スコア:1)
つか、「会社に損害を与えてやろうと考えていた」ことが悪いのか、という問題もありますね。
残業代を支払わない時点で「会社が悪い」のであり、それに対して復讐・罰を与えるのは当然のことであり、正義ですよ。
痴漢を見て「懲らしめてやろう」と、いきなり駅員に通報するのは悪いことですか?
「悪いこと」に対して罰を与えるのに、事前に警告は必要ありません。
なお、経営者側が
「うちは家族同然で、労働者側も分かってくれていたはず。あとで支払うつもりだった」
と考えるのは勝手ですが、それは
「仲がいいんだから、ちょっとくらいお金をとっても許されるはず。後で返すつもりだった」
と同じで、犯罪の言い訳にはなりません。
Re:なんだかなぁ。。 (スコア:2)
現在の日本の裁判所では、不法行為のケースを除いて、原告の弁護士費用を被告に負担させることはしません。
今回は残業代未払いという債務不履行であって、通常は不法行為を構成しませんから、訴訟を起こした場合の弁護士費用は自己負担となります。
また、減額せずに丸ごともらえるといいますが、判決を得ても、被告が自発的に支払わない場合、原告は被告の財産を特定して差押えをしなければ金員を得ることはできません。
被告が倒産してしまえば、判決なんてただの紙切れです。
取りっぱぐれのリスクの回避、早期回収のメリットを考えて、勝訴濃厚な事案でも減額和解することは、よくあります。
特にこういう事案では、労働者は新しい就職先での仕事がありますから、いつまでも以前の勤務先のことに拘わっていたくないという心情もあるようです。
Re:無くなっちゃえばいい? (スコア:1)
ブラックな企業はつぶれればいいんですよ。
ブラックな企業が社会を支えてるなんてたわごとこそが、幻想なんですよ。
Re:俺たちにも原因があるんじゃないのか? (スコア:2)
その 必要な経費 っていうのはじゃあ削れてるかって言うと、結局誰かが社会保障費とかとして払うわけですよね。TCOは変わらない。みんな給料が下がってエクスペリエンスは下がる。戦時中の日本もそんなじゃないかと思うんですけど、みんなががんばって不幸を生んで、もっと成果を潰せ、損を大きくしろっていうパターンですよね、これ。
Re:俺たちにも原因があるんじゃないのか? (スコア:2)
運輸業へ流れているカネが足りないという話であって、そこの中で分配を変えようという話ではないのでは?
Re:俺たちにも原因があるんじゃないのか? (スコア:2)
それが"巡り巡って、必要な経費を"削らされてる"から、今回の話はおかしくなってる"っていうことですかねー。安すぎる。だから歪む。抑えつける。歪む。