
Dropboxの目標は「ハードディスクに取って代わる」こと 72
ストーリー by hylom
なぜ人は第三者にデータを預けるのか 部門より
なぜ人は第三者にデータを預けるのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Dropboxは「ハードディスクに取って代わる」との目標を掲げたそうだ(PC Pro、本家/.)。
これはDropbox初の開発者カンファレンスにおけるDrew Houston CEOの発言であるが、もちろん物理的な代替を目指すのではない。Dropboxが新たに公開したDatastore API(現段階ではβ版)ではDropboxにアプリケーションデータを簡単にセーブできるようになり、端末間やプラットフォーム間でのアプリケーションデータ共有を実現できるとのこと。例えばAndroid端末とWindows端末で同じ画像編集アプリケーションのライブラリや設定ファイルにアクセスするといったことが可能となるという。
またDropboxは新たにChooserとSaverという機能も追加。ChooserはウェブやモバイルアプリケーションといったサードパーティからのDropboxへのアクセスを可能にし、SaverはDropboxへの直接保存を簡単にするものだという。これら新機能はすでにYahoo Mail、ShutterstockおよびMailboxに実装済とのことだ。
貧乏性? (スコア:2)
自分は、クラウドになんでも置いちゃうというのが出来ないのですが、
それって今時一般的じゃないんですかね?
出来得る限りオフラインでもデータを使いたいので、ストレージはMAXまで上げたいタイプ
---
最初に買った20MBのフラッシュメモリは10万円したよ
Re:貧乏性? (スコア:1)
何でもは置きませんね。
人に見られてもいいものだけ。
どうして覗かれないと思えるんでしょう?
Re:貧乏性? (スコア:1)
僕は殆どオンラインに載せちゃってローカルにはゴミデータぐらいしかないですけど
マシンの入れ替えとかディスク交換とか気にしなくなったので便利ですよ
覗かれる危険性を気にする人もいますが、覗かれて困るデータってなんかあります?
正直、PCに入っているようなデータで困るものってあまり思いつかないんですけど
#まさか個人情報(笑)とか気にしてるんですかね、いまさら
Re:貧乏性? (スコア:1)
連絡先とかのように、相手方があることだから勝手に公開できないデータが含まれているものには気を使いますよね。
あとは写真なんかも難しいですね。背景や偶然の映り込みは除いても、被写体となっている人物の事情や考え方には配慮するべきでしょう。
パスワード類が入っている(暗号化された)ファイルとか、預金や収支などを管理しているファイルとか、請求書や領収書(私の場合であれば、携帯電話・家の電話・クレジットカード、ETCの利用証明など、ファイル形式のもの)、あとは日記(Blogみたいに誰かに読んでもらうことが前提の書き物とは違うやつね)とか。
ただ、メールは微妙かなぁ…。
相手方があることだから勝手に公開はできない、という考え方もあるし、そもそも電子メールなんだから配信途中の経路には中身は既に公開されているとも言えるし。
まぁ、配信経路を信用するとすれば、これもやたらと見せびらかすものではないでしょう。
葉書や手紙を手当たり次第に掲示板に貼りだすような露出狂でもない限りは。
# 「それを見られて何か困るの?」という反応が来ることは想定できますが、困るんです。
# 何故ならば、これは気持ちの問題だから。嫌だと思う気持ち、隠したいと思う気持ちは、今話題沸騰中の「公共の福祉」に反しない限りは尊重していただければ幸いです。
Re: (スコア:0)
へーOSもオンラインに載せてるんですね。
すごいですね。
Re: (スコア:0)
古にディスクレスのSun-3とか使っていた身としては、ローカルサーバとはいえ10Base2で繋いでネットブートしていたことを考えるといまどきなら結構いけるんじゃないか、とも思います。
Re: (スコア:0)
OSのコピーなんて消してもそっくり取り戻せるキングオブゴミデータじゃないですか
Re: (スコア:0)
部外者に契約内容が漏れただけでも痛手です。
Re: (スコア:0)
そこまで開き直ってるなら、
自分のデータを公開して検索エンジンにクロールしてもらったり、
P2Pの海に放り出しちゃったりしてるのかな。きっと。
認証が必要なDropboxやSugerSyncなどのサービスはむしろ使い辛いと思っていそうだ。
そのスタンスはちょっと羨ましいな。
Re: (スコア:0)
覗かれて困るようなものを置かないのは前提として
自分のコントロール外にファイルを置いといて、データが消えたりサーバーダウンで必要な時にアクセスできなくなる可能性を考えると結局どうでもいいものしか置けない
バックアップしてるとか言うのもファーストサーバーの一件がある以上決して信用できないし
自分の責任範囲で消し飛ばれた分には諦めがつくんだけどね
Re: (スコア:0)
どうでもいいものしか置けない、というのも言い過ぎかと。
余程のことがない限りクラウドにおいて困るものって無いでしょう。
余程のこととは、
顧客データなどもともと非公開のものとか、
自分の公開したくない趣味に関わるデータとか。
自分のPCで保管するデータ容量の80%が2番めのソレなので、その分はクラウドに置けないわけです。しかもすべて合法とはいやなんでもないです。
Re: (スコア:0)
特にDropboxはオリジナルのファイルを置くというよりも
クラウド上にバックアップしてるというイメージですから
ファイルの消失への危機感はむしろないですね。
ついにハードディスクをダウンロードできる時代が来たか! (スコア:2)
というかこのネタを知っている人間が何人いるだろうか?
つHardware download satire backfires [zdnet.com]
-------- tear straight across --------
「納税申告書から結婚式の写真にいたるまで」 (スコア:1)
CEOに対するCNETのインタビュー記事 [cnet.com]で保存されるファイルの内容を把握しているとも取れる発言があった
> Houston氏によると、さらに納税申告書から結婚式の写真にいたるまでの10億を超えるファイルがDropboxアカウントに毎日保存されているという。
実態はどうであれ、激しい気持ち悪さを感じる。
Re: (スコア:0)
Dropbox対応アプリ書いてますけど、がっつり暗号化して置いてます。
Re: (スコア:0)
鍵を一緒に置くヤツが出てきませんように。
Re: (スコア:0)
ついこのあいだ、孫の写真を「児童ポルノ」とみなされて逮捕されたりとかGoogleアカウント凍結されたりとかいう事例がなかったっけ?
Re: (スコア:0)
CEO自身が納税申告書から結婚式の写真まで全部おいてるんじゃないか?
Re: (スコア:0)
こちらをどうぞ。
https://www.dropbox.com/help/27/ja [dropbox.com]
テクニカルサポートの際に確認した場所、ファイル名が、
「納税申告書.doc」だったり「結婚式/00000001.jpg」だったという好意的な解釈はできなくはない。
なんて正当な理由があったとしても、その中身の種類を公言しちゃうという口の軽さに対する不安はあるけどね。
Re:「納税申告書から結婚式の写真にいたるまで」 (スコア:1)
最初は「社員でも復号できません」と書いていたのに嘘がバレた [srad.jp]のであわてて書き換えたという経緯を考慮すると、鵜呑みにするのはおめでたすぎると思います。
無理でしょうね。 (スコア:0)
Re:無理でしょうね。 (スコア:1)
特に今のLTEみたいな容量制限があるような無線通信環境では、フル活用は難しいですからね。
家に帰って無線LANに繋いでから出先で撮った写真やファイルをアップロードってなんか微妙。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
第三者? (スコア:0)
第三者じゃないですよね?少なくとも自分の領域のはずです。
--
賃貸物件に住んでいる人は、第三者の家に住んでるってならそうか?
Re:第三者? (スコア:2)
> 第三者じゃないですよね?少なくとも自分の領域のはずです。
「自分の領域」という意味による。単に(多くの人は無償で)借りているだけの領域であって、そのディスクの財産権を有しているわけではない。
もちろん、契約によって借りているのだから一定の権利はあるだろうが、所詮は無償なのだから、大した権利、保証は得られないと考えるのが一般的。例えばディスクがクラッシュしたとしても、何の保証も得られない可能性が大だろう。ディスクの財産権がないのだから、自己努力や専門業者によってサルベージすることもできない。
Re:第三者? (スコア:1)
貸主が勝手に覗いていないかとか、誰かが鍵を盗んで開けてコピーしていないかとか、色々気になるという点で。
#だから部門名は適切だと思う。
Re: (スコア:0)
自宅でも合い鍵作れば誰にでも簡単に入れるわけだし、
銀行の貸金庫の方がよほどセキュリティ上は信頼できると思ってる人は多いと思う。
まあIT系のサービスの特殊な所は、たとえ中を見られても痕跡が残ることの
方が珍しいということくらいだな。
#のぞき見られるというなら自室の方が危険だったり。
#例:ベッドの下に隠したエロい本が親にバレバレ。
Re: (スコア:0)
痕跡自体は残るでしょう。
単に誰もその痕跡を見つけられないだけです。
Re: (スコア:0)
中にいる人は覗き放題ですけどね。
Re: (スコア:0)
まさにそう。
100%その人を信用出来ますか???
利用規約にも色々書いてあったような・・・
Re: (スコア:0)
預けた相手だから、第二者だね。
もちろんそこから更に他の誰か(第三者)に渡る可能性もあるけど、
「第三者に預ける」とはちょっと違う気がする。
情報を預けた相手がその情報を閲覧できるって事くらいは、
流石に皆理解してるんじゃないかな……。
ハードディスクのどの部分? (スコア:0)
ハードディスクの持っている機能にも色々あってね。
そこからシステムをブートするとか、外してバックアップにするとか、暖を取るとか、……
Re: (スコア:0)
時計機能 [nicovideo.jp]がぬけてるじゃないか
Re: (スコア:0)
文鎮にもなります。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ネギもふれます
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8894930 [nicovideo.jp]
Re: (スコア:0)
そうだよね。ブートできなきゃ「ハードディスクに取って代わる」ことはできないよね。
Re:ハードディスクのどの部分? (スコア:2)
ハードディスクじゃなくて、ユーザプロファイルでは? (スコア:0)
わがやにハードディスクないし
Re: (スコア:0)
Dropbox自身のサーバーのハードディスクは...? って突っ込みも...
とはいえ/.Jのタイトルがはしょりすぎで、本当は「個人所有のハードディスク」ってのが正しいよう。
動画とかバカスカおけるTB単位のHDDやNASや自宅ストレージサーバーの代替になってやると。
SSDとかスマホ等のフラッシュメモリの容量以上には手元にデータをおかず、オンラインストレージに預けましょうってことなんでしょうねえ。
敵を作る目標設定 (スコア:0)
少し前に拡散された「Amazonの目標は10年以内にリアル店舗を滅ぼす」みたいな
「なにかを完全に置き換える」系の、明確な敵を作る目標設定がはやり始めたのでしょうか。
もちろん100%は達成不可能だけどその気でやれば、その何割かは達成できるみたいな?
Re:敵を作る目標設定 (スコア:1)
西氏「2ちゃん代わる掲示板を…
Re: (スコア:0)
金子氏「…………
Re: (スコア:0)
印象は良くないですが、何かやり遂げようと思ったらそのくらいの意気込みは必要でしょう
#でもファッション感覚でやられちゃ困る
Re: (スコア:0)
>もちろん100%は達成不可能だけどその気でやれば、その何割かは達成できるみたいな?
その考え方でいいんじゃないかな…
マキャベリもそんな感じの言葉を残してたりしますし、
実現が難しい目標を掲げるのは決して間違ったことではないと思います。
#ベクトルが間違ってる場合は目も当てられないけど
とりあえずSDとかUSBフラッシュメモリは使わなくなっちゃった (スコア:0)
スマホのカメラで写真撮ってPCで管理してるけどDropboxで楽になった。
Re:DROPBOXなんて使ってたら (スコア:1)
>身に覚えのない事件で使った時に、言い逃れのできない証拠が発見されるだろ。
身に覚えのない事件「で」使った時って、いつどうやって使ったんだろう。
知らない間に自分の個人情報でアカウント作られて罠にはめられるってことなのかな。
遠隔操作でやられました!って言えばきっと無罪放免で猫好きの誰かが犯人として長期拘留されます。
そんな事件だったっけ?
Re:DROPBOXなんて使ってたら (スコア:2)
結局、FBIを介して得られたという証拠はでてきませんでしたね。
【PC遠隔操作事件】報じられてきた「決定的証拠」はなかった 江川 紹子 [yahoo.co.jp]
Re:DROPBOXなんて使ってたら (スコア:1)
母さん証拠があるある詐欺かも
k冊が嘘つくはずはないから、マスコミ様がわざと偽情報を流してたんでしょうけど。
Re: (スコア:0)
>身に覚えのない事件「で」使った時って、いつどうやって使ったんだろう。
現行犯で捕まった時って事では?
それでも相当数が「身に覚えが無い」って言う様だし。
Re: (スコア:0)
最近よくみかける、単なる皮肉を徹底解剖するクチですね。