パスワードを忘れた? アカウント作成
9719988 story
バグ

東証に対しみずほ証券が「ジェイコム株大量誤発注事件」での賠償を求めた裁判、高裁も東証の重過失を認める 45

ストーリー by hylom
バグの発見難度を定義するのは難しい 部門より
insiderman 曰く、

やや旧聞になるが、2005年に発生した、「ジェイコム株大量誤発注事件」で発生した損害について、みずほ証券が東証に対し賠償を請求していた裁判にて、東京高等裁判所が7月24日、第一審での東証への賠償命令を支持する判決を下していた模様(日経コンピュータ)。

争点とされていたのは、東証のシステムに存在していた「取消注文が受け付けられない」というバグについての責任が東証側にあるかどうかという点。このシステムは富士通が開発していたが、高裁はまず、富士通は東証の債務履行補助者であり、富士通側に重過失があれば、それは東証の重過失と見なされる、と判断。また、バグの発見や修正が容易であったにも関わらずそれが修正されていなければ、それは重過失になる、とも判断された。

しかし、今回問題となったバグについては、「発見等が容易である」とは認定されなかった。東証側およびみずほ側の双方から専門家の意見書が提出されていたが、それぞれ相反する内容で、またどちらも「甲乙付けがたい」内容だったという。また、裁判所側も発見が容易だったかは慎重に判断しなければならないとしている。そのため、今回の判決において東証はシステムに関する責任については問われないという判決となった。

ただし、バグに関する責任が問われなかったいっぽうで、誤発注の判明後に東証が売買停止権限を行使しなかった点については東証の重過失と認定、東証にそれによる賠償の支払いを命じる判決となった。

「バグを重過失と認定するためには客観的な証拠が必要」という結論になったわけだが、実際バグを見つけるのが簡単かどうかというのはなかなか判断が難しいわけで、その点ではIT業界人にとって安心できる判決となったのではないだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年08月07日 13時18分 (#2436358)

    この件は約定数量がアホみたいに大きかったんだからマルすべきだったのに、
    それをしなかった東証が悪いってはなしだけど、
    小さい誤発注がキャンセルできずに約定しちゃった場合だったら誤発注した人は泣き寝入り?
    キャンセルできなかった分の損失はバグを見つけられなかった過失が「重」かどうかにかかわらず
    東証がとるのが筋だと思うけどなぁ。

    • Re:納得いかん (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2013年08月07日 14時24分 (#2436413)

      存在しない数量の株数を発注できる、みずほのシステムと
      それを額面通り受け取ってしまう東証のシステム。
      どっちもどっちという感じはします。

      速度に関わる問題なので、いちいちチェックしないんですかね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年08月07日 15時28分 (#2436454)
        速度云々以前に、そもそも証券会社や取引所が管理すべきものじゃない。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        そこは問題にしてない。

        誤発注をキャンセルしようとしたのにそれができなかったのはTSEのバグのせい。
        TSEに過失があって(TSEのシステムは仕様書通りに動かなかった)発生した損害なのに
        過失が「重」かどうかが議論になってること自体がおかしいと思う。

        • by Anonymous Coward
          バグの無いシステムは作れるのか?
          という問題に行き着くだけではないかと。

          仕様書通りに動かなかったのか、仕様が杜撰だったのかは判断する材料がないのでなんとも。
          どっかにあれば教えて欲しい。
          • by Anonymous Coward on 2013年08月08日 10時10分 (#2436909)

            #2436358 = #2436466 です。

            この件は、IPOの初値決定にある条件下で、注文ごとにユニークなIDがTSE内部で変更されてしまうため、証券会社が元注文のIDを指定してキャンセルしようとしてもTSEがそれを受け付けられないってのが問題。仕様書にはそんなことは書いてない。
            で、このバグが存在したのは東証(または富士通)がアホだったからなのか、それともバグのないシステムは作れないから仕方ないのか、どっちでもいいんだけど、バグで発生した損害はバグを仕込んだやつが被るのが筋じゃないかと思うのです。
            たしか東証の契約書にはうちにバグがあっても責任とらないよみたいなことが書いてあったような気がするんだけど、いくらなんでもそれは無理すぎじゃねーの、と。

            本題とは関係ないけど、この件で自己部門が儲けた会社がその儲けを協会の圧力で吐き出させられたってのも気に入らない。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            バグのないシステムは作れない。

            したがってバグにより損害が発生した場合に補償できる会社が市場を開くべきということでしょ。

            バグにより障害が発生したのだから補償すれば良いだけだな。補償しないのならだれでも証券取引所を開設できるように免許制をやめるべきだろう。

            • by Anonymous Coward
              世界の証券取引所のなかで、システムのバグの場合に損害を補償するところってあるのですか?
              • by Anonymous Coward

                東証。
                ※ ソースはこのストーリー

            • by Anonymous Coward

              > したがって
              まったく無関係な2文を順接で繋ぐのは感心しない。

              • by Anonymous Coward
                >> したがって
                >まったく無関係な2文を順接で繋ぐのは感心しない。

                元ACじゃないけどまったく無関係ではないでしょ。
                (バグはある。だからバグの責任とれるところがやれ。)
                言葉は少し足りないというかしたがってには違和感を覚えるが。
              • by Anonymous Coward

                > (バグはある。だからバグの責任とれるところがやれ。)
                ここを「だから」で繋げるのがおかしい。

                > 言葉は少し足りないというか
                足りないのは言葉ではなく自分の思考を客観視する能力。

              • by Anonymous Coward

                君が分からないだけだよ。

                君が分からないから誤りという発言は全くオカシイ。
                君のそうした主観的な判断による発言をしていることを
                踏まえて君自身の思考を客観的に見直せるように
                能力開発を始めることを君に提案しよう。

                すぐやれ

              • by Anonymous Coward
                >> (バグはある。だからバグの責任とれるところがやれ。)
                >ここを「だから」で繋げるのがおかしい。

                これすらおかしいと思うなら元コメもおかしいと思ってしまうだろうねぇ。
                で、どう書くのが正しいと思っているの?
    • by Anonymous Coward

      個人投資家は自己責任で法人は損害賠償か
      ダブルスタンダードだな

      • by Anonymous Coward

        個人投資家は全員小規模売買しかせず機関投資家は全員大規模売買しかしないという主張でしょうか?

  • by Anonymous Coward on 2013年08月07日 13時19分 (#2436359)

    コンピュータの普及でちょっとしたバグが人命に関わる時代なんだから
    バグはバグとちゃんと認めて厳しく処罰してくれないと
    手を抜いてバグのあるソフトだらけになってしまう

    • Re:バグはバグ (スコア:3, すばらしい洞察)

      by firewheel (31280) on 2013年08月07日 14時15分 (#2436406)

      その理屈でいうなら、まともなプログラマーの待遇はもっとあげてもらわないと。

      品質には相応の対価が必要なのです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年08月07日 13時37分 (#2436375)
      そもそもの発端は誤発注。
      ミスはミスとちゃんと認めて厳しく処罰してくれないと・・・・・
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そうか?
        厳しく処罰されるべきは、ミスの取り消しを受け受けなかった方じゃないか?

      • by Anonymous Coward

        誤発注した側は十分ペナルティを負ってると思いますが。とんでもない損害出してますよね。
        あなたのいう「処罰」が刑事罰を与えるという意味であれば
        「処罰」はされていませんが(いないよね?)そういう話ではないですよね。

        そして誤発注を取り消す機能があるシステムを東証が提供していたのだから、
        その機能がうまく働かなかったことで負った損害について東証が相応の責任を負うのは
        当然とまではいわないがそうなってもおかしくない話。
        で、実際に責任があるという判決が出たというわけで。

    • by Anonymous Coward

      言ってることは分かるんですけど、
      契約や信用問題を越えて法や国がどこまで(どこから)首を突っ込んでくるべきか、
      首を突っ込んだ時にどっちにどこまでの責任を負わせる(≒金を払わせる)か、
      というのはこれまた難しい問題で。

      なんでもかんでも国や法が首を突っ込んできて金を巻き上げていくようになると、
      国からは無駄に調査や記録のために金と人手が漏れてっちゃうし、
      IT企業はそんな面倒な業界ヤメヤメって手を引いちゃうし。
      挙げ句の果てに国や法から外れたところで商売が始まっちゃうし。

    • by Anonymous Coward

      誰を処罰するかが問題になります。
      ここで東証が訴えられてますが、システム開発したのが東証自身だと思ってますか?
      システム子会社に発注してます。
      東証が問われてるのは納品されたシステムの「品質を管理できなかった」責任であり、
      バグのあるプログラムを開発した開発者責任では有りません。

      • by Anonymous Coward
        そりゃ人が死んだりしたら末端の開発者の罪を問う必要もあるかもしれないけどさ、これ民事なんだから、今度は東証がシステム子会社訴えて納品したシステムの品質が不足してた責任を問えばいいだけ。
        • by Anonymous Coward on 2013年08月07日 20時43分 (#2436652)

          > 東証がシステム子会社訴えて

          東証が子会社を訴える
          →子会社が敗訴して損害賠償する。
          →子会社が損害賠償で赤字になる。
          →子会社は赤字で株の配当が出せなくなる。
          →子会社の株主は配当が受けられなくなる。
          →子会社の株主は東証だ。

          意味あんのか?これ。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      それでソフト産業が廃れたら規制が厳しすぎると文句をつけるわけですね。わかります。

      医療の世界で何が起きているか知らないんだろうか。

      • by Anonymous Coward

        知らない。
        何が起きてるの?
        そしてそれは今回の件とどういう関係があるの?

        • 同一視しちゃいけないとは思いますが、このストーリーを見て、「医療過誤の訴訟に似てるなあ」と思いました。

          医療の世界も、そもそも人の体はそれぞれ違うということもあって、ミスは避けられない(適切な治療をすれば助かっていたかもしれないという出来事がゼロにはならない)世界なので、医療過誤の訴訟では、同じミスを繰り返すとか平均に比べて明らかにミスが多いとか避けられる過誤だったのに手を抜いてたぶん大丈夫だろうとやってしまったとか、そういうことを証明しないと有罪にはなりません。

          直接的関係はないですが、ミス(バグ)ありきで、どこからを罪とするかの証明が争点になるところで、参考になる点はあると思います。

          --
          LIVE-GON(リベゴン)
          親コメント
        • キーワード「産科崩壊」で、あとはググるなりしていけば分かると思うよ。

          • PS.
            産科崩壊よりは、救急医療の『受付拒否』『たらい回し』の方が適切だったかも。

            そして救急医療の方も崩壊寸前のはず。

            • by Anonymous Coward
              品質納期価格の3要素のうち任意に決められるのは2要素まで、というソフトウェア工学の基本法則がそのまま適用されてるだけ。今さら崩壊がどうとか言う話ではないよ。
              • by Anonymous Coward

                一般論としては正しいんだろうけど、コストと期間を十分にかけても品質が上がらない場合があるよね。

              • by Anonymous Coward

                個別の話なら、
                コストと期間が *必要な箇所に* 十分に割り当てられていなかったり、
                「十分」の認識が甘くて「成果物の品質相応のコストと期間」でしかなかった可能性を疑う必要もあるね。

            • by Anonymous Coward

              キーワード「東京都母体救命搬送システム」でググるなりしたことはおありですか?
              もしなければ一読した上で、何が崩壊しているか教えていただけませんか?

      • by Anonymous Coward
        いや、あんなに給料もらってないし、比べられても。
    • by Anonymous Coward

      ソフトのバグで刑事罰とは初耳だ。

    • by Anonymous Coward

      >バグはバグとちゃんと認めて厳しく処罰してくれないと

      システム構築って、人間しかできないところは人間がかかわるのが普通です。物流なんて運転手までPC化したなんて聞かないでしょ?
      なので、誤発注時のキャンセルの方法についてコンピュータシステム化の「提案をしなかった」東証は、キャンセル作業を自分たちで
      しなければいけなかったですね。

      だから、きっちりと東証はペナルティーを受けてるんじゃないですかね。

      #もしかするとキャンセル処理を、異常系として二次開発してたかなあ。

    • >コンピュータの普及でちょっとしたバグが人命に関わる時代

      スマホの普及によって、頭のバグのせいでスマホを見ながら乗り物を運転したり歩いたりしている人たちも
      厳しく処罰してほしい。

      バカは死ななきゃ治らないというけど、さてさて。

  • by Anonymous Coward on 2013年08月07日 14時37分 (#2436421)

    みずほ証券が最高裁に上告、誤発注問題の二審判決不服で [reuters.com]

    上告理由として認められるとは思わないが、「判決に影響を及ぼすことが明らかな法令の違反があること」にしたのかなぁ?そうは思えないけれども。

    • by Anonymous Coward
      それ(民訴法312条3項)は高裁にする上告(簡裁→地裁→高裁)の時に認められる理由であって地裁→高裁→最高裁となる今回は使えない。
      普通に、責任を巡る法令解釈の誤りがあるとしての「上告受理の申立て」(同318条)だろ
  • by Anonymous Coward on 2013年08月08日 0時20分 (#2436808)

    オンラインゲームにおける「サーバー巻き戻し」に相当することが
    出来ない法的な解説のようなものはありませんか?
    証拠や手間の問題ではありませんよね?

    • by Anonymous Coward

      現実世界の巻き戻しはタイムマシンでも発明しないと難しいのでは?

    • by Anonymous Coward

      どの範囲を巻き戻すんですか?
      地球上すべての取引?

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...