
ドワンゴ、社内で朝10時半からのラジオ体操に参加すると「女子マネ弁当」がもらえる施策を開始 77
ストーリー by hylom
どんな判断だ 部門より
どんな判断だ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
不規則な生活をしてしまうコンピュータエンジニアは多いと思われるが、ドワンゴがこれを解決するため、同社内で朝10時半から行われるラジオ体操に参加すると「女子マネ弁当」がもらえるという施策を開始そうだ(CNETの記事)。
ちなみに、「女子マネ」は同社が別途採用したアルバイト社員がつとめるという。朝10時半、という一般社会的には全然早くない時間にやるあたりがIT企業っぽい……
不規則なのを規則的にしたいなら (スコア:2)
放置しておけば規則的になるよ、邪魔しないで。
ここは違う (スコア:1)
その昔、あるあいてぃー企業に派遣で通うことになった。
そこは朝9時からラジオ体操をやっていた。
そこの居室は古いビルで、ケーブル類を這わすために床をかさ上げした、俗にいうOAフロアだった。
その床にサーバー類を何台も直置きにしていた。
そのすぐそばで、何人もの人間がピョンピョンと。
派遣初日の朝一番から「ここは自分のいる場所ではないと」と思った。
Re:ここは違う (スコア:1)
地震(阪神淡路)以降はOAフロア(アクセスフロアとかフリアクとか?)に設置したマシンでも耐震補強(金具止め)してるところはよくあるね。
そういうところでもマシンの近くで飛び跳ねたりってやりたくないなぁ。
Re:ここは違う (スコア:1)
以前いた会社、そこだけ屈伸運動に置き換えられていました。
ケーブルというよりは、階下の会社への配慮だったらしいですが。
Re: (スコア:0)
あ~、正しく「本当にあった怖い話」ですね。
ではスレッドに絡めて私も一つ。
結構前の話なんですが、女子アルバイトを1人雇うことになりました。
さすがにお弁当作りではなく、電話番と雑務を担当してもらう目的です。
4人の応募がありまして、美人さんが良いなくらいの軽い気持ちで面接を担当しました。
ところが、面接日になってみるとどういうわけか応募者が16人もいるのです。
後日判明したのですが、応募を受け付けた際に埋めていくようにしていた表の一枚目が紛失していたのです。
いや、ゾっとしましたね。
ちなみに、そんな私の顔色をうまく見ていた子を採用しました。
Re: (スコア:0)
つい最近統合した某大手銀行もまさにその状態
派遣であちこち行く度にこんな銀行屋・保険屋は絶対使わない、と何年か経ったら使える銀行と保険屋が数えるくらいになっていた。
ITにお金かけることはとても気にするくせに、IT機器に対しては無頓着すぎる。
こういう (スコア:1)
時代錯誤的、女性蔑視とか叩かれかねないようなことをやれるのは
日本の会社だからなのか、ベンチャー(でもないのか今は?)だからなのか。
いい悪いではなくて、すごいと思うわ。
Re: (スコア:0)
求人を出して、それに自分の特性などを鑑みて応募してきた人がいて、問題を解決できた(当然、法的には何の問題もない)という話を
女性蔑視だ、時代錯誤だとか騒ぎ立てる連中を相手にする気が無いんでは
Re:こういう (スコア:1)
('A` )「体操マンドクセ・・・・が、女子マネ弁当の為だ、頑張るか」
J( 'ー`)し「新しいパートはIT企業の「女子マネ」♪たかしの為に頑張らないとね」
Re: (スコア:0)
あんま深く考えて無い事を、いちいち深読みして擁護するのもどうかと思いますよ。
アルバイトの人に対してだと勝手に解釈してるでしょ。
確かに、日本の会社の中には、雑用や見た目の問題を処理する為だけに、人格を考慮せずに
女性を使う風潮がありますが、今回のは福利厚生で女性をあてがってるつもりなのか、
サービスの提供先が従業員なわけです。
興味の無い、またはその手の事が苦手な男性社員や、ほとんどの女性社員にとってはメリットが無いので、
現状訴える人がいないから問題とされてないだけですよね。
それとも、社則に女子マネに興味の無い者、またはコスプレ等に嫌悪の感情を持つ者は、
就業を禁ずるとか書いてあるのかな?
まぁ、他人の会社なので、全員に愛人配るような会社でもなんでもいいんだが。
新事業への布石じゃね? (スコア:1)
食品衛生責任者とか保健所への届け出が必要になるんじゃないかと。
社員でうまくいったら仕出し弁当事業とかにも手を出すのかもしれない
Re: (スコア:0)
よそで作った弁当を配るだけなのに、食品衛生責任者とか必要なの?
10時半 (スコア:0)
朝?なのか、その時間は?
Re:10時半 (スコア:2)
noonより前はmorning。
Re: (スコア:0)
天文学的に言ったら、東日本は10時半くらいはもう太陽が南中してるから昼じゃないだろうか。
Re: (スコア:0)
マジレスすると、東京の太陽南中時刻は11:44ごろ [nao.ac.jp]だよ。
Re:10時半 (スコア:1)
うちのオフィスでは早朝ですよ。
Re:10時半 (スコア:1)
マクドやとモーニングセット終わるんとちゃうやろか。
Re:10時半 (スコア:1)
工場の中でIT寄りの仕事してた時、システム系会社の担当SEと連絡取ろうとしたら朝はなかなかつかまらなかったっけ。
トラブル対応で日曜深夜に試しに電話してみて、捕まえられたときはちょっと気の毒な気もした。
そういや、某メカトロニクス系企業のIT部門とかだとちゃんと平日朝から会社にいた気がする。
Re:10時半 (スコア:1)
そんな時間でも誰か出るだろうと別部署に思われてるのは、凄く不幸なことなんだろうなぁ。
Re:10時半 (スコア:1)
>20年前だと、朝8時から始まる IT系の会社は旧財閥系の工場系列だけだったような、
金融系のIT企業は朝早いですよ。
Re: (スコア:0)
ポケモンだと朝は9:59までなので、昼の時間帯だな。
Re: (スコア:0)
株屋だと気の早い奴の席には昼飯の出前が届く時間だ。
エンジニアが朝遅れないようにするには (スコア:0)
地味に効くのが毎日朝礼をやること。
いないとすぐバレるので遅れにくくなる。
Re:エンジニアが朝遅れないようにするには (スコア:3, すばらしい洞察)
>不規則な生活をしてしまうコンピュータエンジニアは多いと思われるが、
その原因が青天井のサービス残業だということを忘れて貰っちゃ困るな。
会議の話で「始まる時間には厳格なのに、終わる時間についてはルーズな日本企業」と言われるが、
これは会議に限らない。
Re:エンジニアが朝遅れないようにするには (スコア:3, すばらしい洞察)
ツイッターで指摘してる人が居ましたが、この事例では女の子専任で雇ってるからいいですけど、どっかのワンマン社長がこれみて自分ところでもやる事にして、女子社員に早起きさせて弁当作らせる事が無い様祈るばかり。
Re:エンジニアが朝遅れないようにするには (スコア:1)
前にF社さんの案件に行った時、隔日で行う進捗会議は11時から、と言われたのですが、11時に会議室に行っても誰も居なくて慌てたことがありました。
確認したら23時からに決まってるじゃないか、と言われてげんなりしたことが。
#もちろん始業時刻は普通に9時
突発的な事象で残業などが起きる→翌日、定時出社のため疲れて作業効率が落ちる→その結果残業が増える→更に翌日も疲れて(以下略)
というループにハマってしまいやすいのを何とかしないといけないな、とは思うのですが。
Re:エンジニアが朝遅れないようにするには (スコア:1)
>確認したら23時からに決まってるじゃないか、と言われてげんなりしたことが。
>
>#もちろん始業時刻は普通に9時
その流れだと、始業時刻って21時なのかなと一瞬とまどった。
#夜勤じゃあるまいし。
Re:エンジニアが朝遅れないようにするには (スコア:1)
「アフター5とは午前5時過ぎのことだ。」
F2用語の基礎知識。
富士通的には、午後11時くらいじゃ生ぬるいのかもしれぬ。
Re:エンジニアが朝遅れないようにするには (スコア:1)
すげー真の社畜ってやつですか
でもそこまでやってても、あちこち切り崩して身売りしてるよね。
#働かない社員が悪いから?
あそこのサーバー最近質が悪くなってる気がするし・・・
エラー出てないのに障害ランプすぐ点いて、サポートに連絡しても「問題ありません」って
ただ単に運用工数だけが増えてめんどくさい。
わたしゃ、アフター5しばらく過ぎたら起きだして弁当詰めてる今日この頃。
午後11時には寝ようとしてるころだし。
Re: (スコア:0)
なら次は、16時までに退社すると一緒に帰ってくれる「女子幼馴染み(アルバイト)」だな。
Re:エンジニアが朝遅れないようにするには (スコア:2)
16時までに退社ってのは徹夜明け休暇の事?
Re: (スコア:0)
体調不良で保健室まで付き添ってくれる保険委員みたいなものですね
Re:保険委員 (スコア:0)
それはアメちゃん配りにくるオバちゃん
Re:エンジニアが朝遅れないようにするには (スコア:1)
いないのがバレたらまずい職場や、5分10分の遅刻が多い職場ならそうなんでしょうけど、
通常時に数時間単位で出勤時間がずれてる人がいる職場じゃ、「いつも朝礼にいない人」になるだけです。
Re:エンジニアが朝遅れないようにするには (スコア:1)
工場勤めのころは、深夜か早朝に呼び出されてトラブル対応継続で朝礼には出られ無いってパターンはよくあったよ。
Re: (スコア:0)
朝礼に出たら帰る、とか。
マネマネ (スコア:0)
女子マネのマネってなんなんでしょうかね?
Re:マネマネ (スコア:1)
「もしもドワンゴの女子マネがお弁当を作ったら」ってことでスコアボード付けてくれたりするとか。
# SlashDot Light [takeash.net] やってます。
Re:マネマネ (スコア:1)
女子(の)マネをする人
Re:マネマネ (スコア:1)
マネキン [wikipedia.org]。
ただし、外向け(顧客向け)じゃなく内向け(社内活動促進)。
Re: (スコア:0)
女子(の名前を騙っただけの社員)マネ(ージメント)弁当
Re: (スコア:0)
会社組織でマネージャーっつったらあれだろ
Re: (スコア:0)
マネー(お金)じゃね?やっぱ世の中、金よ。
それにしても、一つ言いたいことがある。
なぜそこっでジャージなのだ。
ブルマーか、せめてセーラー服で。もちろんスカートは膝が隠れるくらい。
#メイドさんも可。
Re: (スコア:0)
うんと若けりゃともかく、社会人の歳でブルマーやセーラー服着られても見てる方もキツいです。
Re:マネマネ (スコア:1)
>社会人の歳でセーラー服着られても見てる方もキツいです。
海上自衛官ェ……
特定の顧客に依存しないシステム屋は (スコア:0)
いいよなあ
出社時間も自由
サービス停止も自由
間に合わなくてもテヘペロ
社内メイド喫茶的な企画かしら? (スコア:0)
つか女子マネで雇っているというアルバイトの人材、その辺と被ってそうな感じですね。
Re: (スコア:0)
もともとはメイドだったらしいが、
なぜ変えたのだろうか。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1308/28/news137.html [itmedia.co.jp]
Re:社内メイド喫茶的な企画かしら? (スコア:1)
体操するのにメイド服では大変だからじゃない?