パスワードを忘れた? アカウント作成
9901857 story
ソフトウェア

ニュージーランド、ソフトウェア特許を廃止することを決定 83

ストーリー by hylom
この流れは世界に波及するか 部門より
taraiok 曰く、

ニュージーランド議会は5年にわたる猛烈なロビー活動の末、ソフトウェア特許を廃止する法案を通過させた。商務大臣のCraig Foss氏は「特許取得可能な範囲を明確に定義することで、ニュージーランドの企業は、製品等の発展をさせたり改善するための柔軟性を高めることができる」とコメントした(ZDnet法案本家/.)。

またIT Professionals(IITP)チーフエグゼクティブのPaul Matthews氏は「旧法では、本物の技術会社であっても、ソフトウェア特許を完全に回避して新しいソフトウェアを作成することは不可能だった。今回の法案はニュージーランドのソフトウェア革新にとって画期的な一日になった。ニュージーランドがパテントトロール企業の「厄介な練習」を容認しないことを世界に向けて意思表明した」と述べている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • これはプログラム自体の特許を無効化するというだけで,もちろん著作権は保持されますし,
    ソフトウェアに使われてるアイデアにも特許権は認められます
    Oracleのこの間の訴訟とかが,裁判するまでもなくなるというだけのことです
  • 誰が金にならないことをやるんだろうか

    #どうせ大手以外はカスみたいなもんだから思い切って諦める作戦?
    • by Anonymous Coward on 2013年08月31日 5時10分 (#2451450)

      パテントヘイブンとでも言うか、他者の特許に触れる恐れを持つプロジェクトが逆に集積するんじゃないでしょうかね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      ソフトウェアがNZの主要輸出品であるなんて話はトンと聞いたことがないが、断念するほどソフトウェア開発の先進国なの?
      # TPP参加国だしアメリカが許すわけないと思うけど。
    • by Anonymous Coward

      特許ではなく著作権で保護できるから問題ない。

    • by Anonymous Coward

      ソフトウェア特許とは何か、 duenmynothはもう少し勉強してからコメントしろ。

    • by Anonymous Coward
      あんなアプリを作りたい、こんなアプリを作りたい、あんなシステムを作りたい、こんなシステムを作りたい・・・・・・
      と思っても、
      あれも特許で囲われてる、これも特許で囲われてる、あのアイデアもだめ、このアイデアもだめ・・・・・・・
      って、俺達っていつも高い特許使用料取られてなんか腹立つ!

      じゃぁソフトウェア特許自体を無効にしてしまえ!

      そういうことでしょ。
  • by Anonymous Coward on 2013年08月30日 19時46分 (#2451239)
    ソフトウェア特許は問題が多いので、遅い早いの違いはあれど廃止/または大幅な改訂に向うんじゃないかと思ってる。
    この試みが一時的なものに終らずに、定着すると良いですね。
    • by Anonymous Coward

      同感です。

      特許の主用途が他社や他国の妨害になり本来の目的である情報共有のコストを上回っている現状を見れば縮小に向かっていくのが正しい方向だと思います。

  • by Anonymous Coward on 2013年08月30日 17時36分 (#2451148)
    ニュージーランドでは革新的なソフトウェアが生まれにくくなるのか?
    サーバをニュージーランドに置くことでパテントトロールのリスクを負わないWebアプリを製作可能か?
    • by Anonymous Coward
      ニュージーランドはソフトウェアが弱い。輸入超過である。ソフトウェア特許廃止は、ニュージーランドの国益にかなう。
      輸出するソフトウェアが出来た時は、その国の特許を取れば良い。やはり、ニュージーランドの国益にかなう。
  • by Anonymous Coward on 2013年08月30日 17時37分 (#2451149)

    practiceの直訳だろうなぁ・・・と思ったらやっぱりそうだった

    >"Today's historic legislation will support our innovative technology industry,
    >and sends a clear message to the rest of the world that
    >New Zealand won't tolerate the vexatious practice of 'patent trolls'."

    • 「ニュージーランドはパテントトロール企業のいまいましい業務を容認しないというはっきりとしたメッセージを発信した」
      くらいかな?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      直訳というか誤訳ですね.

      • by Anonymous Coward

        タレこみ人のtaraiokと編集者hylomが繰り出す誤訳の次回作に乞う御期待!

      • by Anonymous Coward
        そこ以外も全面的に酷い訳文で頭が痛くなる。
        • by Anonymous Coward

          冒頭からいけてるよね。
          ニュージーランドでは議会がロビイングをするのかと思ってしまった。

        • by Anonymous Coward

          スラド語を日本語に翻訳するサービスが必要になるな

  • by Anonymous Coward on 2013年08月30日 18時06分 (#2451170)

    FOSSですしおすし。

  • by Anonymous Coward on 2013年08月30日 18時17分 (#2451177)

    そんなこと出来るの?
    なんかベルヌ条約的なもので非難されたりしないの?

    いやそもそも特許って技術の公知を目的としたもんだよね?
    引き換えに保護を与えるだけで。
    みんながクローズドソースになったら、似たようなものを見よう見まねで作る工程にまで金が掛かって安くならないばかりか、
    誰もが互換性の無い車輪を作り続ける羽目になるだけじゃねーの?

    しかし面白い。行く末を見守りたい。

    • by Anonymous Coward

      >似たようなものを見よう見まねで作る

      ソフトウエアの最も得意とするところじゃないですか。
      イケると思ったらパクれる。
      最高ですよ。

      • by firewheel (31280) on 2013年08月31日 1時10分 (#2451407)

        「中身を知らないままコピペして、なんかしらんけど動いてます」
        が許されるのは糞プログラマだけ。

        「他の会社が作った釣りゲームをパクりました」的なのは、ソフトウエアに限らない。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        いや、有料、無料に係わらずプロダクトを出す以上は
        例えソフトウェア実装であっても、普通の特許で訴え
        られる可能性は残るけどね。
        (実施例はハードウェアで記述してあるけど、クレームには
        ハードウェア実装の制限を入れてない特許とか)

        でもたいがいの特許はそれなりに技術レベルが高いから
        「便利なソフトを工夫して作ってたら知らないうちに特許を侵害して
        訴えられちゃいました」という事態は減るのかな。

    • by Anonymous Coward
      今でもプロプラなソフトをパクろうとしたら似たようなものを見よう見まねで作るしかないから、そこは変わらないだろ。
      著作権と違って特許はもともと国別管理(日本で特許取ってもアメリカの特許庁に出願しないとアメリカではパクり放題)の制度だから、今後ニュージーランドではソフトウェア特許は仮に出願されても絶対認めません、って運用するのは国際法上は自由だよ。
    • by Anonymous Coward
      オープンソースの流れを見れば特許なんて無くても技術は公開されるということ。
      • by Anonymous Coward
        ソフトウェア特許取るのにソースコード必要ないしな。
        技術を公知にする、という件に関して特許は本当に何の役にも立ってない。
        • by Anonymous Coward

          > 技術を公知にする、という件に関して特許は本当に何の役にも立ってない

          世の中の技術はソフトウェア関係だけじゃないんだよ。
          むしろソフトウェア以外の方が技術的に高度だし、
          そういう分野では特許が重要なんだがな。

          • by firewheel (31280) on 2013年08月31日 1時16分 (#2451408)

            >むしろソフトウェア以外の方が技術的に高度だし、
            何を根拠に「高度」と言ってるのかは知らないけど、

            むしろ八木・宇田アンテナやミシンみたいに構造を見ただけでぱくれる奴や、
            医薬品の様に開発コストが莫大だけど、出来た薬品の成分を分析すれば
            比較的簡単にパクれる分野なんかに、特許は重要とは言われてるな。

            そういった単純な構造物にくらべてソフトウエアは遙かに複雑であり、
            できたものを見たり分析したりするだけではバクることが難しい。
            ソースのコピペなら可能かもしれんが、それではバグ修正さえできない。

            そういうこともあって、ソフトウエアの保護に特許は必要ない。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              > そういうこともあって、ソフトウエアの保護に特許は必要ない。

              まあ、でもソフトウェア特許(←あいかわらず定義がはっきりしてないが)
              以外の従来の特許を侵害しないように気をつけなきゃいかんことには
              変わりはないけどね。
              ソフトウェア・プロダクトでも、従来特許の侵害が許されるようになるわけじゃないので。

          • by Anonymous Coward

            なんでそれをここにぶら下げたの?
            もっというとなんでそれをこのストーリーにコメントしたの?

            • by Anonymous Coward

              > 技術を公知にする、という件に関して特許は本当に何の役にも立ってない。

              ソフトウェアという言葉が入ってないんで一般化した風にも読めるしな。

      • by Anonymous Coward

        本当にそう思うか?

        ソースコード公開を強力にけん引してきたのはなんといってもGNUだよ。
        そして自称オープンソースの守護者のGoogleは自己の検索システムの
        ソースコードを公開してるか?そしてGoogleは最近GNUを非難してることも
        踏まえてよく考えろ。

        オープンソースはGNUにライドオンして荒稼ぎするための方便としか思えんな。

    • by Anonymous Coward

      大丈夫だろ。
      「ソフトウェアを特許に認める」という判断が自由にできたのなら「認めない」という判断も自由にできるはず。

  • by Anonymous Coward on 2013年08月30日 18時45分 (#2451196)

    ソフトウェア特許→概念だけで通る&なんとなく似てても訴えられる→却下
    著作権→モノ(ソース)がなければ権利はない&全くのパクリでなければ違法でない→今後も継続

    • by Anonymous Coward

      > なんとなく似てても訴えられる

      特許は権利化時に構成要件が厳格に決まってるはずだから、
      「なんとなく似てるから訴えられる」ということはないよ。

      • by Anonymous Coward

        >特許は権利化時に構成要件が厳格に決まってるはずだから、

        ほう。

        Appleが「広範すぎるマルチタッチ特許」を取得? ネットで議論に
        http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1106/23/news097.html [itmedia.co.jp]

        >「なんとなく似てるから訴えられる」ということはないよ。

        裁判になりましたがな。
        特許無効の判決が出たけど。

        • by Anonymous Coward

          当然、構成要件であるクレームはちゃんと文書になってるよ。
          文言が問題になるのは法律といっしょ(特許の文書は法的な面も持ってる)。

          無効になるのは先行例と問題や新規性の問題。
          「なんとなく決まっていく」ことなんてないでしょ。

    • by Anonymous Coward

      特許の専門家ではないので眉に唾つけて読んで欲しいのですが…
      特許はそれを読んだだけで実施可能なほど内容が開示されていないと取れません。
      なんとなく似てるだけでは侵害にはなりません。
      著作権は、同じ動きをする別の実装であれば侵害になりません。

      ニュージーランドのソフトウェア特許がどういうものか知らないのですが、
      「〜というソフトウェア」という特許が取れないとすると、ソフトウェアをコンシューマー
      へ販売するような場合に特許を実施することは事実上不可能になると思います。
      特許は「〜という装置」という内容で取るしか無く、そうすると特許権を侵害するのは
      コンシューマーになりますので、金を回収するのが難しいからです。

      話はそれますが、ソフトウェアを別の会社(A社)に販売してA社が装置に組み込む
      ような場合に、A社がそのソフトウェアが原因で特許侵害とされた時は自社が賠償を行う
      ような契約を結ぶことがあると思いますが、こういうのはソフトウェア特許が無くなっても
      結ばされることはあるかもしれませんね。

    • by Anonymous Coward

      著作権→表現を保護
      特許→アイデアを保護

      ソフトウェア特許の問題は、その保護(独占権)が強力すぎること
      詳しくは「カーマーカー特許」でググって

      • by Anonymous Coward

        > その保護(独占権)が強力すぎること

        そのかわり審査が厳しいんだけどね。
        著作物には無条件で著作権が発生するでしょ。
        特許のほうはそうはいかない。

        • by Anonymous Coward

          特許を凄いものだと思ってない?
          ソフトウェア特許の審査は超ぬるいし、ゴミばっかだよ。
          大抵のアイデアは、誰でも思い付く方法でも、既存の特許と被らないように請求項をいじると通るから。
          特許は第三者が無効申請できるんで、誰でも思い付くような程度の低いものが通ってしまったら、無効申請してよね、的な感じなんでしょう。

          日本の大企業では、開発系の部署では特許書くのはノルマでやってて、技術を発明したから特許を書くって順番じゃないんだよ。ノルマで順番が回ってきて、その場で発明して特許を書くんだよ。
          それもコードすら書いた

  • by Anonymous Coward on 2013年08月30日 19時43分 (#2451236)

    TPPでSW特許廃止は廃止になるんじゃない?

    • by Anonymous Coward

      逆に考えろよ。

      TPPに入らないための法案なんだろ。

      • by Anonymous Coward

        むしろ、交渉を有利にするための法案かも。つまり、交渉ってのは相手に譲歩と成果を与えることが重要なので、交渉前にガチガチに保護政策をとって、それらを一部解除すれば、相手のメンツが立つ。

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...