パスワードを忘れた? アカウント作成
9907153 story
ソフトウェア

徳島県庁、OpenOfficeからLibreOfficeに移行。一太郎やExcelからも決別へ 107

ストーリー by hylom
そろそろ問題もなくなってきたのでは 部門より

すでにOpenOfficeの導入を行ってきた徳島県庁が、今度はOpenOfficeからLibreOfficeへの移行を行う模様(日経ITpro)。

徳島県では「OpenOfficeよりも機能改善やセキュリティ対策などのバージョンアップが頻繁であり、最新のMicrosoft Officeとの互換性がさらに高い」との理由でLibreOfficeへの移行を決めたという。

また、今年度の更新PCより、すでにサポート期限が切れている一太郎、Excelはインストールしないことも決定しているという。これにより、ライセンス料を約1億円削減できるそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by annoymouse coward (11178) on 2013年09月02日 13時51分 (#2452208) 日記

    徳島県はただOSSに乗り換えるだけでなく,
    産学官連携で「とくしまOSS普及協議会」を設立して,OSSへのフィードバックや地元産業の振興にも取り組んでいますね.
    http://www.tokushima-oss.org/ [tokushima-oss.org]

    非常に良い税金の使い方だと思います.

    • by PuckWing (31909) on 2013年09月02日 18時36分 (#2452375) 日記

      自治体のOSS導入で重要なことは,電子文書がオープンな形式で流通・保管されること。
      イニシャルコストの削減やOSS普及は副次的なことだと信じたい。

      # 現状だと前者まで議論が行っていない気がする。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      良いだって?

      地方自治体が地元産業の振興に金を使うのはわかるが、
      OSSへのフィードバックは余計なことじゃないか?
      徳島県に税金とられてるやつの中でそんなことに興味があるのは
      はたして何人いるんだろう。

      • by Anonymous Coward

        非常によい税金の使い方です(東京都在住)

      • by Anonymous Coward

        私も徳島県の取り組みは「良い税金の使い方」につながっていくと思うんですが,
        実際問題としてそれを納税者が理解してくれるかというと,難しいでしょうね。

        OSS 活用でライセンス料を削減できた,というところまでは分かりやすいんでしょうが,
        その先を市民に見えるようにするのは工夫が必要ですね。

        # 徳島で脱一太郎を唱えられた点には期待します。

      • by Anonymous Coward

        OSSへフィードバックすることで改良を促せる。
        OSSを普及させることによって県内の産業の振興につなげようとしているのだから、OSSの改良に協力することが余計なことだとは思わないけどね。
        そもそも、「フィードバックする気は無いけど使わせろ」という発想がOSSに馴染まないような気がする。

      • by Anonymous Coward

        ざっくりと言ってしまうと
        OSSの普及を梃子に地域のIT産業を盛り上げようという企画ですよね、これ。
        わかりやすいお金の使い方じゃないかと。

        Webサイトをちょっと見れば
        フィードバックと産業振興が切り離せない政策であることがわかりますよ。

    • by Anonymous Coward

      > 地元産業の振興

      徳島にはジャスト・システムがあるから、
      「一太郎をインストールしない」とか
      の判断は複雑だったでしょうね。

      • by Anonymous Coward

        そこそこ目立つ地元の産業を潰そうって方向の動きなのだからこそ、税金からの支出にはきっちりと利を示すことが必要だと思うんだ。
        雇用や税収の元である企業を排除してって話なのだし。

        • by Anonymous Coward on 2013年09月02日 15時40分 (#2452275)

          徳島県のOpenOffice移行が2011年で、ジャストシステムの本社機能移転が今年の夏。
          だから、そういう話は、たぶん、とっくにケリがついた話なんじゃなかろうか。徳島の役所・ビジネスの方面では。
          2009年のキーエンス傘下入り、浮川夫妻の退任で、いろいろと大きく変わったんだろうな

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        ジャストシステムは東京へ逃げだした

      • by Anonymous Coward

        MSIMEがあるから本当は不要だけど、ATOKは買いますとかだったりして。

      • by Anonymous Coward

        一太郎・Excelを切り捨てることfが出来れば、脱MS-Windows=脱MSが視野に入ってきますから、後はハードウェア屋がどれだけMS税を引いた価格を提示できるかに掛かってくることになる。
        多分徳島県庁でこれに関わってきた方々は、このゴールを目指しているわけで、ここまでの努力を尊敬します。
        私は嘗て、親MS派に敗れましたので。

        • by Anonymous Coward

          アンチMSの盲目的なコメントだな。

          ActiveDirectoryに匹敵するユーザ・端末管理ツールや、それをベースにした資産管理ソリューションに匹敵するものがないので、端末数の多い組織について脱Windowsは無いんじゃないかな。

          MacやLinuxがADで管理できるようになったら、脱Windowsもあり得るかもしれない。

          思想や好みとか宗派でコンピュータのシステムを選定・運用するとろくなことにならない。
          ツールは思想で選ぶものではなく、それを使うユーザ、そしてその仕事と結果の事を考えるべきなんだよ。

          君のような考えを徳島県庁の人たちが考えているのなら、それはもっとマクロな視野にすると「ハードには金を出せても、ソフトには金は出せない。ソフトは無料で使えるもの」なんて誤解が増えて、プログラマーを底辺とするソフトウェア開発者たちの不遇な人生は浮かばれなくなるんだよ。

          • by Anonymous Coward

            オープンソース運動が軌道に乗ると、RMSが邪魔になったのと同じように、
            オープンソースがビジネスとして自立的に動き始めると、
            一昔前のエヴァンジェリストが邪魔になり始めてる、そんな印象があります。
            MS税とかMS派とか、そんなスタンスで主張されたら、通る話も通らなくなる。

            見方を変えれば、理想や理念の形骸化ですから、ちょっと悲しい話ですけどね。

            • by Anonymous Coward

              ストールマンがやったのはフリーソフトウェア、
              フリーソフトウェアが軌道にのってきたのをフリーライドしてマネタイズしたのがOSS。
              そして、OSSの次にフリーライドしたのが反MS運動。反MS運動のマネタイズがOSSがMSになり変わること。
              だから反MS運動で非難していたあんなことやこんなを今度はフリーライダー自身が堂々とやらかしている。

              悪く言えば寄生虫ってこだな。

        • by Anonymous Coward

          >後はハードウェア屋がどれだけMS税を引いた価格を提示できるかに掛かってくることになる。
          それがマイナスになりかねないのが一番の問題なんだよな。
          ボリュームゾーンから外れる要望ってのはコスト増要因、大量導入であれば猶更。
          徳島県庁だけで大量発注と思える様な会社であれば元々価格競争力は無いだろうし。
          OS無しのホワイトボックスがOS付きの大メーカー品より高い所以だな。

      • by Anonymous Coward

        あるいは、地元企業にジャストシステムが居たからこそ、元々MS-Officeへの依存が少なく、
        またソフトウェアを主体的に選択する意識の高さも育ったのかもしれないですね。

        逆にOSSに固執する傾向が生まれたりしなければ言うこと無いです。

  • by Anonymous Coward on 2013年09月02日 14時00分 (#2452216)

    タレコミと情報元では,OpenOffice.org から LibreOffice への移行となっているんだけど,
    わざわざ .org をとったのは実際には Apache OpenOffice から LibreOffice への移行だった,
    ということ?

    • by Anonymous Coward

      hylomだからしょうがない。本当の誤字の修正はしないけど、あっているときに限って修正する。

    • by Anonymous Coward

      現在使用しているのが、OpenOffice.orgかApache OpenOfficeなのかはセキュリティ上重要ですね。

      徳島県ICT推進本部会議(平成25年度第1回)資料では変更理由の一つとして、
      OpenOffice.orgとApache OpenOfficeの合計より、LibreOfficeの方がバージョンアップ回数が多かったことがあげられています。
      http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130830/501303/?SS=imgview&a... [nikkeibp.co.jp]

      これは、OpenOffice.orgの最終リリースからApache OpenOffic

  • by Anonymous Coward on 2013年09月02日 14時25分 (#2452227)

    一太郎使ってもいいんじゃね。

    つか何でもただのほうがいいというなら、市役所の職員もタダか
    タダに限りなく近い人を使うようにしろってw

    • by Anonymous Coward

      ワタミ「俺の出番か!」

    • by Anonymous Coward

      経費削減ばっかりクローズアップされてるけど、肝要なのはサポート体制なんじゃないかねーって思うよ。

      一企業が保持している代物だと「そこしか分からない」ってものが出てくるじゃん。MSなりジャストシステムなり。
      あれやりたいこれやりたいって言う要望も出しづらいし

      内輪に分かる人がいるならやりやすくなるって動きが主眼なんじゃないのかねー。
      経費削減がついでとは言わないが

      • by Anonymous Coward

        当初の目的と言うか大義名分は「ベンダーロックイン」を回避して地元の
        IT企業も入札に勝てるようにするという事だった。
        しかしどうだろうか国民IDが導入されれば、セキュリティの名目で
        全国一律のシステムや、天下り認可団体による認可企業であることが
        入札の条件などと言うことになるだろう。つまり当初の目論見は
        空振りに終わるということだな。最悪ハードウェアからの変更で
        ピンチになる可能性すらある。

        そもそも、各分野で「ベンダーロックイン」と類似のシステムで
        巨大な利権団体を構築することで自民にあらずんは人にあらずと
        言わんばかりの利権団体を築いてきた政党を支持しておいて
        「ベンダーロックイン」反対とかアホすぎる。

    • by Anonymous Coward

      なぜ一太郎は使っても良いと思ったのか。
      「何でも」ただの方がいい、とはどこを読んで思ったのか。

  • by Anonymous Coward on 2013年09月02日 14時31分 (#2452229)

    JUSTSYSTEMカワイソ

  • by Anonymous Coward on 2013年09月02日 15時13分 (#2452254)

    地元自治体の間接的公的支援切られてかわいそうw

  • by Anonymous Coward on 2013年09月02日 15時40分 (#2452272)

    ・ライセンス費用がなくなる

    というのはいいんだけど、それ以外の費用はどうだったんだろ?

    ・MS Officeからの乗り換えにかかる作業
    ・OpenOffice/LibreOfficeの操作などに関するユーザへの教育
    ・OpenOffice/LibreOfficeのソフトウェアバージョンアップの作業

    • by Anonymous Coward

      現実問題として最近Office2003からOffice2010にソフトウェアの購入費用のみで乗り換えた身としては、上記の費用もゼロでいいと思う。

    • by Anonymous Coward
      いまだにこんなことを言っているとは信じられない。MS Officeでもバージョンアップの作業費用やそれに伴う教育費用は必要ですよ。
      • by Anonymous Coward

        XPサポート終了が近いということでWin7になったんだけど、同時にOfficeも変わって今結構大変。
        あの機能はどこにあるんだー?とか、互換モードがどうこうとか。

      • by Anonymous Coward

        元コメントは、
        ・MS Officeからの乗り換えにかかる作業
        ・OpenOffice/LibreOfficeの操作などに関するユーザへの教育
        ・OpenOffice/LibreOfficeのソフトウェアバージョンアップの作業

        ・バージョンアップしたMS Officeの操作などに関するユーザへの教育
        ・MS Officeのソフトウェアバージョンアップの作業
        を比較したくて聞いているんじゃないのか。そんな変な疑問かね。

        これは実際に脱MS Officeを検討するなら当然気になるところだと思うし、私もどうやったのか興味はある。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...